Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
106
view
全般

キヤノンのデジタル一眼はそんないいいのでしょうか?私は一年前にデジ一...

キヤノンのデジタル一眼はそんないいいのでしょうか?私は一年前にデジ一デビューをしました。きっかけは子供が生まれたからです。前から少し興味はあったのですが、積極的に風景を撮りに行く人ではないのでいままで買わずじまいでした。 デジ一の知識は全くなく、事前リサーチもあまりせず購入にカメラが好きな先輩(旧ミノルタ好きのキヤノン嫌い)からアドバイスを頂きながらIOSkissX-2かα350に絞りました。X-2は自分の姉が持っているし、ライブビューも使い物にならない為、α350に決めました。(ライブビューなら手軽にコンパクトカメラのように撮影できるし、嫁も使えそう、あまりカメラにはまる予定ではなく、後の事は考えてませんでした。)その後デジ一は難しい(ただシャッターを押せば綺麗な写真が撮れるわけではない。)事実にぶちあたり、書籍を沢山買い、いろいろ勉強していくにつれて、面白く感じ、子供だけでなく、旅先の風景なども本格的に撮れればと思っています。そして、書籍を読んでいると投稿写真が乗っていますよね?あれを見て愕然としたのですが、αを使っている人の写真はほとんど無い。キヤノン、ペンタ、ニコン、その中でもキヤノンがほとんどです。もちろんキヤノンを使えば綺麗な写真が撮れる!なんて思ってはいません。同じ価格帯のレビューでも、キヤノン、ニコンに比べソニーはあまりいい事書いてない。α900、5DM2、D700でも一押しは5Dと書かれている。αは風景写真には定評があるとよく見ます。ここで問題発生。現在レンズ3本、外付けフラッシュを持っているのですが、このままαでいいのか?と感じています。本体を変えるということはレンズ類を総替えを意味しますよね?ゆくゆくは上の機種、α900、5DM2あたりがいいなー何て考えています。ここで本題ですが、キヤノンはそんなに優れているのでしょうか?レンズ類が豊富なのは知っています。本体はそんなにいいのでしょうか?出来れば客観的な意見をお待ちしております。キヤノンが好きだからキヤノン一番。とかではなく、おのおの優れている所や、キヤノンユーザーがソニーのカメラを見て、これはいいよねー。(ソニーユーザーがキヤノンを見て)とか思うところ。逆にこっちの方がここが優れている。使用目的でキヤノン、ソニーはこれに強く、これに弱いなどありましたらお願いします。
Yahoo!知恵袋 5558日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
キャノンユーザーですが、αで良いんじゃないでしょうか?そんなに変わりませんし、それが解るほど、苦になるほどシビアな使い方しなければ、若干のちがいだけで一緒です。5DMk2、α900とはいってもレンズが対応していなければ総入れ替えです。ソニーの発色はすばらしいのですが、その発色が以前のミノルタとは異なるらしく、一部旧ミノルタユーザーが離れたりしました。しかし、旧ミノルタは派手さが無く、今のソニーは派手ですね。(ボディーキャップからして・・・)ミノルタからの技術ツァイスα900フラッグシップの発表かなりの本気がうかがえます。一番の新規ユーザーの初心者層にこういったプロモーションは有効です。これからも伸びると思います。ですが、怖いのは「破綻」ですね。「切り捨て」もすばらしく速いメーカーです。ベータから始まり、携帯、などなど・・・波の大きいメーカーでもあります。10年後は解りません。(一般ユーザーにはそんなに関係ありませんが)機能についてはAFはやはりキャノン優位です。ニコンのフラッグシップ機はカタログデータ的にはキャノンを上回るそうですが、実際使い比べてみると、被写体の捕捉能力に違いが見られ、動きが速く、不規則な「鳥」「スポーツ」などでは、ニコンさえもたつきを感じます。ニコンは高感度撮影が魅力。その方は言わずともしれた実力があります。ソニーは上記の通り、発色です。昔は簡単に派手だったのですが、コニカの技術が生かされているのか、CCDメーカーとしての円熟期を迎えたのか、派手めなフイルムの様な発色は、かなり魅力的です。