D7000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"使用"70 - 80 件目を表示
全般
 
質問者が納得10月10日ぐらいまでやっているキャッシュバックキャンペーンの1万円をどう見るかで変わると思います。単純にキャッシュバック1万円を売価から値引きとして良いのであれば、正直、今月末か10月初旬あたりで購入されたほうが安いんじゃないかと思います。前回のキャッシュバックキャンペーンの値段の動きを見てもらえばわかりますが、キャンペーン終了と同時に値上がりすると予想しています。4~5月に再度キャンペーンがあれば良いのですが。無いと仮定するなら、今のほうが実質で安いと考えています。18-200VRII ←このレンズ、だ...
5126日前view26
全般
 
質問者が納得ISO100が基準という考えだと思います。 私もそうです。 ただ、実際に撮影した写真が手ブレしていたのでは本末転倒です。 新しいモデルほど高感度でもノイズの発生は抑えられます。 シャッター速度を確保するために許せる範囲で感度をあげるのは普通です。 ISO感度をオートにしてパシャパシャ撮りまくる撮影スタイルもいいと思います。 私は、意図した写真を撮りたいので、オートは使いません。 プロなら結果(出来上がった写真)が問われますが、アマチュアなので自分が好きなスタイルでいいのではないでしょうか? 件の職場の達人さ...
4525日前view215
全般
 
質問者が納得そうですね、維持に関するクリーニングキット、防湿庫など以外ですとカメラ屋さんで買わない場合は一生?調べ続けなければなりませんので、まずは相談するところの確保ですね。 知恵袋も良いのですが、匿名ですのでとんでもない答えもたまにありますので、もう一つくらい相談するところ異を確保された方がよいと思います。 メーカー相談窓口でも良いですし、なにか「これが必要か?」とおもったらおちかくのカメラやさんで購入し、カメラやさんと仲良くなっておくとかされると良いですよ。 前の方がおすすめしてるクラブ、教室なども大変良い回答...
4783日前view46
全般
 
質問者が納得たしかに用途から考えると、現時点ではSony α55が一歩抜けているように思えますね。ピントあわせの速さについても、エントリー機ではトップクラスと言えます。D7000については除外していいですね。このカメラ中級機ですから、初心者に使いやすいカメラではありませんし、重量もそれなりに重いため、これが良いとする理由はほとんどありません。このカメラはある程度、カメラの設定を自分で振って撮ることを主体にしているカメラですからね。レンズを交換しなくてよいという点では高倍率ズームはお勧めではありますが、高倍率ズームの場合...
5260日前view928
全般
 
質問者が納得カメラには非圧縮・圧縮・ロスレス圧縮とがあります。1番いいのが非圧縮です。ロスレス圧縮RAW→非圧縮に対してファイルサイズが60〜80パーセントになります。データーは完全に復元できます!圧縮RAW→非圧縮に対してファイルサイズが45〜60パーセントになります。データーは完全に復元出来ません以上から考えますと非圧縮で撮るのが1番良いですがデーターが大きいためメモリーカードが直ぐに一杯になってしまいますのでロスレス圧縮RAWで撮られるのが良いと思います!
5224日前view44
全般
 
質問者が納得私は一つ前のバージョンのEDIUS Pro5を使用しています。質問者様の場合、EDIUS NEO3でよいのではないでしょうか。バンドルソフト(付録と言い切るには立派なソフトですが)の差でEDIUS6もありかと。さらにお金があるならAdobe CS4なども。EDIUSの場合、結構非力なPCでも大丈夫ですがグラフィックス性能によっては機能を十分に使えないのでご注意ください。調べていませんが、ニコンやキャノンのカメラでH.264等の動画撮影ができるのでしょうか?動画であればビデオカメラの方が良いかと思います。特に...
5285日前view131
全般
 
質問者が納得私は現在でもD40(2台)を愛用しています。 そのほかに、ダイナミックレンジと発色に優れたS5Proと高感度と連写機能に優れたD3を併用しています。 D40は未だに根強いファンが多いことからも、独特の発色やコンパクトさ、軽さなど軽快感に優れた機種だと思います。 私も同じD200ボディのS5ProよりD40を普段使うことが多いです。 高感度や連写が必要なときだけD3を使っています。 D40の発色はニコンの他のデジタル一眼レフ機とも異なる発色です。 但し、ダイナミックレンジは狭い部類に入ります。 また最近...
4680日前view160
全般
 
質問者が納得D200か、D300が宜しいかとおもいますが。私、写真が生業ですので、D100,D200.D300は使い潰すほど、使いました。この3機種の中では300がやはり総合的に良いカメラですが、200も負けないくらい良いカメラですので、価格的にはお勧めです。確かに電池が保たないなどの欠点はありますが、長所がそれを補っていますね。私、現在は300とFXに移行していましたが、200の超美品を偶然に手に入れて(非常に安かったです)また使い始めました。D5000程度の価格で数段以上優れている機種を手に入れて大満足です。質問を...
5064日前view21
全般
 
質問者が納得■D7100 AF能力に魅力を感じるなら、D7100だけが正解となるかと。 手ブレとかの拾い方とかいろんな意味で攻めてくるから、D800の高画素と同じ苦労をすることになる。 ただし、富士のフロンティアにそのまま通るLサイズは魅力。 D800だと、Lで撮影した写真データはリサイズしないと、フロンティアの上限を越してプリントできない。 ■D600 D7000と、AF性能はほぼ同じ。 真ん中9点は、かなり良い反応だけど、そのほか周辺は上位機種(D700)を知ってしまうと、不満なレベル。 実用で言えば問題ないし、...
4582日前view1313
全般
 
質問者が納得頻繁に使用するのであれば、ドライボックスなどに入れないでも大丈夫ですよ。ドライボックスから出すのが面倒で、使用しなくなったら本末転倒です。でも、ドライボックスを購入したんんですよね。①は乾燥させすぎも良く無いです。注意して下さい。季節によって変わります。冬場は普通の状態でも乾燥しているので必要ないですし、梅雨では多めにですね。中の湿度計を見ながら調節して下さい。30〜50%くらいがベストです。②は常温で大丈夫です。どのみち、温度管理は不可能でしょう。③レンズの着脱を繁盛にすると、センサーのゴミ汚れの確率を高...
5279日前view60

この製品について質問する