D7000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"点"50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得下位機種なら色々とレンズに制約がありますがD7000なら特に注意はないと思います。
4855日前view60
全般
 
質問者が納得仕様です。F3.5は28mmの時で可変すると段階的にF6.3まで変化します。補足をみて正常に動作していませんね、要修理です。
4601日前view175
全般
 
質問者が納得D200か、D300が宜しいかとおもいますが。私、写真が生業ですので、D100,D200.D300は使い潰すほど、使いました。この3機種の中では300がやはり総合的に良いカメラですが、200も負けないくらい良いカメラですので、価格的にはお勧めです。確かに電池が保たないなどの欠はありますが、長所がそれを補っていますね。私、現在は300とFXに移行していましたが、200の超美品を偶然に手に入れて(非常に安かったです)また使い始めました。D5000程度の価格で数段以上優れている機種を手に入れて大満足です。質問を...
4602日前view21
全般
 
質問者が納得絞りリングがあると便利なのは動画撮影時くらいですね。それより、DレンズはAFがボディ内モーターに依存するため、AFが遅く騒音を発生します。しかも、DレンズとAF-SでないGレンズの多くはデジタルに非対応です。D7000をお使いになられるのなら、レンズにもこだわりを持たれる事をお勧めします。最低でもAF-Sで始まるレンズが、マッチングします。古いレンズは、使えないという訳ではありませんが、画質やAF、手ぶれ防止などあらゆる面で新型のレンズに劣ると言っても過言ではありません。
4605日前view110
全般
 
質問者が納得300mmf4は良いですよ、とても使いやすく大きさと重さが私のお気に入りです。AF-S Nikkor IF-EDD7000は少々軽いので、バッテリーパックを装着した方がバランスは良いかなと思います。それとテレコン1・4倍との相性もバッチリですので、野外撮影時には420mmで良く使ってます。AF-S TC-14私はニコン純正を使っていますが、買うのなら純正にした方が良いんじゃないかなと思いますが。
4620日前view28
全般
 
質問者が納得まずは18-105のレンズキットからスタートしたらどうでしょうか? 撮影に慣れてから、欲しくなるレンズを買い足していけばいいと思います。 まず、望遠ですが、本格的に野鳥を撮るのなら300mmでは足りません。 バズーカ砲のようなレンズか、300mm単焦にテレコンを付けての撮影。いずれにしても頑丈な三脚を含めるとカメラボディが何台も買えるような投資になってしまいます。 一般の人が手にする望遠は55-300や70-300あたりまでですね。 そ意味で55‐300は悪くありません。 AF-S VR70‐300のほう...
4808日前view758
全般
 
質問者が納得・周りの明るさとの兼ね合いになります。高校生の屋外スポーツだと、種類にもよりますが、全速力で走っているとシャッター1/250でも止まりません。1/500ぐらいがほしくなると思います。こうなると、スピードライトの出番はありません。外でシンクロさせる場合、1/250以下になるので、流し撮りが出来ないと使いにくいです。・シンクロ速度D7000で試すとわかりますが、1/320ぐらいで撮影しても、実はシンクロしてくれるようです。・外で使うメリット日差しが強い日、真上の太陽や逆光で曇った表情をはっきり見せる効果などがあ...
4809日前view428
全般
 
質問者が納得18-200ってほんと便利なレンズなんですよ。 これ1本でほとんどの物が撮れてしまうし、レンズ交換も必要ない。 でも一眼レフってレンズ交換出来るのが魅力ですよ。 18-200とかの高倍率ズームってやっぱり設計で無理して作ってるんですよ。 特に望遠側の描写が甘くなる傾向があります。 慣れてくるとここがイヤになる可能性があります。 あとほとんどズームで対応しちゃう様になるんで、自分で足を使ったフレーミングを しなくなります。 今立ってる位置で被写体のサイズだけに合わせてズームしちゃう。 背景とか画角がおろそ...
4305日前view84
全般
 
質問者が納得ぶっちゃけD90でもD7000でもどちらでもよい。両機の性能差で撮れる写真撮れない写真なんてごくわずか。必要なものは2_PLフィルター (67ミリ)のみ。レンズフードがプロテクタがわり。バッテリー1個でもかなり撮れますよ。SB-400のような中途半端なスピードライトはやめてAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを購入してください。お持ちのP90や標準レンズでは撮れないようなお孫さんのかわいい写真がストロボなしの室内で撮れます。http://kakaku.com/item/K0000019618...
4889日前view686
全般
 
質問者が納得>フラッシュ部分が滅するように光ると同時に「ビビビビビッ」と異音を出しました。フラッシュの設定をモデリング発行にしていませんか?モデリング発行とは、ストロボ撮影を行う前にライティングのバランスや被写体の影の出かたなどを確認するための発光機能で、ビビビビビッという音はその時の発光音だと思いますので、嫌な匂いや煙が出なければ故障ではありません。
4737日前view51

この製品について質問する