オリンパスはフォーサーズです。アレは予想以上にすばらしいです。・・・と言うのはAPS-Cを基準としてフルサイズになるとブレが大きくピントもシビアになります。(フイルムの中版と同じ理由)それが、フォーザーズ機を使うと「結構ブレないな・・・」なんてついつい手持ちで撮ってしまいます。フォーマットによるレンズ設計、描写も生きてくるわけですし、私のようなフイルムでの資産がない場合、わざわざフルサイズにする意味が非常に少なくなっています。しかし、APS-C機+レンズ3本をお持ちなら、わざわざフォーサーズにも他メーカーにも換える必要性は少ないですよ。逆を言えば、換えたとして写真が変わる人間の方が少ない(フルサイズだったとしても)ごくごくわずかでしょう。本当に自分には何が必要か?考えに考え抜いてでた答えが正解です。何が違うか解らなければ徹底的に調べましょう。レビューを見るなりカタログを見るなり・・・「ただ単に欲しい!」でも良いですよ。趣味ですので気持ちよく使える機種の方がよいです。ただ、迷うなら買い換えない方がよいです。買い増し・・・と言う手もアリですよ。複数持ってたって悪いことではありません。(結局は一つしか使わなくなる可能性もありますが・・・)
Yahoo!知恵袋 5544日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
57
Views
質問者が納得D700というか、全てのデジタルカメラにはIRカットフィルターが入っています。撮像素子は赤外線で像を作ってしまうので、人に見えない赤外線を撮ってしまうことで、色が変になってしまうからです。色でなくても赤外通信の送信中のリモコン、携帯が人の眼には光っているように見えないのに光っているように見えてしまうとか、青と赤外を出していると紫になってしまうとかです。 つまり、本当の赤外線フィルターを使うなら、IR(赤外線)カットフィルターを外してもらう必要があります。普通に売っている商品はEOS60Daのみです。 赤...
3939日前view57
全般
201
Views
質問者が納得D700ユーザーです。 高感度耐性で有名な機種ですが、殆ど(90%程度)はISO200で撮っています。割と大きくプリントする機会も多いので、ノイズは少ないに越したことはないです。 曇天で400~640。夜間で1600~3200ですね。 そうそう、動きモノには日中でも640~800程度は使い、高速のSSで動きを止めますね。 ISOオートは鬱陶しいので使っていません。固定です。 ちょっと手の内を明かし過ぎました(笑) ま、撮り方は人それぞれ。後はご自身で研究を。 以上、ご参考になれば。
4044日前view201
全般
166
Views
質問者が納得仕事というのがどういうものか分かりませんが、出張先で故障したらお手上げです。予算がないなら、D600ではダメですか。中古のD700に新品のD600が耐久性で劣るとは思えません。
4049日前view166
全般
130
Views
質問者が納得このシリーズは写真館さんの御用達カメラで特にフィルムモードが付いているので好まれたり、注目されたのは400%ダイナミックレンジが広い事でした。富士のカメラだから、フィルムっぽい再現になりました。 反面、ハニカム構造だけど実質的には600万画素程度の解像度しかなく細部を処理している事などが欠点であったわけです。 個人的には400%に物凄く惹かれてしまいましたが今となっては、ダイナミックレンジが広いなどといわれるような性能でもなく、普通なんですね。質問者さんが広いダイナミックレンジに惹かれるのなら、現状では意...
4130日前view130
全般
127
Views
質問者が納得諸々の機能は使えますが、焦点距離を全域で使えるなら、DXレンズじゃ有りませんので、FXでは18mm以下から四隅が欠けだすと思います。
4135日前view127

取扱説明書・マニュアル

2082view
http://www.nikonusa.com/.../D700_noprinten.pdf
472 ページ11.57 MB
もっと見る

関連製品のQ&A