D7000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"使用"100 - 110 件目を表示
全般
 
質問者が納得諸説あると思いますが・・・・貴方の書き込みを読んで感じたのですけれど貴方がベルビアとかRDPで撮影し、光学式ダイレクトプリントした写真の独特な調子の品質にデシタルカメラは、逆立ちしても遠く及びません。それ、photoshopでいくら加工しても無理ですから。貴方が幸せになるのは、フィルム代、プリント代をスルーするなら、中判・大判の世界に入り込む事でしょう。撮像素子がハーフとか24X36mmとかセコイ小型カメラの世界で限られたデジタル・サンプリング階調や似非解像度の世界では、幸せになれないように思います。何も、...
5243日前view105
全般
 
質問者が納得自分はD300ですが、55-300と70-300を検討した結果、中古で③70-300VR を送料込で3万2千で購入しました。もっと安くてに入れる方もいらっしゃいますが、高く購入される方もいらっしゃいます。新品にこだわるのであれば関係ないですね^^AF動作も静かに速くて気に入ってます。②は不安です・・・少年サッカーを中心に航空機、サーキットなどの撮影に使ってます。余談ですが、もう少し近距離も。と、DX18-105VRも購入しました。
5097日前view61
全般
 
質問者が納得じゃあ自分はペンタックスをオススメしましょうかねwペンタックスのK-5も良いですね。http://kakaku.com/item/K0000152653/?lid=shop_itemview_recommend_1同価格帯の他機に比べて高感度撮影に強く、ノイズ処理が優秀なのでISO設定値も1~2段分高めに使えます。その分だけシャッターも早く切れるという事です。それまでのペンタックスはAFの性能面で他社に大きく遅れをとっていましたが、この代からは他社とも遜色ないAFの性能を得ています。ニコンやキヤノンに比べれ...
5106日前view22
全般
 
質問者が納得私の主観的な回答になりますが、主にスナップ、風景、ポートレートの撮影では、1本の単焦点レンズでそれらの撮影を熟すのは無理があろうかと思います。そこで、将来FX機に移行されるかも知れませんので、スナップ、風景の撮影でしたら Ai AF Nikkor 35mm f/2D (MADE IN JAPAN) 、ポートレートの撮影でしたら AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED を、お勧めします。尚、他メーカーには評価の高い90mmのマクロレンズも有りますが、D7000のポートレート用としては...
5110日前view671
全般
 
質問者が納得正直、ソニーの一眼レフ・ミラーレスに関しては、電池の持ちの悪さは度々指摘されています。現実的には予備バッテリーを買い足した方が多いようです。長持ちさせる方法はこまめに電源を切るくらいしかないと思います。オリンパスペンはE-P1しか所有していませんので単純比較していいかどうか微妙ですが、丸1日カメラ持ってふらふら旅行行っても、バッテリーがなくなるなんてことはまずあり得ません。一応予備バッテリーは持っているのですが、出番は全くないですね…。デジタル一眼レフはよく持ちます。特に最新機種で、ライブビュー・動画撮影を...
5254日前view100
全般
 
質問者が納得ボディが一生物と呼べるレベルなら迷う事無く上位機種をお勧めするのですが、現状ボディは消耗品のレベルですから、D7000でなければいけない理由がないならD3100でも問題ないと思います。高性能をフルに使えるような事にはボディが寿命を迎えるなんて可能性も否定できませんからね。但し、D3100は古いオートフォーカスレンズでオートフォーカスが使えませんので、父親からレンズを借りる際は注意が必要になります。また別の選択肢としては、D90を買うってもの悪くないと思いますよ。D90ならD3100のようなオートフォーカスの...
5430日前view47
全般
 
質問者が納得この中ではD7000次にK−5この比較ならキヤノンなら7Dだと思う。カメラの価格含めたバランス、後のシステムやレンズ、動きもの重視ならやはりD7000でしょう。少しこだわりや個性を出したいならK-5ですね。無難なところでD7000 18-200 VR II レンズキットなら、昼間はほとんどこれで撮れる感じです。問題は夜なのですが、手ぶれ補正は着いていますが、やや暗いレンズなので夜が苦手かと思われます。夜だとレンズは明るいレンズが良いんですよねー夜のTDLだと・・・単焦点の35mmf1.8とかが1本あると良い...
5145日前view90
全般
 
質問者が納得操作性が自分に有っていると感じるならニコンが良いでしょう。操作性という物は大事です。思った通りに操作できないのでは大事な場面で一瞬を逃す結果にもなりかねません。※但し、今は自分に合ってないと感じても使っていれば馴染んでしまうものでもありますが。レンズは最初の一本というのであれば18-200mmで良いでしょうね。画質云々は初心者にはまだどうでも良いことです。それ程極端に落ちるわけでもありません。初心者には充分ですし、広角から中望遠で利用できる利便性の方が大きいです。画質に拘りたくなってから次のレンズを考えれば...
5317日前view53
全般
 
質問者が納得何を撮るかで決まってきます。望遠側が200mmまでいるのかって事です。18-105は作りは少しチープですが、写りはなかなかですよ。どっちがキレイに写るかだと、素人では気にならないレベルで18-105の方が上です。花を少しマクロ的に撮ったり、運動会を撮ったりがあるんなら200mmは便利なんですけどね。風景やスナップやポートレートなら105mmまでで普通は事足ります。これ、結構悩む問題ですね(笑)18-105を買っといて、望遠側が不足だったら70-300を追加購入で良いんじゃないでしょうか?ちなみにレンズメーカ...
5328日前view176
全般
 
質問者が納得無いですね。オリンパスのレンズは写せる範囲のイメージサークル無限大のピントの位置、フランジバックの長さが違いますので、物理的に不可能です。小は大には使用出来ません。逆の大を小に着けるニコンのレンズをオリンパスに装着出来るアダプターは存在する様ですが、あまり実用的では無いです。http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNikonO43ad.htm装着だけで、オートフォーカスも作動しませんし、着くだけという感じです。
5147日前view75

この製品について質問する