Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
86
view
全般

デジタル一眼で撮ったデータが2度ほど壊れてしまって大変困っています。...

デジタル一眼で撮ったデータが2度ほど壊れてしまって大変困っています。使用のカメラは新品購入約1年ですが、デジタル一眼扱い歴3年くらいで初めての事です。しかも今月に2回もです(泣)原因・対策・復旧の方法など、詳しい方のアドバイスや、経験談をお願いします。長文で下手な説明ですがよろしくおねがいしますm(__)m<<使用機器など>>★NIKON D700★CFカード※1回目 SanDisk EXTREME III 2G(ヨドバシ新品購入)※2回目 激安海外製 32GB★カードリーダー:BUFFALO USB2.0(型番MCR-C8/U2)※SDが最近読み込まなくなってしまった、長年使用しているリーダーですSD使わないのでCF用に継続して使っています★PowerMac G5 OS10.4★外付けHDD:I.O DATA 600GB <<状況など>>☆1度目新しいレンズを買っての撮影。何度かレンズチェンジやデータ再生をし、トータル約1時間使用で50枚撮影(jpg&RAW)CFカードを取り出し、リーダーでPCに繋げてフォルダをみるとプレビューがバグっていたり真っ黒の表示。カメラで確認した時は平気だったはずなのに...再びカメラにカードを戻し再生するとやはり壊れた表示。最初に撮った1枚のjpgデータのみ無事でした。☆2度目その後......レンズ装着が甘かった?処理中で作業中に電源を落としてしまったのではないか?と心配でカメラの扱いには注意して使用していました。2回ほどトータル3000枚くらい問題なく撮影をしましたが先日同じくデータの不具合がおこりました。カメラでデータチェックしていた時はちゃんと見れたデータがCFカードをPCにつなぐと、200枚くらいデータが完全になくなっていて残り600枚くらいのデータはRAWデータが全部壊れていました。(残り600枚のjpgは無事でした)個人的見解、環境の変化の考察としては、・新しいレンズを買ってからの出来事・RAW&JPGを沢山撮っている時・リーダーが不調かも・PCが少し不調だが直接の原因要素はない気がする・2度違うCFカードを利用してるのでCFカードの不具合ではなさそうNIKONのサポートセンターへも相談したいと思いますが今迄サポセンで良い助言を貰えた事が無いのであまり期待していないのと(すぐ故障といわれてしまう→有料診断・修理費発生→結局解決しない)仕事上の理由ですぐに連絡できない事が難点です。
Yahoo!知恵袋 4737日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
単純にレンズは今事象にほぼ無関係かと。レンズは無関係ですが、取り付け作業に関してはほんの僅かは関係あるかもしれません。ですが疑うは別ですね。・カメラBodyが推奨範囲内のカード容量かどうか。・壊れかけたリーダーは使うべきではない。・PCが不調とありますが、機器的に不調の場合、どんどん周りに飛び火して破損していく事は考えられます。またcheckが必要な点があります。不具合の前後でカードをカメラbody側で適切にフォーマットし直したかどうか?です。場合に因ってはPCへ認識させる方法を変えるなど、同条件で使用しない方法をするのが良いでしょう。撮ったDATAが大切であれば、壊れかけた機器や推奨されない条件や物は使用しないべきです。文面を読む限り、カメラでの撮影そのままの状態でのプレビューでは問題が無いようですので、bodyから取り外して以降の接続機器か作業に問題があるのではないか考えるのが妥当です。・リーダーが不調なら取り替える。(接続の配線も全て)・PCが不調なら取り替える。
Yahoo!知恵袋 4736日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
57
Views
質問者が納得D700というか、全てのデジタルカメラにはIRカットフィルターが入っています。撮像素子は赤外線で像を作ってしまうので、人に見えない赤外線を撮ってしまうことで、色が変になってしまうからです。色でなくても赤外通信の送信中のリモコン、携帯が人の眼には光っているように見えないのに光っているように見えてしまうとか、青と赤外を出していると紫になってしまうとかです。 つまり、本当の赤外線フィルターを使うなら、IR(赤外線)カットフィルターを外してもらう必要があります。普通に売っている商品はEOS60Daのみです。 赤...
3895日前view57
全般
201
Views
質問者が納得D700ユーザーです。 高感度耐性で有名な機種ですが、殆ど(90%程度)はISO200で撮っています。割と大きくプリントする機会も多いので、ノイズは少ないに越したことはないです。 曇天で400~640。夜間で1600~3200ですね。 そうそう、動きモノには日中でも640~800程度は使い、高速のSSで動きを止めますね。 ISOオートは鬱陶しいので使っていません。固定です。 ちょっと手の内を明かし過ぎました(笑) ま、撮り方は人それぞれ。後はご自身で研究を。 以上、ご参考になれば。
4000日前view201
全般
166
Views
質問者が納得仕事というのがどういうものか分かりませんが、出張先で故障したらお手上げです。予算がないなら、D600ではダメですか。中古のD700に新品のD600が耐久性で劣るとは思えません。
4005日前view166
全般
130
Views
質問者が納得このシリーズは写真館さんの御用達カメラで特にフィルムモードが付いているので好まれたり、注目されたのは400%ダイナミックレンジが広い事でした。富士のカメラだから、フィルムっぽい再現になりました。 反面、ハニカム構造だけど実質的には600万画素程度の解像度しかなく細部を処理している事などが欠点であったわけです。 個人的には400%に物凄く惹かれてしまいましたが今となっては、ダイナミックレンジが広いなどといわれるような性能でもなく、普通なんですね。質問者さんが広いダイナミックレンジに惹かれるのなら、現状では意...
4085日前view130
全般
127
Views
質問者が納得諸々の機能は使えますが、焦点距離を全域で使えるなら、DXレンズじゃ有りませんので、FXでは18mm以下から四隅が欠けだすと思います。
4091日前view127

取扱説明書・マニュアル

2074view
http://www.nikonusa.com/.../D700_noprinten.pdf
472 ページ11.57 MB
もっと見る

関連製品のQ&A