Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
367
view
全般

デジ一動画撮影で音量設定をオートにするとコンサートなどの音楽演奏を撮...

デジ一動画撮影で音量設定をオートにするとコンサートなどの音楽演奏を撮影する時、どんな問題が起こるでしょうか。 NikonD7000+外部ステレオマイク(RODE STEREO VIDEOMIC PRO)で娘のいる吹奏楽部の演奏会を撮影しています。ところが前回、初めて「音割れ」してしまいました。家で録画を再生してがっかりです。

そこで同じ失敗をしないために色々考えてみました。
たとえば新型のD600だと録音レベルが液晶に表示されるし音声外部出力端子が付いているのでヘッドホンをつなげば音割れしたかどうかをその場で知ることは出来ると思います。しかし、リハーサルを通しで立ち会うことが出来ない以上、音割れしてしまったことを現場で知ることが出来るだけで事前の対応は出来ないと思います。
D7000の録音音量設定は「大・中・小」の3段階と「オート」です。録音レベル設定を「小」にするのが一番確実かと思いますが、音質を考えると録音レベルはなるべく高くしたいという思いも捨て切れません。

そこで、質問の録音レベルをオートに設定する件ですが、D7000は「オート」に設定するとまず録音レベルは「中」に設定されます。たぶん音割れする手前で自動的にレベルが下がると思いますが、その時音量が変化するという音楽録音的には致命的な事が起こると思います。また、一定の時間が来たらもう一度「中」に戻るとしたらさらに悲惨な音楽録音になってしまいます。
この内容をニコンのサービスに説明して「オート」設定した時の録音レベルの変化の仕組みを教えて下さいと頼んだのですが、返事は「公開できない内容なのでお答え出来ない。」との事でした。

①どなたか、D7000で録音レベルを「オート」に設定したとき、どの様なアルゴリズム(?)で音量を変化させていくかご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。

また、いくらかの投資と手間が必要になりますが、TASCAMなどのリニアPCMレコーダーで音量を2段階で録音するなどした方が確実でしょうか。
②デジ一動画撮影でリニアPCMレコーダーでの同時録音に詳しい方がいらっしゃいましたら、レコーダーならびに動画と音声を同調させるソフト(OS/Windows7)のお勧め機種を教えて頂きたいです。なるべく操作が簡単なものでお願いします。

取り留めの無い文章になってしまい、申し訳ございませんが教えていただきたい事は文中の①と②の内容です。
先達の皆様、よろしくお願い申し上げます。
Yahoo!知恵袋 4099日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
まず①ですが・・・
音楽を録音する時に一番大切なのは、最大音量の時に音割れしない録音レベルを見極める事です。

録音フォーマットによっても最大入力レベルは異なります。

クラッシックなどの場合は、音の強弱にも意味があるわけですから「オート」設定はお勧めできません。
「オート」は基準以下ならゲインをあげて小さな音を大きくし、基準以上ならゲインを下げて大きな音を小さくする機能なので、本来の音の強弱がわからなくなります。

それに、よほど高性能な「オート」でなければ突然の大音量に即時反応してくれないでしょう。
残念ながらデジタルカメラの録音回路は同価格帯のビデオカメラのそれよりも、性能が低いようです。(オートに過信は禁物です)
※ニコンのサービスは公開できないというよりも公開できるような形で情報をもっていないのでしょう。それに、それを知ってもその仕組みが変更できるようになっていなければ意味がありませんよね。

デジタルカメラのSN比はお世辞にも良好とはいえないため、録音レベルを下げると小さな音がノイズに埋もれてしまいそうです。
試しに、静かな部屋でデジタルカメラの録画を行ってみてください。他の音があれば本来なら聞こえないはずのノイズ(サーとかシャーといった音)が聞こえると思います。高性能な録音機だとこのノイズがほとんど聞こえないレベルになります。

結論を言えば、音を重視するなら高性能な録音機で手動録音レベル調整して別録りするのが一番です。
カメラから離して設置すればカメラの操作音やモーター音などが録音されてしまう事も避けられます。


次に②ですが編集ソフトを使う事が前提の内容になります・・・
※私がビデオカメラのマルチアングル(2台以上のカメラの映像を1つにする)で簡易的にやる方法です。基本は同じだと思います。

動画と音を同期させる簡単な方法は、音を別録りするレコーダーは録りっぱなしにしておくことです。
※デジタルカメラは時間制限、容量制限などがあると思いますので撮りっぱなしは無理だという前提です。

初めに、ビデオ編集ソフト(MPEG動画を1フレーム単位で位置調整ができ、音声トラックが複数設定できるもの)に別撮りした音声を置き、その音に合わせてデジタルカメラで撮った動画を配置していくのが簡単だと思います。

業務用のように位置を合わせるためのマーカー機能やタイムコードは使えないでしょうから、位置合わせに使えるような音をわざと入れるのが良いと思います。(位置合わせ後にそこだけフェードさせれば良い。デジタルカメラの音は原則としてミュートします)

位置が合ったら不要な部分をトリミングして映像にはタイトルやトランジション、テロップを、音声は適切にフェードイン・アウトされれば、とりあえず完成・・・という感じです。

