D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"状態"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得DXでもFXでも焦点距離はまったく同じです。200mmは200mmに違いありません。変わるのは画角。DXレンズであっても、35mm換算300mm相当と書いてあると思います。文章で説明しづらいので、図を描いてみました。http://photos.yahoo.co.jp/ph/kameinaoyuki/vwp?.dir=/cf6e&.dnm=c905.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=tこの図で説明します。実測で書いてるので、200mmだと大きくなりすぎるので...
5459日前view35
全般
 
質問者が納得bakuchiku11さんへ 補足から推測する症状はおそらく絞り関係の不具合だと思います。 だんだん暗くなるということは絞りこんで、その後開放まで戻っていないという事ではないでしょうか? 暗くなっているときに、レンズをそのまま覗き込んで絞りが見えるようならレンズの絞り機構の異常でしょう。 参考になれば幸いです。
4686日前view109
全般
 
質問者が納得オート撮影とは、カメラまかせ ということですから、自分好みのオート撮影というのは難しいですね。 まず、マニュアルの72~72ページを読んでください。 フルオートやシーンモードでは自動的にポップアップして発光します。 P・A・S・Mの各モードでは、手動で操作しなければ発光しません。 「本当に必要な時」というのは、あなたがそう感じた時ですから ご自分で操作するしかないと思いますが? オート撮影を卒業するチャンスと思って色々調べてみてください。 35mmの単焦点をお持ちなら、まずAモード(絞り優先オート)をマスタ...
5843日前view30
全般
 
質問者が納得D90は万能機ですし 良い意味で枯れてますのでなかなか良い選択だと思います。ただ,最初の一本に18-200はどうかな?確かに一本で済みますが 中途半端とも言えなくないです例えば18-105VR+70-300VRとか 16-85VR+70-300VR という風にした方が良いのではないかと思います(個人的に)
5506日前view28
全般
 
質問者が納得D90、ニコンユーザーならCaptureNX2はお使いですか。「自動レタッチブラシ」という機能があります。いとも簡単にホットピクセルも目障りな通行人も消して見せます。フィルム時代には写りこんだホコリや糸屑を印画紙上で塗りつぶしたものです。http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/capturenx2/guide01_1.htm.
5900日前view75
全般
 
質問者が納得ご存知のようにデジカメは1年で新製品がでてきます。出るたびに買っていてはお金がいくらあっても足りません。それにひきかえレンズは一生物です。私は始めにニコンED18-70mm、ED70-300mm(VRではない)を買いましたが2本とも使い物にならず買い換えました。ほんとはニコン17-55mmが欲しかったけど予算の関係でシグマの18-50mm(F2.8)、ニコンVR70-200mm(F2.8)です。カメラを1~2ランク落としてもレンズだけは良いものが欲しいですね。お尋ねの18-200mmクラスはニコンもタムロン...
5913日前view35
全般
 
質問者が納得レンズは1本のみなら装着したままでいいと思います。その方がホコリの混入を防げますし、付けたままで問題になる支障はありません。レンズを着脱するとそのたびにホコリが入るし、頻繁に本体とレンズのキャップも付け外しを繰り返します。そのキャップも樹脂なので静電気でホコリを吸着します。使わずに済めばそれに越したことはありません。運搬にしか使わないのなら、重い部分を下にして安定した状態がいいでしょう。具体的にはカメラが正立した状態で、カメラの底を下にします。レンズや液晶モニターを下にすると、思わぬ衝撃で損傷しかねません。...
5594日前view49
全般
 
質問者が納得D90の後継機は、D7000だと思います。このモデルは私の知り合いの間では結構評判が良いです。多分重いですけど。現在では、入門機 D3100, D5000中級機 D7000, D300, D700上級機 D3xというラインアップだと思います(もしかするとD7000は入門機かも)。入門機は、ボディ内にレンズを駆動するモーターが入っていないので、Gレンズという超音波モーターの入っているレンズしか使えません。ただし合焦は超音波モーターの方が速いらしいので、スポーツ撮影の場合であれば特にボディ側のモーターは必要ない...
5323日前view32
全般
 
質問者が納得航空祭などで展示駐機やブールーインパルスの飛行機雲を撮るのなら標準域の画角スタートのAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの方がよいですが画質的には望遠域スタートのAF-S VR Zoom-NIKKOR 70-300 f/4.5-5.6G IF-EDのほうが扱い易くよいですよ?航空祭ではより望遠がいるかと思いますからAi AF VR Zoom-Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6D EDをすすめますよ?「AF NIKKOR 35mm 1:2」ならD90で使う...
5361日前view53
全般
 
質問者が納得D90のリモコン受光部はボディのマウント側の右上(モードダイヤルの下)にあります。 そこに向けて操作してもダメでしょうか? 集合写真や自分撮りではなく、手振れ防止で使用されるのであれば、『MC-DC2』の方が向いています。 補足を読んで。 赤外線を使用していると思いますので、肉眼では見えません。 こんなサイトがありましたので試してみては如何でしょう? http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278021257/ 電池は元から入っているようですが、長期間在庫されて...
4313日前view79

この製品について質問する