D7000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ハイアマ"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得初心者といっても機能的には大体つかうモードは決まってくるはずです。ハイエンド機種は多機能と高性能なのですべての機能を使いこなせなくてもいいはずです。お金があるならハイエンド機種もいいかもしれません。安価なのはD5000ですね。エントリー機種ですが自分はすべて使いこなせないほどです。バリアングル液晶は超おすすめです。
4935日前view859
全般
 
質問者が納得D7000の写真が眠いというのは始めて聞きましたね。EOS 7Dは良く聞くのですが・・・。さて、眠いというのがコントラストに関連するものであれば、確かに中級機に比べてエントリー機は強めに設定されていますし、発色もエントリー機のほうが派手なので、移行してきた人だと眠いという言い方をする人がいるかもしれませんねぇ・・・。ただ、ちゃんと細部を見ていくと、エントリー機に対して、D7000や7Dなどの中級機はしっかり解像してるので、描写力では確実に中級機のほうが優れています。もちろん、使われているレンズもワンランク上...
4594日前view69
全般
 
質問者が納得写真のことをもっと勉強なされた方がいいですね。 開放で撮ることもあるけれど、物撮りなんかではf16まで絞ることもあります。機種等にもよりますが、それ以上(てか、すでに)絞ると回折現象でぼやけてきます。 昔、フィルムで4×5なんかを使っていた頃はf64とか当たり前でした。 まずレンズによっては開放だと画質が悪過ぎて使い物にならないものがあります。 レンズは通常開放より2段ほど絞ったあたりが一番画質がいいという話をよく聞きます。(実際にもそんな感じだと思います) 望遠広角問わず開放でも写りがいいレンズでは積極的...
4285日前view142
全般
 
質問者が納得最終的には好みの問題だと思うけど、私の場合、風景や動物がメインなので、そういう意味ではD7000か、K-5で迷うと思いますね。レンズもなにも持っていない状態であれば、PENTAX K-5は個人的にはかなり魅力的なカメラです。K-7であった色ノイズの問題も解決してきていますしね。現時点では、α900やEOS 5D Mark2の下のランクに位置する風景のためのカメラと言えるような気がします。Nikon D7000も優れたカメラです。風景撮影での解像力には目を見張るものがありますし、動体でも人物でも大抵の撮影を確...
4814日前view248
  1. 1

この製品について質問する