>ところが前回、初めて「音割れ」してしまいました。家で録画を再生してがっかりです。
との事ですが、再生に使った装置が録音された入力レベルに耐えられず音割れした可能性はありませんか?
装置によって最大入力レベルは違います。Aの装置では音割れしても、Bの装置では音割れしない・・という事もあります。念の為・・・
Yahoo!知恵袋 4098日前
シェア
 
リニアPCMレコーダーを購入して音声入力レベルを確認できるようにし、経験を積むことにします。
丁寧にアドバイスいただき有難うございました。
質問者 4095日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
音声出力をリアルタイムで見るなら、ボイスレコーダーを買いましょう。あとで合成しなさいということではありません。
その外部マイクをボイスレコーダーの外部入力端子につなぎ、出力をカメラに繋げます。そして、ボイスレコーダーでレベルを見ながらすればまるでプロのような風貌になります。
安いのを買って試してみてください。
Yahoo!知恵袋 4099日前
シェア
 
コメントする
 
1
7000のオートがどうなのか解りませんが
一般的にオートにすると録音ゲインが可変すると言う事になり、過大入力時に録音レベルが下がり、過小入力時には録音レベルが上がる事になります。
問題点として例えば太鼓のドーンという音で録音レベルが下がり、太鼓の直ぐ後の音が小さくなる傾向になります。全体的に聞くと音のレベルがふらついている感じに聞こえるでしょう。音は基本的に割れませんから、カメラ録音の場合はオートが安全でしょう。品質を向上させたいのなら。マイクの後ろにミキサーを介してレベル調整するしか方法はないと思います。

今はメモリーカードで録音できる機器が普及しているので専用の物で録音する事をお勧めしますがこの機器でもレベル調整を行い、ダイナミックレンジの範囲に収めなければ音の破綻は、同じように起こります。(デジタルでの記録では、過大入力で音が切れますが過小入力の場合、s/nが悪くても、再現はなんとか出来るから、控え目に)

また、カメラにヘッドフォンして聞いても、割れているかどうかは、再生しない限り厳密には解らないので過剰な期待をする物では無いです。

画像編集ソフトが有れば音はインサート出来ますのでどんなものでも可能でしょう。
Yahoo!知恵袋 4099日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
101
Views
質問者が納得estr140さんの回答が的を射ていると思います。今、ご使用のズームレンズを50mm付近に固定してしばらく撮影し、物足りなければ単焦点の50mmを購入すれば良いのではないでしょうか?他の回答者の言っている「単焦点は相当カメラに慣れてから考えて下さい。」と言うのはまともな講師や師匠に師事した者なら考えられない回答ですね。普通、初めて撮影のチャンスを与えられた時に28mmや50mmの単焦点レンズ1本のみを装着したカメラを手渡され「これで何でも撮って来い。」と言われる筈です。(詳しい理由は写真撮影技術の解説書でも...
4726日前view101
全般
103
Views
質問者が納得シグマのレンズは比較的多く使ってます。 数年前までは再調整が必要なレンズはメーカー純正より多めでしたが最近は問題無しのものばかり。 新しいモデル(外装がツルツルになったもの)は再調整に送った事は無いですね。 シグマの現行105mmマクロは新しい3つのライン分けになる前の製品ですが品質はその前のモデルより良くなってますよ。 (2代前の手振れ補正無し105mmマクロも使ってるので実際の比較です) 古い手振れ補正無しなら買わない方が良いです。 描写力が全く違って古い方は解像感は有りますがボケの癖が強く2線ボ...
3512日前view103
全般
119
Views
質問者が納得きついミックス光源下で、屋外の太陽光下のような発色は不可能です。 私も体育館での撮影はそれなりにやっていますが、添付の写真の色味で十分がんばっている方です。 あえて言えば、シャッター速度が速いことによるフリッカの影響が出てますね。背景(床面)の色味・明るさが一定でないのが証拠です。 そもそも体育館では「オレンジの放電灯」「白の放電灯」「自然光」という全く色味の全く違う光源が混じっている訳ですから、すべての光源に対して適切な色を出すのが不可能なのは分かると思います。 また、光源には演色性(色再現性)という...
3535日前view119
全般
112
Views
質問者が納得電源の入ったスピードライトを 装着していませんか? または内蔵ストロボのポップアップ カメラが ストロボ連動で シンクロスピード X250が X接点でのシンクロ最高シャッタースピードが 1/250sであるの表記です。 ストロボ連動しようとしているのをカメラが感知して シャッター羽の影が出てしまうのを防止機能が働いているのかと。 ストロボの電源をオフにするか 内蔵ストロボのポップアップ を収納解除すれば 元に戻りませんか?
3639日前view112
全般
84
Views
質問者が納得V2とD3300で比べたら、D3300をおすすめしますね。 撮像素子の大きさが大きいということは、レンズも大きいということで、綺麗で鮮明な画像が得られ易いということになります。まあ、大きく引き伸ばししないなら、それほどの差は出ないかもしれませんが、お子さんの成長につれて、貴方の腕も上がっていくと思いますし、運動会など写すようになると望遠ズームなども使うようになると思います。 v2では商品の選択も限られてしましますが、一眼レフD3300の交換レンズでしたら、種類も豊富で目的にあったものが見つけられるでしょ...
3634日前view84

取扱説明書・マニュアル

18263view
http://www.nikon-image.com/.../D7000_NT(10)02.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A