D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"三脚"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得D90+望遠レンズVR 70-300だとしっかり固定して長時間路光時を撮る場合ではSLIK スプリント PRO Ⅱ 3WAY では能力の余裕が無さ過ぎかと。一眼レフで望遠ズームまで使うのなら脚のもっと太い プロ 340 DXIIhttp://www.slik.co.jp/pro-series/amt/4906752101544.htmlシンプルなしっかりした エイブル 300 EXhttp://www.slik.co.jp/pro-series/able/4906752103876.htmlが値段的にも ス...
5399日前view51
全般
 
質問者が納得夜とという低照度の厳しい中で動く被写体を撮るのはかなり難易度が高いですよ>全くぶれずに撮る事_まずシャッタースピードの確保が重要離着陸の機体を止めるのは至難の業、滑走路までの移動等ゆっくり移動しているののならまだ何とかなりそうですがしっかりシャッタースピドを確保しないと機体は被写体ブレと手振れでしっかり撮れませんよよって低照度で撮影に必要な光が少ないのでしっかりISO感度はあげる必要が有りますよ?レンズも望遠ズーム 望遠側5.6以上・・・・ISO400では難しいかと。ここで聞いても参考値。しっかり現場...
5601日前view39
全般
 
質問者が納得とりあえず、予算内で収まる一番いい奴を買いましょうとしか言えませんね。現在の機材構成だけを基準に選んでしまうと長くは使えないでしょうからね。まぁボディやレンズを交換したタイミングで三脚も新調出来るなら、1万前後の耐加重2kgクラスの三脚がお勧めです。流石にカーボンは無理ですが軽量でコンパクトなので取り回しはとても良いです。
5400日前view28
全般
 
質問者が納得星空を撮るには明るい単焦点レンズがいいですね。28mmなどの広角気味の単焦点をオススメします。月の撮影ですが、かなりの望遠を要します。付けた写真は、ネオ一眼のHS10というカメラで撮った物です。35mm換算で720mmでの撮影です。これと同じ大きさで撮ろうとすると、D90では480mmクラスのレンズが必要になります。普通の方が購入するとなると、300mmまである望遠ズームと2倍にするテレコンバーターの購入ですね。HS10買った方が安いかもしれませんね。ちなみに、HS10なら手持ちでこれだけ撮れますよ。
5407日前view159
全般
 
質問者が納得シャッター速度が遅くなっても体が震えないよう、しっかり構える以外に方法はありません。失敗しがちなのであれば、構え方に問題があるのではないでしょうか。http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051017/113882/夜景の場合、手ぶれ補正機能付きの高倍率ズームレンズと標準レンズであれば、絞り開放付近でISO 800くらいにすればなんとかなるでしょう。
5635日前view52
全般
 
質問者が納得三脚の使い方ってシンプルだから結構難しい技術と解釈しています。 下手なクイックシュー(簡単にカメラを取り付けで切るもの)はブレの原因になり得ます。 下手なレンズの三脚座ではブレの原因になり得ます。 等々・・・細かいことを言うときりがないですね。 初歩的にはレリーズ、ミラーアップ、手ぶれ切る・・・が基本です。 大体がコレでシャープな画像は得られるでしょう。 実際に試されることをお勧めしますが、問題はそれを見分けられる能力があるかないか・・・にもよりますので後々を考えると、面倒でも切った方がよいです。 今撮...
5502日前view13
全般
 
質問者が納得三脚使用で夜景を撮るならカメラの設定で簡単なのはPモード、 ISO感度200、 プログラムシフトでF値がF8~11程度になるようダイアルで調整、 セルフタイマーを利用してシャッターを切ってください。 写真の明るさを調整する時は露出補正を使って±2/3~1の範囲でずらしながら撮ってみて下さい。 ズームの焦点距離はお好みで。 ピント合わせはAFポイント内に明暗があればAFでOKですがピントが迷うならピントの合うポイントでAF後、MFに切り替えて構図調整するか最初からMFで合わせてしまうかですね。 ライブビューも...
5648日前view9
全般
 
質問者が納得1万円ぐらいだとしっかり固定する意味ですすめる物は一つしか無いスリック エイブル300EXhttp://www.slik.co.jp/pro-series/able/4906752103876.htmlが実売一万前後で 耐加重5kg 26mm以上のパイブ径の脚のスペックで 一眼レフ機 200mm普及帯ズームまでならしっかり固定できるであろうスペクなのでまぁ,実際にサブ三脚で使っていて納得できるのですすめますよ。さすがにロングセラーで値段が熟れているからであって一万の予算ではしっかり固定する意味では予算不足で...
5111日前view13
全般
 
質問者が納得ご存知のようにデジカメは1年で新製品がでてきます。出るたびに買っていてはお金がいくらあっても足りません。それにひきかえレンズは一生物です。私は始めにニコンED18-70mm、ED70-300mm(VRではない)を買いましたが2本とも使い物にならず買い換えました。ほんとはニコン17-55mmが欲しかったけど予算の関係でシグマの18-50mm(F2.8)、ニコンVR70-200mm(F2.8)です。カメラを1~2ランク落としてもレンズだけは良いものが欲しいですね。お尋ねの18-200mmクラスはニコンもタムロン...
5897日前view35
全般
 
質問者が納得純正の18mm~200mmが良いと思います。価格コムの掲示版ではシグマもタムロンもAF動作の評判がよろしくないようです。絞りがf6.3でニコンではf5.6までしかAF動作の保障が無いと思います。
5460日前view38

この製品について質問する