D700
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ニコン"100 件以上の検索結果
全般
 
質問者が納得純正105がVR105で、予算的に問題ないならVR105をお勧めします。TAMRONよりデカくて重いですが、VRの効果は非常に高いですし、ナノクリコートのお陰で逆光などにも強く、描画力も非常に高いです。それにAFモードのままピントリングが回せますので、微調整も容易ですので操作性も非常に良いです。まぁ実売価格で2倍以上値段が違いますが、価格差相当の違いはあると思います。自分はVR105を借りて何度か使いましたが、予算に負けてTAMRONにしちゃいましたが・・・コストパフォーマンスを重視するならTAMRONもと...
5034日前view77
全般
 
質問者が納得計算の仕方をご存知ですか?レンズのF値は、焦点距離を口径で割った物です。ですので50ミリで口径が25ミリあれば計算上F2です。だだしこれは最低限の計算であって、また画面全体の実質上の明るさを計測した値でもありません。ですので同じF値のレンズでも、レンズの構成枚数や画角に寄って、実質透過してくる光量が違います。またレンズは球面ですし、カメラ内部でもレンズからの距離が、画面中心と画面周辺では違います。これにより、中心部では計算値のF2とほぼ同等の光量が有っても、周辺ではF2.8程度になってしまうレンズは沢山有り...
4829日前view63
全般
 
質問者が納得ある程度似た傾向にすることはできますが、全く同じにはなりません。特に、ディテールの描写やノイズの出具合は、イメージセンサーやレンズの性能に依存する部分ですので、それを全く同じにすることは不可能です。レンズはシグマやタムロンなどにすれば同じ傾向になりますが、イメージセンサーはさすがに同じにはできませんよね。
5044日前view99
全般
 
質問者が納得どちらがキレイに・・・コレはどちらとも言えます。描写、画質、ボケにおいて一般的に単焦点はズームに勝ります。しかし、その画角以外の表現を全て捨てなければいけません。(一つでまかなう場合)ですので、「何を捨てるか?」「何を求めるか?」を判断しなければいけませんがそれができていませんね?カメラを買って、まずしなければいけないことは「画角」の把握です。特に単焦点を選ぶ際は、「その画角しかない」と言う不利な点をどう考えるか?で選ばない人も多いです。その為にしなければいけないことは、必要な画角でお持ちのズームを固定し、...
4678日前view33
全般
 
質問者が納得ニコンのD700の後継機はいつごろ出るのでしょうか。また、スペックの予想も聞かせてください。D700は、ある種の到着点に行き着いてしまっているので、後継機が、たいへん難しい状況と思います。それより、マーケットのスキマを埋める形で、D700をスペックダウンして、プライスダウンした機種がフルサイズ設定されるかもです。商品が無いからマーケットが無いという状況もあります。正直なところ、昔は、バカチョンカメラもフルサイズだったので、軽快、高速応答、軽量機の方向の機種か、写真学校向けFM-10をデジタル化したような、...
5053日前view50
全般
 
質問者が納得リモートコードMC-36希望小売価格:¥17,850(税抜 ¥17,000)コレが純正品です、D300sにも使えますので助かってます。さすがに高いですが、このレベルのカメラで互換品では怖いので純正を使っています、(D90には互換品を使っていますが)GPSユニット GP-1をお使いでしたら、MC-DC2でもつかえるとはおもいますが純正の赤外線リモコンは対応していません、リモコンが対応していないのかカメラが対応していないのかは分かりません。互換品はオークションなどに出品されていますが、ご使用は自己責任で
4685日前view30
全般
 
質問者が納得ライトなど揃ったスタジオで撮影するなら、今あるものだけでも何とかなるかもしれません。そうでない場合、スピードライトやディフューザーが、屋内なら役立つことも多いと思います。あとは、どんな意図をもった写真にするかで、必要なものも変わってくるでしょう。追加しますと、機材だけでなく知識も身につけておいた方がいいと思われます。最近発売になった本で、「デジタル一眼レフ 工夫とワザ」(馬場信幸著・学研)があります。一読してから撮影に臨まれた方がいいでしょう。
5057日前view59
全般
 
質問者が納得D700であれば35mm f1.8という選択はないですね。せっかくFX機なのでFXレンズにしましょう。AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gが良いですね。
4844日前view131
全般
 
質問者が納得このレンズのマウントは、ライカ・スクリューマウントL39です。ピント合わせのリング(ヘリコイド)が付いていませんから、ヘリコイド中間リングと言うM42(ペンタックススクリューマウント)を手に入れ・・・・レンズ→L39・M42アダプター_→ヘリコイド中間リング→M42とFマウントアダプターを使えば何とか使えるようになります。しかし、それで無限にピントが合うわけでもなく接写専用になると思われます。他の方法としては、ベローズを使うことでしょうね。問題点がこのレンズの絞りリングが引き伸ばし機側からの光を利用して光る...
5068日前view261
全般
 
質問者が納得結論から申し上げますとビギナーがいきなりD700を購入するのは非常に敷居が高いと思われます。しかし、予算はD700程度ということなので非常に満足度の高い選択をすることは十分に可能です。そこで何が良いかを検討するためにまず一眼レフの基本知識から押さえていきましょう。デジタル一眼レフには「フルサイズ機」と「APS-C機」の2種類があります。「フルサイズ」とか「APS-C」というのは撮像素子の大きさのことで撮像素子とはフィルムカメラのフィルムに当る部分です。Nikonの場合、撮像素子の大きさは下記の通りです。・フ...
5099日前view59

この製品について質問する