D700
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レンズ"70 - 80 件目を表示
全般
 
質問者が納得Nikon D700を先月から使用しています。D700はFXフォーマット(36×23.9mm)なのでNikonレンズならDX以外は表記通りの画角(焦点距離)でケラレずに使用出来ます。D700でNikon DXやSIGMA DCレンズを使うと周辺がケラレます。従来から持っていたSIGMA 12〜24mmD1:4.5〜5.6DG HSMはFXフォーマット対応なので超広角レンズとして不動産関係の仕事で大活躍しています。最近まで、D2X、D300、Fine Pix S2、S3とDXサイズのカメラを使ってきましたがレ...
6191日前view43
全般
 
質問者が納得D700の性能で、サードパーティのレンズがどの程度実用に耐えるかというと正直疑問がありますね。レンズキットではなく、NikonのAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDをバラで買った方が良いと思います。カメラはレンズの性能の方が重要なわけで、標準キットレンズや、サードパーティではレンズのアラが目立ちすぎてしまうと思いますよ。D700クラスの場合、キットレンズでは買わず、レンズとボディをバラバラで買っていくタイプのモデルが基本ですよ。
6253日前view68
全般
 
質問者が納得①D700+80-200mm/F2.8を着けた感じでは問題無さそうです。但し重心が高くなる上にグリップなしよりは剛性感は低いですから、風の影響は受けそうな感じです。まぁ純正と違ってプラですからね。②バッテリーの都合などで環境を整えられないので検証不可。③NIKD300Bって奴を使っています。見た目は安っぽいですが、縦グリップとしては機能十分なのでとりあえず満足しています。それに軽いので長時間の撮影でも疲れませんし。他は知らないので良いとか悪いとかは言えないですね。
5269日前view56
全般
 
質問者が納得マニュアルを見ましたが、SB-16BはD700で使えます。ただし、使えるのは、外部自動調光、マニュアル発光、それと後幕シンクロです。(マニュアルの381ページ)以下、同じページから引用次のスピードライトを使用する場合、外部自動調光(A)あるいはマ ニュアル発光撮影となります。TTLにセットすると、カメラのシャッ ターボタンはロックされ、撮影できません。装着レンズによって機能 が変わることはありません。引用終わり。「次のスピードライト」の中に、SB-16Bが該当しています。まあ、TTLは使えないと言うことです...
5264日前view121
全般
 
質問者が納得バック選びは、お持ちのシステムを全て持っていき、実際に収納、出し入れしてみて選ばれることをお勧めします。「なんでもいい」というならカメラ用を買えばすみますし、聞く必要もありませんが、結構こだわると出し入れや背負い心地など様々ありますからね。バックを多く取り扱ってるカメラ屋に行って、店員に相談し決めた方がよいですね。カメラ屋で取り扱っていないもので良いモノは「フォックスファイヤー」というアウトドアブランドのザックタイプの物がおもしろいです。デイパックタイプは地面が汚れてると背面(背中にあたる面)を下にしカメラ...
5121日前view19
全般
 
質問者が納得『三脚座』という名称です。 三脚座部分は外れますね。 取説を添付しますので、PCでダウンロードし、5ページを参照下さい http://www.nikonusa.com/pdf/manuals/lenses/AF/AFSVR70-200_2.8G_(80)05.pdf
4945日前view44
全般
 
質問者が納得NPSのサイトに載せて欲しいので、ニコンに貢いでいるのかも??本人の宣伝費も有るかもしれないですし・・・・。あと、彼が常に1人で仕事をして居るとは限らないのかもしれません。彼の名前で撮影プロジェクトを組んだ場合、数人のカメラマンが同時に同じスポーツシーンを撮影すると言う事が有るのかもしれないですね。結果として、彼には配布する機材が必要、と言う事になります。もちろん撮影後の写真のクレジットや著作権等は彼の物になります。
5193日前view21
全般
 
質問者が納得D700を購入と同時に、どの様なレンズを併せて購入されたのか解りませんが、相性の良いレンズは、純正に叶うものは無いと思っておりますから、D700で愛用しているレンズの中で、私がお気に入りのレンズは、Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D、Ai AF Nikkor 35mm f/2D、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED [ライトグレー]、Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f...
4642日前view192
全般
 
質問者が納得TRAVEL SPRINT GM(廃盤)今のスプリント MINI II GMにあたる三脚ですねフルサイズ機+大口径標準系ズームなので 耐加重2kクラスでは脚は伸ばしきらずに使ってすこしでも剛性を確保を不安定な場所ほど脚の開脚が調節できる物なら広げてカメラがローアングルになるのも折り込み短めに伸ばしきらずに使う方法を しっかり予行練習して実感から応用する事です。また,シャッタースピード確保のためにしっかりISO感度確保してのフルサイズ故の繊細さ対策をオススメしますよ?妥協するのにも要所は押さえてくださいな。ま...
5083日前view43
全般
 
質問者が納得当然の事です。同じフランジバック(撮像素子からレンズマウントまでの距離)でフォーマットが大きいフルサイズが周辺光量落ちしやすいのは物理的な問題です。それに加えて、デジタルカメラでは受光素子が斜めからの光をフルに捉えきれない傾向が有り、相対的にフランジバックが短くなるフルサイズではフィルムカメラより更に周辺光量落ちが起きます。そういう意味ではAPS-Cの方が周辺光量落ちはしません。デジタルカメラ創世記の頃はこの問題がなかなか克服出来ず、35ミリフルサイズが作れなかったと言う事が有ります。単に素子の大きな物が作...
5079日前view130

この製品について質問する