D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"向き"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得① 近いところも劣ります。ただ、その差はわずかです。 ② 日常のは事足ります。ミッキーは70-300が必要です。 ③ 小型、軽量、安価な点です。 18-200は旅行用の特別なレンズです。 普段使いには18-105のほうがオススメできますよ。
5627日前view19
全般
 
質問者が納得本番撮影と同じ照明条件で、本番の被写体を置く場所に 無彩色(=色のついていない色、純白やニュートラルグレー)の被写体を置いて D90 でプリセットホワイトバランスを取得します。 この設定のまま食材を撮影すれば、好ましい色かどうかは別にして、 被写体の色に忠実なホワイトバランスの画像を得られます。 プリセットホワイトバランスについては、 説明書の102ページ以降に記載されています。 ※無彩色としては、銀一の『シルクグレーカード』をお奨めします。 1,470円と安価な割に完全なニュートラルグレーに近く、 ...
4656日前view94
全般
 
質問者が納得50Dの方が2~3万ほど高いと思いますが。ランク分けの境界は各社ともに違いますが、D90はエントリー機、50Dは中級機の位置づけだった思います。スペック的にはD90はD300と同じものを持っているので、中級機に全く引けをとらないです。D80とはあらゆる面で凌駕しています。50Dは、40Dより画質や連写速度の劣化しない高画素数モデル。40Dとの最大の違いが液晶が高精彩になったことといって差し支えないから、安定した40Dの方が良いかもしれないです。Canonは初期出荷の不良品が多いですから。 D90はHD動画...
6148日前view12
全般
 
質問者が納得その二つは良い選択だと思います。換算焦点距離75mm付近はポートレートには使いやすいですし、f1.8の明るさは室内撮影でも活躍してくれると思います。追記の人物撮影向きの中古で~は既に質問者さんが選択している構成で良いのでは?きっと目的の撮影に活躍してくれると思います。合わせて7万円の予算でしたら逆にレンズの方にお金をかけると言う手もありますね。1モデル前のエントリー機に、予算5万円位でレンズを探せばもっと選択肢は広がると思います^^http://kakaku.com/item/K0000049457/htt...
5128日前view17
全般
 
質問者が納得>ViewNXで観るときには縦向きなのですが、取り込んでみると横向きになっていてこの文章の意味を理解できないのですが、カメラを接続してカメラのメモリーカードに保存された画像をViewNXで確認すると縦位置撮影した画像は縦に表示されるのに、PCに転送したあとのハードディスク上の画像ファイルを、同じくViewNXで閲覧しても縦に表示されない、という意味ですか?(補足への返答)他のソフトでは縦位置で撮影した画像が横長に表示されてしまうようなファイルでも、ViewNXの「ファイル変換...」のメニューを使って...
5541日前view44
全般
 
質問者が納得画面が白くなるのは、1:デジタル非対応のレンズでありがちなフレア(センサー前での反射光をレンズが再反射して、光のベールに覆われる現象)の可能性。2:レンズ内のカビや埃などによるもの3:フードを取り付けていない場合に起こりやすい斜め方向からの邪魔な光線によるフレアやゴースト4:画面に入り込む強い光線によるフレアやゴーストピントがずれるのは、1:レンズのCPUの誤動作2:動体追従が追い付かない(動かない被写体でもずれるのかを確認してみましょう)3:レンズの精度が悪い(他のレンズでも起こるのであれば、ボディに問題...
5077日前view13
全般
 
質問者が納得レンズは1本のみなら装着したままでいいと思います。その方がホコリの混入を防げますし、付けたままで問題になる支障はありません。レンズを着脱するとそのたびにホコリが入るし、頻繁に本体とレンズのキャップも付け外しを繰り返します。そのキャップも樹脂なので静電気でホコリを吸着します。使わずに済めばそれに越したことはありません。運搬にしか使わないのなら、重い部分を下にして安定した状態がいいでしょう。具体的にはカメラが正立した状態で、カメラの底を下にします。レンズや液晶モニターを下にすると、思わぬ衝撃で損傷しかねません。...
5592日前view49
全般
 
質問者が納得D300の中古が良いですよ。上級者向けなのかも知れませんが、十万程度で手にはいるはずですし、機能的に、全くの別物です。流石にフラグシップだと思います。D3がいいのですが、欲しいレンズが多いので、まだ手が出ません。
5587日前view27
全般
 
質問者が納得ミラーレスならファインダー不要ですが、やはりファインダーラブでしたら、ソニー以外の機種でしたら後付けでファインダーを取り付けられます。GF2も外付けファインダーありますので、これを購入すればいいかと。コンパクトさが求められる時にはファインダーを外し、普段はつけっぱとかでもいいかもしれませんねライブビューだと暗いところでの撮影が周囲に目立つという難点もありますし
5222日前view26
全般
 
質問者が納得D90オーナーです。過去にSB-600、現在SB-900を使用していますニコンのスピードライトは調光性能に定評がありますので予算が許せば純正品が良いかと。純正SB-700が価格的に良いかと思います。縦横いずれにも角度が調整出来る、ガイドナンバー(ストロボ光の強さ)もSB-400よりも強いです。また、格安で入手できるのであれば一代前のモデル、SB-600も有りかと思います。もし、多少予算オーバーでも良いのならば、SB-900というスピードライトがイチオシです4万円代中盤くらいの価格熱問題が指摘されていますが、...
5049日前view55
  1. 1

この製品について質問する