D7000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"プリント"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得まず、フルサイズ機とAPS-C機は、「違うモノ」との認識を持った方がいいと思います。 レンズを揃えなければならないので、安易にFXフォーマットに手を出さないほうがいいでしょう。 D5000からならD7000でも十分にステップアップと言えます。なお、NikonのフラグシップはFXフォーマットがD3S、DXフォーマットがD300Sです。 震災や洪水がなければD700とD300Sの後継機種が出るのも時間の問題だったのですが、ちょっと見えなくなりましたね。 写真の楽しみ方にもいろいろとあります。 複数のボディに同じ...
4556日前view29
全般
 
質問者が納得D7000の場合、写真のデーターに、「Exifデーター」として入ることになります。(デジタルカメラの場合、ほとんどがその様になっています)撮された写真をプリントする際に、日付を入れてプリントすることは出来ます。取扱説明書202p~210pまでを、よく読んで操作してください。また、PCに写真を取り込んだ後にプリントするのでしたら、付属ソフトの、「ViewNX 2」を使用すると良いですよ。ViewNX 2で写真を選択し、ツールバーの「印刷(アイコン)」をクリックしすると、印刷の画面が表示されます。その中の下段に...
4609日前view74
全般
 
質問者が納得両カメラとも所有はしていませんが、諸事情で試用することはありますので…。リスクもありますし色々な意見があると思いますが、ここはあえて「中古のD300」あたりをお勧めしてみます。まずD700の後継機を検討されているのであれば、出費はできる限り抑えて新機種に投入したいはずです。その上でサブ機を検討しているのであれば、操作性やメモリーカードが共用の方が利点は多いです。新品で話を進めれば「性能を取ったらD7000」「操作性・互換性を取ったらD300s」となるのですが、D300sもそろそろ後継機が出るのではと言われて...
4761日前view51
全般
 
質問者が納得カメラには非圧縮・圧縮・ロスレス圧縮とがあります。1番いいのが非圧縮です。ロスレス圧縮RAW→非圧縮に対してファイルサイズが60〜80パーセントになります。データーは完全に復元できます!圧縮RAW→非圧縮に対してファイルサイズが45〜60パーセントになります。データーは完全に復元出来ません以上から考えますと非圧縮で撮るのが1番良いですがデーターが大きいためメモリーカードが直ぐに一杯になってしまいますのでロスレス圧縮RAWで撮られるのが良いと思います!
4754日前view44
全般
 
質問者が納得諸説あると思いますが・・・・貴方の書き込みを読んで感じたのですけれど貴方がベルビアとかRDPで撮影し、光学式ダイレクトプリントした写真の独特な調子の品質にデシタルカメラは、逆立ちしても遠く及びません。それ、photoshopでいくら加工しても無理ですから。貴方が幸せになるのは、フィルム代、プリント代をスルーするなら、中判・大判の世界に入り込む事でしょう。撮像素子がハーフとか24X36mmとかセコイ小型カメラの世界で限られたデジタル・サンプリング階調や似非解像度の世界では、幸せになれないように思います。何も、...
4773日前view105
全般
 
質問者が納得三脚も好みがあるのと、万能三脚はないため結局使い分ける事になるので・・・私の場合は4種の三脚を使い分けています。結局金属パーツで構成されたゴッツイタイプが安定感、信頼感があって良いです。長く使うと思えば金属パーツで構成されたタイプが良いです。私の使ってるスリックのマスターやマスタープロ等は二十数年経っていますがプラスチックのロックノブに亀裂が入った位で完調です。対してプラスチックパーツを多用している三脚は10年超えるとあちこち亀裂が入ってダメですね。4万も予算があるのですから選り取り見取りですね。私のお勧め...
4736日前view88
  1. 1

この製品について質問する