D700
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"本体"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得D700であれば35mm f1.8という選択はないですね。せっかくFX機なのでFXレンズにしましょう。AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gが良いですね。
4845日前view131
全般
 
質問者が納得mazda13b_fcさんへうーん、そもそも論ですが、サッカーという被写体の動きが激しいジャンルの撮影で、AF Zoom-Nikkor 80-400mmを選ぶというのは間違いのように思いますねぇ…私もそのレンズを持っていますが、AFの反応速度が超音波モーター搭載レンズと比較して非常に遅いです。*私の場合D300を使っていますが、あの遅さには耐えきれません。また、手ぶれ補正も旧世代の設計になっているので、あまり効果が無いですね。*結局私の場合他のレンズを使っています。このレンズをやむなく使う場合は、MFで手ぶ...
5101日前view85
全般
 
質問者が納得どれでも好きなのにすれば宜しいと思いますよ。そのラインナップだとマニュアルフォーカスかオートフォーカスかすら絞られてないってことですよね。そこまで他人の判断に丸投げするのはどうなんでしょう。まず、自分がどのようなレンズを使いたいのかという意志ありきじゃないんでしょうかね。逆にそれすら判断できないというならどれを使っても大して変わりないと思います。写りが気になるならカメラ店に自機を持っていってテストさせてもらえば良いんです。
5219日前view93
全般
 
質問者が納得一番のオススメはシグマ50/1.4です。画質はずば抜けて良いです。AFも出来ます。デメリットは純正でないことです。50/1.4Dは勧めません。画質が良くないです。純正がよければ50/1.4Gです。F4まで絞ればシグマにも画質で負けません。小型、軽量です。マイクロ60/2.8Gもとても評判がいいです。が、暗いところが苦手なので赤ん坊には向きませんね。ツァイスはMFに慣れているなら良いのですが、、、、MFが好きならノクトン58mmF1.4も考えてください。ポートレートはこちらのほうが柔らかくてオススメです。私は...
5221日前view178
全般
 
質問者が納得初心者がフルサイズにする意味はないと思います。しかし、そんなことを言うと一眼レフすらいらないと言うことになるので「ない」とは言いきれないのですが、それだったらAPS-C機をもっと安くした方が売れるでしょうね。前の方が言うようにレンズの問題もあります。資産がない人にはAPS-Cのほうが性能の良いレンズを安く買えて有利だと思います。出したら売れるか?は売れますね。やっぱり・・・信者は多いでしょうから・・・ですが、最初に書いたとおり初心者にAPS-Cとフルサイズの性能の差は出せません。同じです。いや、もっとシビア...
5544日前view43
全般
 
質問者が納得充電する環境が冬期の屋外等低温(約5℃以下)の場合表示パネルやファインダーでは消耗、セットアップメニューでは劣化したような表示になります。またフル充電した新品バッテリーを10℃以下の環境で使用してもファインダーのバーグラフではすぐに消耗したような表示になります。20℃以上の環境で充電〜使用すると新品のスペック通りの性能を発揮するので、自分は冬期の屋外撮影時は予備バッテリーをポケット内、カイロ等で暖めて頻繁に交換(ローテーション)して使っています。充放電を繰り返していない新品ならキャリブレーションマーク(CA...
5595日前view76
全般
 
質問者が納得>デジカメ初心者です。>本体はD700。ニコンレンズの70-200を検討していますが、>追加でテレコンバーター(1.7倍)をセットすると120-340相当になるということでしょうか。 70-200F2.8だと、1.7倍テレコンで、約1段+1/2段ほど暗くなりますから、F4.5~F5相当の明るさになります。80-400だと400mm側でF5.6、80mm側でも4.5だったと思いますので、300mm相当では、同じぐらいのF値になるか、80-400のほうが、テレコン付70-200より1/2段ほど暗いという事になり...
5264日前view59
全般
 
質問者が納得キャノンユーザーですが、αで良いんじゃないでしょうか?そんなに変わりませんし、それが解るほど、苦になるほどシビアな使い方しなければ、若干のちがいだけで一緒です。5DMk2、α900とはいってもレンズが対応していなければ総入れ替えです。ソニーの発色はすばらしいのですが、その発色が以前のミノルタとは異なるらしく、一部旧ミノルタユーザーが離れたりしました。しかし、旧ミノルタは派手さが無く、今のソニーは派手ですね。(ボディーキャップからして・・・)ミノルタからの技術ツァイスα900フラッグシップの発表かなりの本気が...
5514日前view45
全般
 
質問者が納得バック選びは、お持ちのシステムを全て持っていき、実際に収納、出し入れしてみて選ばれることをお勧めします。「なんでもいい」というならカメラ用を買えばすみますし、聞く必要もありませんが、結構こだわると出し入れや背負い心地など様々ありますからね。バックを多く取り扱ってるカメラ屋に行って、店員に相談し決めた方がよいですね。カメラ屋で取り扱っていないもので良いモノは「フォックスファイヤー」というアウトドアブランドのザックタイプの物がおもしろいです。デイパックタイプは地面が汚れてると背面(背中にあたる面)を下にしカメラ...
4695日前view19
全般
 
質問者が納得個人的にはD700はフルサイズなので値崩れしにくいと思います。10万前半が中古相場かと。D800は高画素だが、D700は適度な画素と連写性から買い替えじゃなく買い増しする方が多いかと。フルサイズ移行組が手軽なD700にとなる流れ。フルサイズはまだまだ一般化されていないから根強い人気を維持して、値段もそう変わらない気がします。
4508日前view49
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する