D7000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"夜景"13 件の検索結果
全般
 
質問者が納得まずは、標準ズームレンズということになります。 D7000のレンズキットは18-105と18-200。 レンズを買い足していきたいという気持ちなら18-200のような高倍率ズームは除外して18-105のレンズキットにしたほうが価格的にも得だと思います。 16-85はワンランク格上のレンズですから 買えるのならそのほうがいいです。 18-55と18-105は画質的には大差ないように思いますが、望遠端105㎜のアドバンテージがありますね。 VRはあったほうがいいですね。 ただし、VRに手ブレを救済されるのでは...
4527日前view446
全般
 
質問者が納得おそらく映像センサー(イメージセンサー)の前についてるローパスフィルターが汚れています。レンズ内のゴミはほとんど関係ありません。(そこは安心して下さい)ローパスフィルターのゴミだけでしたら、一度、MUNE↓工具の絵↓イメージセンサークリーニング(これが汚れています)↓実行→OKそのあと、青空など撮ってみて下さい。空の写真だと汚れが良くわかります。ゴミだけならこれで大丈夫なのですが、機械の内部の油がカメラが新しいうちは、どうしても飛沫します。これはどうしても付着しますね。(新しいほど付着する)あとレンズ交換時...
4566日前view142
全般
 
質問者が納得私なら、まずD800Eを残すことを考えますので、Canonのボディとレンズを整理してD7000(出ればD300Sの後継機)を購入。 Nikonだけの運用にします。 フルサイズ機がCanonなら逆の選択もアリでしょうが、ここはD800Eを残します。 D800Eで風景主体・三脚撮影主体。 D7000では機動力を生かした運用。 メインのレンズは24-70f2.8 揃えるレンズとしては、14-24f2.8、70-200f2.8で、N大三元完成。 さらに、MicroNikkor60㎜f2.8。 お気に入りの単焦点を数...
4385日前view47
全般
 
質問者が納得夜景の中で人物を撮す、夜景ポートレポートですが、2つの異なった露出を設定しなければなりません。人物迄の距離とストロボのGN(ガードナンバー)で絞りを決めて人物の明るさを決定する。その絞りで夜景が綺麗に映るようシャッタースピードを調整する。カメラは三脚に固定してシャッターを押すときぶれない様にリモコンを使う。使用するストロボと人物迄の距離、夜景の明るさで絞り、シャッタースピードが変わるのでこれに合わせなさいとは言えません。幸いD7000には夜景ポートレポートモードがあり月か星と女性の顔のマークに合わせるとカメ...
4104日前view606
全般
 
質問者が納得当面買い得感の高いダブルズームを購入されて、撮影していくに使用頻度の高い画角がわかってくると思いますのでそれに合わせ、単焦点を購入されれば良いかと思います。ただ『EF50mm F1.8 II』は非常に安価ですので、とりあえず購入しても損はありません。
4565日前view33
全般
 
質問者が納得ぱっと見これはこれで悪くはないと思いますが・・・・・ 自分はニコンではなくキャノンでD7000ではないですが、まず三脚を据えているのですから「夜景モード」は要りません。 絞り優先にしましょう。レンズの解像度がピークになる絞り値がいいと思いますが判らないでしょうからF4~F8辺りでいいと思います。絞ると光がマンガの星のようになります。あまり絞り過ぎると画質は悪化します。 続いてファインダーではなくモニタを使ったライブビューで撮影する事をおススメします(通常のファインダー利用でも平気ですが) 暗いとピント合わ...
3859日前view54
全般
 
質問者が納得ずばり、D90でいかがでしょう?私も同じ初心者で4日ほど前にD90の18-105レンズキットを購入しました。近所を少し撮影しただけで瞬く間に、楽しい!他のレンズに交換するとどうなるんだろう?三脚があればブレがないだろうなと付属品を購入したい欲が出てきました。付属品が増えると撮影方法も増し、楽しみ方が広がると思うんです。そのためにボディの値段を抑えておくのは良い選択だったと思いました。確かに新作の中級機であるD7000は素晴らしいと思います。画像処理システムも新しいのになりましたし、仕様をみても基本的な能力は...
4855日前view86
全般
 
質問者が納得初心者向けのカメラ入門本を買って、レンズ絞り(F値)、シャッター速度、ISO(感度)、を理解してください。デジカメは試しどりし放題なので、マニュアル設定で色々設定変えて撮って見比べてください。F値8でISO800という設定のままで、シャッター速度だけを1/30、1/60、1/125、1/250、1/500などと変えて、水道から落ちる水を撮影してみます。水の流やしぶきはどのように写るでしょうか。レンズ絞り(F値)はピントの合う範囲を決めます。背景をぼかすか、はっきり写すか。シャッター速度は物を止めて写したりブ...
4822日前view71
全般
 
質問者が納得ソニーのNEXであればD5100とかD3100と同等の高感度に強いCMOSセンサーかと思います。また高速連写した画像を合成する手持ち夜景も可能かと思います。(コンデジでもできますが・・。)
4555日前view52
全般
 
質問者が納得良く研究していると思います。すべて良いレンズですね。予算があれば、これらで全然問題無いです。①②③その通りです。D7000を購入予定という事ですが、将来フルサイズも購入したいとお考えですか?大きさが、大きいレンズが多いかな!と感じます。たとえば①のAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDをニコン AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR に特に③AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gをニコン AF-S DX NIKKOR 35...
4752日前view58
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する