D700
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"故障"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得充電する環境が冬期の屋外等低温(約5℃以下)の場合表示パネルやファインダーでは消耗、セットアップメニューでは劣化したような表示になります。またフル充電した新品バッテリーを10℃以下の環境で使用してもファインダーのバーグラフではすぐに消耗したような表示になります。20℃以上の環境で充電〜使用すると新品のスペック通りの性能を発揮するので、自分は冬期の屋外撮影時は予備バッテリーをポケット内、カイロ等で暖めて頻繁に交換(ローテーション)して使っています。充放電を繰り返していない新品ならキャリブレーションマーク(CA...
5607日前view76
全般
 
質問者が納得レリーズモードダイヤルがMup(ミラーアップ撮影)になっているようです。 これを(S)1コマ撮影にします。本体左肩にあるダイヤルを回します。 ロックボタンがあるので、押さえながら回す必要があります。 デジタル一眼レフD700使用説明書p104参照して下さい。 ここからダウンロードも可能です。 http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D700_(10)04.pdf
4506日前view66
全般
 
質問者が納得仕事というのがどういうものか分かりませんが、出張先で故障したらお手上げです。予算がないなら、D600ではダメですか。中古のD700に新品のD600が耐久性で劣るとは思えません。
4018日前view166
全般
 
質問者が納得機械です。いつかは壊れます。機械です。はずれもあります。ただ、それだけのことです。プロ仕様。壊れないというものではありません。壊れにくいであろう部品が使われるだけで、平均的に耐久性が高いとかいう意味合いしかありません。平均よりはやい故障を迎える可能性は、どのような機体でも残ります。耐久回数など設定値まで壊れないなら、プロは予備ボディを買わずにすむので、喜ぶでしょうけどね(笑)今回の症例2個以上、同時発生は珍しいと思います。それだけ運のない機体だったということです。
4862日前view120
全般
 
質問者が納得CFのピン折れなら突然なりますね。ちょっとでも負荷が掛かれば簡単に折れてしまいます。カード自体の故障もありますが、他のカードでも同様ならカメラ側の不具合でしょう。修理代はそんなものかなと。もしシャッター数がかなり多いなら一緒にシャッター部分も一緒に修理した方がお得かと思います。3万近い修理代なら私ならシャッター等の耐久部分も修理して貰いますね。
4736日前view21
全般
 
質問者が納得先ず、カメラとPCをつないだ状態で、「マイコンピューター」を開くと、カメラを認識していると思います。そこから、直接、画像ファイルを確認してみてください。連番で、画像が保存されているでしょうか。撮影画像が抜け落ちている様でしたら、撮影時の転送ミスですので、CFメモリーカードを疑った方が良いでしょう。「Nikon Transfer」を起動させ、転送画像に全てチェックが入っているか、確認して転送してください。チェックの入っていない物は、転送されません。また、「Nikon Transfer」の、バージョンアップをし...
4847日前view110
全般
 
質問者が納得単純にレンズは今事象にほぼ無関係かと。レンズは無関係ですが、取り付け作業に関してはほんの僅かは関係あるかもしれません。ですが疑うは別ですね。・カメラBodyが推奨範囲内のカード容量かどうか。・壊れかけたリーダーは使うべきではない。・PCが不調とありますが、機器的に不調の場合、どんどん周りに飛び火して破損していく事は考えられます。またcheckが必要な点があります。不具合の前後でカードをカメラbody側で適切にフォーマットし直したかどうか?です。場合に因ってはPCへ認識させる方法を変えるなど、同条件で使用しな...
4750日前view23
  1. 1

この製品について質問する