D700
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レンズ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得何をもって精度が高いと言うか、どういう条件で比較するか、によるかとAFに使うF値が同じで、AFセンサの分解能が同じ、同じ鑑賞サイズで、被写体を画面内で同じ大きさに写し(同じ画角、同じ撮影距離)、同じ被写界深度になる絞りにして、どちらがピント位置のずれが小さいかとなると、(レンズのピント面の移動がなければ)撮像素子の大きなカメラでしょう(撮影時のF値に対して相対的に小さいF値のAFセンサを使っていることになるので)--被写界深度を同じにせずに、同じF値(その分、フルサイズの方が被写界深度は浅くなる)だと、同程...
5394日前view59
全般
 
質問者が納得ニコンを使用してないのでキヤノンでのお話しですが、確かにキヤノンでもDPPでないと・・・と言う方もいらっしゃいます。それはそれで良い、正しいと思いますよ。ただ、私は撮って出しだろうが、Lightroom使おうが、キヤノンだろうがニコンだろうが、たいした問題ではないと思います。大体それを見分けられる人はいませんからね。人に見せても解らない、自分しか解らない・・・それは自己満足の域ですので、自己満足を追求したい場合こだわった方がよいでしょうね。純正がベスト。それよりはもっと別の方向に力を入れることも考えられると...
4935日前view26
全般
 
質問者が納得50mmレンズはそのまま使えますが、18-200mmレンズはDXモードにしないとダメです。魚眼レンズについても、DXレンズだとDXモードでしか使えませんが、そうでなければそのまま使えます。ライブハウスで使うことを考えるのでしたら、下記のレンズを検討するといいです。必要に応じて標準ズームと望遠ズームを使い分けてください。高倍率ズームレンズだと望遠側が不利になるので、画質優先だとおすすめできません。[標準ズームレンズ]・ニコン:AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED・シグマ:24-70mm ...
5401日前view59
全般
 
質問者が納得室内スポーツは、撮影条件が非常に厳しい被写体の一つですね。仰るとおり望遠とSSの両方が要求されますので、暗い体育館では感度を上げざるを得ません。ご質問のケースでは私はボディが先かなと思います。高感度画質と連射性能を満たすボディとなればニコンではやはりD700になりますね。特に高感度画質は圧倒的ですから。望遠の焦点距離を稼ぐならフルサイズ機よりAPS-Cセンサー機の方が有利ですが、幸いD700にはクロップ(APS-C)モードが搭載されています。なので、不満の解消という点においてはとりあえずボディのみD700に...
5417日前view1221
全般
 
質問者が納得同じ状況でシャッタースピードを早くする事になるので単純にISOを上げるか絞り値を小さくするかすれば良いのでは。E3ならばレンズをパナライカ14-50mmF2.8-3.5やZD14-54mmF2.8-3.5、12-60mmF2.8-4にすれば14-150mmF3.5-5.6より2/3段シャッタースピードは早く出来ますし更に予算ギリギリになりますが14-35mm F2.0 だともっと早く出来ます。ヨーロッパの薄暮なら多分、F3.5、ISO400だとシャッタースピードは1/2~1/15程度だったと思いますがF2....
4945日前view30
全般
 
質問者が納得ご自身で判断できるだけの情報をお持ちと思いますが。
5419日前view57
全般
 
質問者が納得Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-EDがお勧めです。シグマ12-24は前玉が飛び出しており、プロテクターやPLフィルターの取り付けができません。大きさもニコンよりも大きく重く、撮影行で持ち出すのが少々億劫になります。でも、FXで12mmの画角は何物にも代え難い魅力もあります。しかし、一般的な使用であればニコンのほうがいいでしょう。私もニコンの18-35を愛用していて、他のニコンの超広角を持ち出す気になれません。http://photoframe.clearsta...
5406日前view39
全般
 
質問者が納得妻と子供がピアノを習っているので、ピアノ発表会はよく撮影します。通常は、演奏中なので、他の観客に邪魔にならないように、ストロボピカピカ、シャッター音バシャバシャは気を使います。演奏の手を休めてもらって撮影出来るなんて、凄い好条件ですね。ならば、自由に撮影距離、ポジションをとれるでしょうから、以下の撮影はいかがでしょうか。・ディフィーザーは必須ですね。到達距離が短くなりますので、ディスタンス注意です。・カメラ目線の写真と、演奏している振りをしてもらうのと両方撮ればいかがですか。・可能なら、一緒に来ている家族も...
5429日前view468
全般
 
質問者が納得D300使いです。質問の内容からすると、D700のほうをおすすめしたいです。DXフォーマットの換算1.5倍の焦点距離は魅力ですが、これは、レンズとテレコンなどの組み合わせでほぼ克服できます。一方、暗いシーンでの撮影は、D70に比べればD300でも優秀なのですが、D700は(D300限界付近感度)でも余裕の画質を維持できます。ノートリミングで画像を使うのであれば難しいですが、D700+70-200F2.8で、より早いシャッターを切り、トリミング等の加工でもいいのではないでしょうか?サンニッパではないですが、シ...
5410日前view110
全般
 
質問者が納得2年前にD3と同時購入して2度程使ってみましたが、何となくシャキッとしない感じで、すぐに売却してしまいました。AF系列の単焦点や80-200ED系と比べての結果で、自分的にちょっと気に入らなかったと言うのが私の感想です。ただよく使う焦点域が全て含まれていて、大概これ一本で済んでしまうのも事実ですし、そんな事は全く気にならず使っておられる方も居ますし、それが写真の善し悪しを決める訳でもないですから、使い易そうな物を選べば良いと思います。ただお持ちのレンズ群よりもコーティングや設計がうんと新しいので、それらより...
5436日前view55

この製品について質問する