Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
72
view
全般

デジタル一眼レフカメラの購入を考えています。ライブなどでミュージシャ...

デジタル一眼レフカメラの購入を考えています。ライブなどでミュージシャン等の写真を撮りたいので暗い所でもブレにくく、絞りの利くカメラを探しています。一眼に関して只今勉強中で、いずれはプロを目指しています予算は10万前後で、特に最新などにこだわりはありません。良い品でプロ使用を探しています。以前友人のニコンD90を使用したことがあります。望遠がきくレンズな為か絞りがあまり利きませんでした。今日家電屋さんでニコンD7000を使ってみたら、とても綺麗に撮影できました。アドバイスよろしくお願いします!
Yahoo!知恵袋 4621日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
じゃあ自分はペンタックスをオススメしましょうかねwペンタックスのK-5も良いですね。http://kakaku.com/item/K0000152653/?lid=shop_itemview_recommend_1同価格帯の他機に比べて高感度撮影に強く、ノイズ処理が優秀なのでISO設定値も1~2段分高めに使えます。その分だけシャッターも早く切れるという事です。それまでのペンタックスはAFの性能面で他社に大きく遅れをとっていましたが、この代からは他社とも遜色ないAFの性能を得ています。ニコンやキヤノンに比べればレンズのラインナップは少ないですが、普通の人が扱うような種類のものは当然揃っていますので、そこまで気にする事もないかと思います。また、シャッター音も上品で比較的静か、振動も少ないです。連写性能も同価格帯では上位の機種になります。ボディ自体の大きさは小さめですが、掴みやすくガッチリとホールドできます。さらに防塵/防滴と無敵仕様です。以上、Canonユーザーからのペンタックス推しでした。
Yahoo!知恵袋 4607日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
101
Views
質問者が納得estr140さんの回答が的を射ていると思います。今、ご使用のズームレンズを50mm付近に固定してしばらく撮影し、物足りなければ単焦点の50mmを購入すれば良いのではないでしょうか?他の回答者の言っている「単焦点は相当カメラに慣れてから考えて下さい。」と言うのはまともな講師や師匠に師事した者なら考えられない回答ですね。普通、初めて撮影のチャンスを与えられた時に28mmや50mmの単焦点レンズ1本のみを装着したカメラを手渡され「これで何でも撮って来い。」と言われる筈です。(詳しい理由は写真撮影技術の解説書でも...
4744日前view101
全般
103
Views
質問者が納得シグマのレンズは比較的多く使ってます。 数年前までは再調整が必要なレンズはメーカー純正より多めでしたが最近は問題無しのものばかり。 新しいモデル(外装がツルツルになったもの)は再調整に送った事は無いですね。 シグマの現行105mmマクロは新しい3つのライン分けになる前の製品ですが品質はその前のモデルより良くなってますよ。 (2代前の手振れ補正無し105mmマクロも使ってるので実際の比較です) 古い手振れ補正無しなら買わない方が良いです。 描写力が全く違って古い方は解像感は有りますがボケの癖が強く2線ボ...
3530日前view103
全般
119
Views
質問者が納得きついミックス光源下で、屋外の太陽光下のような発色は不可能です。 私も体育館での撮影はそれなりにやっていますが、添付の写真の色味で十分がんばっている方です。 あえて言えば、シャッター速度が速いことによるフリッカの影響が出てますね。背景(床面)の色味・明るさが一定でないのが証拠です。 そもそも体育館では「オレンジの放電灯」「白の放電灯」「自然光」という全く色味の全く違う光源が混じっている訳ですから、すべての光源に対して適切な色を出すのが不可能なのは分かると思います。 また、光源には演色性(色再現性)という...
3553日前view119
全般
112
Views
質問者が納得電源の入ったスピードライトを 装着していませんか? または内蔵ストロボのポップアップ カメラが ストロボ連動で シンクロスピード X250が X接点でのシンクロ最高シャッタースピードが 1/250sであるの表記です。 ストロボ連動しようとしているのをカメラが感知して シャッター羽の影が出てしまうのを防止機能が働いているのかと。 ストロボの電源をオフにするか 内蔵ストロボのポップアップ を収納解除すれば 元に戻りませんか?
3657日前view112
全般
84
Views
質問者が納得V2とD3300で比べたら、D3300をおすすめしますね。 撮像素子の大きさが大きいということは、レンズも大きいということで、綺麗で鮮明な画像が得られ易いということになります。まあ、大きく引き伸ばししないなら、それほどの差は出ないかもしれませんが、お子さんの成長につれて、貴方の腕も上がっていくと思いますし、運動会など写すようになると望遠ズームなども使うようになると思います。 v2では商品の選択も限られてしましますが、一眼レフD3300の交換レンズでしたら、種類も豊富で目的にあったものが見つけられるでしょ...
3653日前view84

取扱説明書・マニュアル

18274view
http://www.nikon-image.com/.../D7000_NT(10)02.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A