D7000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"MACRO"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得撮影環境次第ってところですが、私がってことなら、持って行くレンズは ・タム90mmF2.8マクロ ・ニコン35mmF1.8 ・シグマ30mmF1.4 ・トキナの124 の4本でしょう。 カメラの設定も状況次第ですけど ・ISO800~3200(ご自分の許容できる最大で設定) ・MF(明るいうちに現地に入れるなら、構図を決めておいて、ピント合わせをしておく) ・マニュアル露出で、絞り開放~F4、シャッタースピード15秒 ・連写モード(レリーズケーブルでレリーズ固定) ・三脚使用は当然。 ・高感度ノイズリダク...
4028日前view1107
全般
 
質問者が納得こんにちは。 もう何年も前から言われていますが、「そういうもの」だということです、他のサイト(価格コム)とかでは定番の話題で、質問しただけで叩かれる始末です、ここの回答者は優しいのでそんなことはありませんが^^; 原因としてはファームウエアのアップデートで治る可能性があるようですので、シグマにお問い合わせください。 ったく、キヤノンといいニコンといい、シグマって会社は・・・ kyuusyuuokinawahokkaido
3868日前view46
全般
 
質問者が納得すみませんが、型番再記述をお願いします。いまの文章では最初のレンズ比較は、シグマ同士のように見えるんですが、型番からはおそらく混ざったタムロンとシグマになります。タムロンの現行modelA001について。まずモーターは、内蔵です。D40などの入門機でボディ内モーターが機種でも、AF駆動します。が、高速超音波ではありません。非力で、いまのほかの機種からすればのんびりAFになりそうです。画質は、かなり新しいレンズなので、結構良いです。ニコン純正の70-200と比べても、タムロンらしい美しい描写をします。強いて言...
4587日前view220
全般
 
質問者が納得どちらも所有した事はありますが、画質に関しては若干純正18-200の方に分がありますね。まぁどっちもどっちのレベルの違いですが・・・一番の違いは、手ブレ補正の有無です。純正18-200は手ブレ補正付ですが、A14は手ブレ補正は無いので純正ほどの汎用性は期待できません。明るい屋外がメインなら手ブレ補正ナシでも全く問題ないですが、薄暗い所での撮影も想定しているなら注意した方が良いでしょう。まぁ最初は安いA14を買って、広角や望遠に特化したレンズを増強しつつ併用するって割切るのも良いと思います。
4842日前view182
全般
 
質問者が納得このレンズもなかなか評価が高いので、十分お勧めできます。予算的に大丈夫であれば、手ブレ補正付の方が良いですが、運動会(特に観覧席から)ですと200mmでは足りない場面が多いですので、予算が厳しいなら「手ブレ防止無し」+「シグマ純正1.4xテレコン」が便利です。自分も運動会撮影で70-200mm F2.8の手ブレ補正なしに1.4xテレコン併用していますが、日中の屋外なので手ブレが発生するほどの条件にはほぼなりません。ISO400程度で撮影していれば、曇りでも問題ないです。さすがにどんより曇りや雨ですときついで...
4745日前view400
全般
 
質問者が納得sibusawa2010さんへAFモーター内蔵・非内蔵というよりも、純正レンズではないと言うことで、相性で問題が生じることがあります。特に最近のニコンに関しては、レンズメーカーのレンズに関しては、ライブビュー撮影におけるオートフォーカスが正常に動作しないという事例がいくつか出ているみたいですね。→http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12720202/等おそらく通常のファインダーを覗く事による撮影では問題にはならないと思いますが、前記したような問題が生じる...
4839日前view112
全般
 
質問者が納得近いところでいえば、D80 + AF-s24-70F2.8Gで使っていました。自分の場合、つい最近ですがD80が引退して、D7000に乗り換え作業中です。質問者さんの場合持っているレンズ。やりたいこと、迷っているレンズ。を拝見すると、今後のシステムという点まで見えて考えていると言うところに強い好感を感じます。新品でなくて良いなら、24-70F2.8Gのひとつ前のモデル、【Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28~70mm F2.8D(IF)】の綺麗な中古品を視野に入れてみてはいかがかと思います。手...
4904日前view149
全般
 
質問者が納得それを持ってないので比べようがありませんけど、興味深い質問だったので検証してみました。Nikon DX AF-S Nikkor 55-300mm 1:4.5-5.6G ED VRこのレンズの300mm時の画角は5度20分とスペック表にありました。APS-Cサイズの対角線長28.8mmから計算する限り、実際の焦点距離は310.56mmになります。つまり、Nikonのほうが画角が狭いことになります。あくまで、わかってる情報だけでの推測です。ちなみに、私の持ってるレンズでの比較だと・・・PENTAX28-80mm...
4910日前view93
全般
 
質問者が納得お子様はまだ小さいんですか?小学生の運動会を想定すれば迷わず70-300ズームですが。今は35mmと50mmだけということでしょうか。それにプラス90mmなんてとてもかっこいいですね。何でもできなきゃいけない、撮り逃がしちゃいけない、失敗は許されないということで、普段はどうしてもズームしか勧められない風潮なのですが。私も昔はよく28mm、50mm、135mmの3本だけを持って写真を撮りに行っていました。余談ですがポートレートというのは肖像写真全般を言います。レンズの焦点距離や背景のボケなどは必ずしもポートレ...
4675日前view82
  1. 1

この製品について質問する