D7000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"室内"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得しっかり手入れをしてあれば心配する事のほどではないですよ 屋内の温水プールや浴場などだとしっかり対策で 早めに入って温度差が急激にならない様に慣しをして望めば良いのですが体育館のパトミントンなどエアコンを切り閉め切る物などでないのなら移動の車などで裸で冷やしすぎていなければ 心配するほど影響はないはずそのカメラマンは自分の機材の整備を棚上げにして湿度の所為ににしてたかと思いますよ? 電子機器で人がふつうにいられる場所で湿気で障害は整備不良などかと,サウナクラスの蒸す環境でなければ大丈夫かと。そんな事で撮影で...
4656日前view85
全般
 
質問者が納得被写界深度を考慮したら少し絞りこんだ撮影になります。連動してシャッター速度が遅くなりバレーの撮影は出来ません。D80の常用ISO感度は100~1600ですがノイズを考えた実用感度は800位です。質問者様がどれぐらいのサイズでプリントするかでISO感度を設定する必要があります。L判なら一応常用感度一杯の1600でも見れます。A4では800以下でしょう。感度が倍になるとシャッター速度一段分早く出来ますので800にしたら3段分早く出来ます。D7000の場合は常用感度が100~6400になりました。高感度ノイズも改...
4658日前view80
全般
 
質問者が納得レンズと機材は、この上なく良いものになっていますね。 ■確実な撮影のために、まず、恐れずに感度を上げましょう。 出来れば感度をあげずに撮影して、ノイズの少ない写真を得たいと思うかもしれませんが、ぶれたりしていては意味がありません。 ■自動感度制御を使ってみましょう。 ISO感度設定を、自動にします。 ISO感度は400ぐらいで、上限を3200、シャッターの低速限界を1/125にしてみてください。 ■絞り優先モードを使ってみましょう。 できれば、F8ぐらいで撮ると、ソコソコの被写界深度があって、はっきり...
4203日前view773
全般
 
質問者が納得☆旅行などに持って行って記念撮影するなら、16-85㎜で良いですか?イイです。 35㎜がダメということではありませんが、ズームができる16-85のほうが便利です。 35㎜だと自分の足で動くことが必要です。☆単焦点レンズは明るい写真が撮れると聞きました。開放F値1.8ですから明るいレンズという意味で「明るい写真が撮れる」とは少し違いますね。室内写真や人物撮影に好適です。 今の時期なら あじさいを背景をぼかして撮るなんてのもいいですよ。オート撮影に慣れてきたら少しずつ一眼レフならではの撮影法を身につけていけば表...
4731日前view96
全般
 
質問者が納得まずは18-105のレンズキットからスタートしたらどうでしょうか? 撮影に慣れてから、欲しくなるレンズを買い足していけばいいと思います。 まず、望遠ですが、本格的に野鳥を撮るのなら300mmでは足りません。 バズーカ砲のようなレンズか、300mm単焦点にテレコンを付けての撮影。いずれにしても頑丈な三脚を含めるとカメラボディが何台も買えるような投資になってしまいます。 一般の人が手にする望遠は55-300や70-300あたりまでですね。 そ意味で55‐300は悪くありません。 AF-S VR70‐300のほう...
4791日前view758
全般
 
質問者が納得・周りの明るさとの兼ね合いになります。高校生の屋外スポーツだと、種類にもよりますが、全速力で走っているとシャッター1/250でも止まりません。1/500ぐらいがほしくなると思います。こうなると、スピードライトの出番はありません。外でシンクロさせる場合、1/250以下になるので、流し撮りが出来ないと使いにくいです。・シンクロ速度D7000で試すとわかりますが、1/320ぐらいで撮影しても、実はシンクロしてくれるようです。・外で使うメリット日差しが強い日、真上の太陽や逆光で曇った表情をはっきり見せる効果などがあ...
4792日前view428
全般
 
質問者が納得>フラッシュ部分が点滅するように光ると同時に「ビビビビビッ」と異音を出しました。フラッシュの設定をモデリング発行にしていませんか?モデリング発行とは、ストロボ撮影を行う前にライティングのバランスや被写体の影の出かたなどを確認するための発光機能で、ビビビビビッという音はその時の発光音だと思いますので、嫌な匂いや煙が出なければ故障ではありません。
4720日前view51
全般
 
質問者が納得単焦点レンズは倍々の焦点距離のレンズが使い易く、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gと AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gとでは焦点距離が近すぎますから、D7000にはAFモーターが内蔵されていますので、少し予算を無理をしてでもAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gと、レンズの中心部の美味しいところで撮影できるAi AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8Dとの組み合わせの方が宜しいかとかと思います。 http://kakaku.com...
4355日前view168
全般
 
質問者が納得カメラは良いですけどレンズが最低ラインです最低ラインと言うのは、ニコンのレンズでこれより悪いレンズはないです絞り優先AEを使い絞りをF8以上にしてぶれないシャッター速度や感度を選ぶ必要がありますが感度を上げるとノイズが増えるので見にくいかもしれません動いている被写体の場合は手振れ補正を使用してもシャッター速度が遅いとぶれたような見え方になってしまいます室内スポーツを撮るならレンズは、300mmF2.8か70-200mmF2.8などを使うのが多いですこれらのレンズならF2.8からきれいに写りますのでそれほど感...
4874日前view200
全般
 
質問者が納得その用途ですとどの一眼レフでもよいですね。画質はほとんどかわりません。中級機はメニュー画面を見ないで各種設定が即座に行えるようなボタン配列になってますが、エントリー機は基本的にメニュー画面の説明を見ながら設定を行うようになっています。いろいろな機能も説明書を見ずに学習しながら操作が可能です。逆にカメラのことをある程度知っている中級者の方からすると、一々メニュー画面を見て設定するのはわずらわしい限りです。特に瞬時に設定を変更したい方にとってはシャターチャンスを逃してしまうことになりかねません。近くにカメラのこ...
4851日前view87

この製品について質問する