D7000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"モード"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得シーンモードといってもオート撮影ですから「それなりに綺麗に」撮れるということです。 撮影者の意図した通りに撮影しようとすれば、撮影者自らが設定すべきではないでしょうか? 各社ともミドルクラスまでのボディにはシーンモードを組み込んでいるようですね。 NikonではD300Sより上位、Canonでは7Dより上位のクラスはP、A、S、Mのモードだけになります。 これは、上級者は、フルオートやシーンモードを全く使わないということを意味しています。 折角の機会ですから、シーンモードのないボディで設定を極めるのもいいと...
4947日前view35
全般
 
質問者が納得a22_blowさん の綺麗の基準が分かりませんが・・・。一般的にシーンモードはその被写体に適した露出、シャッター速度、それに付け加えWBなどカメラが自動で調整してその被写体をより際立たせる為のモードと認識しています。a22_blowさん がマニュアルで狙った写真(作品)が撮影できるのだあれば、使うことは無いと思われますが。逆にシーンモードでは自分の意図した撮影は困難ですよ。初心者に配慮した機能と考えたほうが良いと思います。それとシーンモード有無で、D300sとD7000を比べるのはどうかと思いいます。デジ...
4947日前view164
全般
 
質問者が納得マニュアルモードで撮影し、何も写っていない…しかもISO値を最大にしたら何とか見えてきた…という状況から、おそらくシチュエーション(光量)に対して、かなり高速なシャッター速度または絞り込んだ設定になっているんだと思われます。つまり相当にアンダーに写っているのだと。ISO値を最大に設定してやっと、やっと見えるくらいにゲインが上がったのでしょう。マニュアルモードというのは、シャッター速度や絞り値を自由に設定できる訳ではありません。いや、設定自体は自由なのですが、適正露出で撮れるかどうかは別問題なんです。つまり、...
4955日前view39
全般
 
質問者が納得ミラーアップしてみたら?
3947日前view75
全般
 
質問者が納得私も全く同じでヤフオクで Ai AF ZOOM NIKKOR 75-300mm F/4.5-5.6S を購入しました。(6400円ぐらい) 症状も同じようで装着すると時々AFが効かなくなったり、エラー表示が出たりします。 そんな時は5~6回マウント部分をガチャガチャ廻したりすると直ります。 ポンコツレンズなのでどうしようもない時はMFで使います。意外とMFでも使いやすいレンズです。 古いレンズなので細かいことを言ってもどうしようもないし、レンズ代以上の修理費をかけて直すこともないと思っています。 ...
4256日前view125
全般
 
質問者が納得レンズと機材は、この上なく良いものになっていますね。 ■確実な撮影のために、まず、恐れずに感度を上げましょう。 出来れば感度をあげずに撮影して、ノイズの少ない写真を得たいと思うかもしれませんが、ぶれたりしていては意味がありません。 ■自動感度制御を使ってみましょう。 ISO感度設定を、自動にします。 ISO感度は400ぐらいで、上限を3200、シャッターの低速限界を1/125にしてみてください。 ■絞り優先モードを使ってみましょう。 できれば、F8ぐらいで撮ると、ソコソコの被写界深度があって、はっきり...
4463日前view773
全般
 
質問者が納得電源の入ったスピードライトを 装着していませんか? または内蔵ストロボのポップアップ カメラが ストロボ連動で シンクロスピード X250が X接点でのシンクロ最高シャッタースピードが 1/250sであるの表記です。 ストロボ連動しようとしているのをカメラが感知して シャッター羽の影が出てしまうのを防止機能が働いているのかと。 ストロボの電源をオフにするか 内蔵ストロボのポップアップ を収納解除すれば 元に戻りませんか?
3923日前view112
全般
 
質問者が納得pii1017ryoko_bakachinさん 連写してるわけじゃないですよね。ここだと思ってシャッターを切っても自動車や通行人が入った写真になってしまうということですよね。 一眼レフには多かれ少なかれシャッターのタイムラグがあります。シャッターボタンを押すとミラーが上がり、それからシャッターが動き始めます。これは一眼レフを使う限り避けられないことです。撮影者はそのタイムラグを覚えてシャッターボタンを早押しします。まだそのタイムラグを掴んでいないだけだと思います。 かつてキヤノンにEOS-1RSとい...
4577日前view21
全般
 
質問者が納得そんな製品は見たことないです。ネットで個人販売とかでしたらあるのでしょうか?シールを貼ったほうがよっぽど質が悪く見えるようになると思うのですが…。
5003日前view71
全般
 
質問者が納得D7000に限らず逆光で撮影するとハレーションやフレアがおこり、すこし画像がこのようにフワッとなります。カメラのせいでは無くレンズのせいです。(ローパスフィルターの影響もあるので、全くカメラのせいは無い訳ではないですが)このように画面に太陽が入る場合の解決方法は、ハレーションやフレアの出にくい、ナノクリスタルコートのレンズ購入やレンズ構成枚数がシンプルな単焦点なのですが・・・それでも100%解決にはならないでしょう。(改善はされます)お手持ちのレンズで出来る事はフードをちゃんと装着する。レンズ保護フィルター...
4848日前view187

この製品について質問する