D7000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"説明"20 件の検索結果
全般
 
質問者が納得D7000は専用のムック本が発売されています。「ニコン D7000 スーパーブック」学研パブリッシング/学研マーケティング(機能解説編と実践編の2冊)「ニコンD7000 完全ガイドブック」インプレスコミュニケーションズ
5071日前view332
全般
 
質問者が納得HDMI端子ついているモニタhttp://www.freesia-net.co.jp/monitor/special/e2220hd.htmBenQ E2220HD21.5インチワイド14,980円(税込) こちらはいかがでしょう接続もケーブル1本ですっきり
5146日前view299
全般
 
質問者が納得それはおかしいですね。ありえないので、何かが間違っていますね。まず添付写真のカメラの赤矢印にある、カメラの横サイドにある①AFモードボタンを確認してみて下さい。AFになってますか?②レンズにもAとMの切り替えがないですか?(レンズの種類によって違います)GタイプのレンズならAの位置にして下さい。これでオートフォーカスは動くはずです。次に確認としてファインダーを覗いて下さい。添付写真のファインダー内の赤矢印にある、●が点灯すればピントが合っています。三角が点灯だと、どちらかにズレています。●がつけばシャッター...
4955日前view455
全般
 
質問者が納得ニコン「D7000」のビデオ出力はRCA端子になっています。 RCA端子は規格上、16:9と4:3の識別子となるスクイーズ信号や レターボックス信号を乗せることはできません。 「D7000」がテレビに合わせて出力を変えるのではなく、 テレビが「D7000」に合わせて表示を変える必要があります。 【補足】 補足の方を読ませて頂きました。 「D7000がモニタ種別判別できない」とありますが、正確には 「D7000」がモニタの種類を識別する必要がないという言い方の方が 正しいかもしれません。 それはさ...
4684日前view36
全般
 
質問者が納得D7000に限らず、一眼動画についてはビデオ雑誌やそれ系のムックにアホかと言うほど掲載されていますよ。 ただ、D7000でバレエ教室とか、家族のスナップ的な動画とか、完全に機材チョイスのミスです。 素直に安物でも良いのでビデオカメラを買いましょう。 どうしても一眼でやりたいなら、現状ではGH2しか選択肢はないです。 ショートムービーとか映画を撮るなら5DやD7000とかも面白いんですけどね。 それにしても2~30万円くらいの補助ツール(http://www.genus-tech.jp/)使うのが前提です...
4505日前view57
全般
 
質問者が納得説明書のP99を読んでください。 手順的には フォーカスポイントロックレバーをロック(L→・へ)から外す。 半押しタイマーがONのときにマルチセレクターで移動ができます。 セレクター真ん中のOKボタンで真ん中に戻ります。 ※半押しタイマーON=シャッター半押し若しくは 他のボタンで一度ピントを合わせた時のことですね。
4449日前view59
全般
 
質問者が納得基本的には同じ方法で撮れますよ。 D50では単写を使っていたのにD7000で連写をしたのですか? 違う撮り方では同じ結果になるわけがありません。 通常流し取りをするときは連写は使いませんね。 D50で撮ったときと同じ設定、同じ撮り方でトライしましょう。
3854日前view161
全般
 
質問者が納得>このスペックで最大絞り値〜最小絞り値はどの範囲で調節できるものなのでしょうか? A(絞り優先モード)にして、シャッター前のすぐ側のサブコマンドダイヤルを回すと、ファインダーでもモニターでもf値を確認できますが、レンズ側の被写体を小さくしたり大きくするズームリングを回して、被写体を一番小さくした(18㎜t時)場合のみ、最大絞りf3.5、最少絞りf22の設定ができます。 ちなみに、被写体を一番大きくした(105㎜時)場合のみ、最小絞りf5.6、最大絞りf38の設定ができます。 また、絞り優先モード(A)...
4240日前view110
全般
 
質問者が納得見渡してもスイッチなどないでしょう?ないんです。 ズームリングにマクロ域なんてないですよ。重いのはピントリングで、カメラのモーターとつながっているからです。 マクロ撮影に特別設定は必要ありません。ただピントリングのオレンジのラインの範囲を「マクロ」と表示してるだけで、大した意味もなく撮影時に何も意識することないです。
4019日前view61
全般
 
質問者が納得まず①ですが・・・ 音楽を録音する時に一番大切なのは、最大音量の時に音割れしない録音レベルを見極める事です。 録音フォーマットによっても最大入力レベルは異なります。 クラッシックなどの場合は、音の強弱にも意味があるわけですから「オート」設定はお勧めできません。 「オート」は基準以下ならゲインをあげて小さな音を大きくし、基準以上ならゲインを下げて大きな音を小さくする機能なので、本来の音の強弱がわからなくなります。 それに、よほど高性能な「オート」でなければ突然の大音量に即時反応してくれないでしょう。 残...
4297日前view143
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する