D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得こういうソフトはいかがでしょうか。PhotoStrageProhttp://sufirico.orz.ne.jp/software/psp/PhotoStagePro-Menu.htmlD90にも対応しています。
5369日前view67
全般
 
質問者が納得AF,MFのスイッチを切り替えてみてください。
4213日前view128
全般
 
質問者が納得カメラボディのフォーカスモードセレクトもAFになっていますか。 撮影モードダイヤルをスポーツモードにすると、上部の表示パネルにフォーカスポイント11点が表示されませんか。 出ないようであればカメラの不具合のようです。ニコンサービスセンターに問い合わせして下さい・ 修理センターナビダイヤル:0570-02-8200(9:30~18:00) 補足について D90はシャッターボタン半押しでピント合わせします。(半押しAFレンズ駆動の設定が出来ない) 半押し機能が動作しないようでしたら故障と思われますので、上記...
4539日前view186
全般
 
質問者が納得レンズには、近距離を撮ろうとするに従って、次第に暗くなってゆくという性質があります。この暗くなり方を表すのが露出倍数と言います。普通のレンズより近距離撮影をするために特化したマクロレンズでは、無視できないポイントです。全体繰り出し式のレンズでは、撮影倍率1/2倍では2倍、等倍撮影では4倍の露出倍数がかかります。つまり、F2.8のレンズであっても、等倍には4倍=2絞り暗くなるので実効F値は5.6になってしまいます。=以上、ニコンより引用=D90では、実効F値を示すため、F値がそのように表示されてしまいます。こ...
5547日前view53
全般
 
質問者が納得大抵は、明るいレンズを使って高感度で撮影してると思います。ストロボの光を使うと、蝋燭の光なんかは見えなくなっちゃう可能性もありますし。F1.4-F2クラスのレンズを使えばシャッタースピードはそこそこ稼げますので、動きの速いシーンでなければ被写体ブレの心配はいらないですから。お使いのレンズがF3.5-F6.3だと思いますので、F2クラスの単焦点(F1.4クラスよりは安いはず)にするだけでも、広角端比較で3倍早いシャッターを切ることができることになります。
5558日前view52
全般
 
質問者が納得obatomo3636さん、こんにちは。この質問は、恐らくRAWとFINEなどの同時記録だと察します。同時記録を解除するには、背面のメニューボタンを押す→マルチセレクターの▴▾で左側のカメラマークの付いた撮影メニューに合わせる→▶を押し▴▾で画質モードに合わせる→▶押す→▴▾でRAWかFINEかNORMALに合わせてOKボタンを押すと解除が出来ます。尚、質問文から見てJPEG撮りだと思われますので、画質を優先するならFINEに、差ほど画質に拘らなければNORMALに合わせてOKボタンを押します。回答補足US...
5032日前view22
全般
 
質問者が納得夜とという低照度の厳しい中で動く被写体を撮るのはかなり難易度が高いですよ>全くぶれずに撮る事_まずシャッタースピードの確保が重要離着陸の機体を止めるのは至難の業、滑走路までの移動等ゆっくり移動しているののならまだ何とかなりそうですがしっかりシャッタースピドを確保しないと機体は被写体ブレと手振れでしっかり撮れませんよよって低照度で撮影に必要な光が少ないのでしっかりISO感度はあげる必要が有りますよ?レンズも望遠ズーム 望遠側5.6以上・・・・ISO400では難しいかと。ここで聞いても参考値。しっかり現場...
5595日前view39
全般
 
質問者が納得F30をお使いなら、F200EXRが、スペックからいって、一番お手頃ではないでしょうか。お手軽撮影ということであれば、F70EXRでしょうか。10倍ズームで、便利さを感じることが多いかもしれません。どちらも実売2万円を切る設定なので、この2機種からお選びになるといいのではないでしょうか?ちなみに、私も普段はデジ一撮影ですが、「ちょっと記録」用に、フジのコンデジFinePixF50fdを使っています。結構便利ですよね。
5598日前view63
全般
 
質問者が納得D90とAF-S18-55mmGⅡEDを、使用しています。 D90には、AFモーター非内蔵レンズでもAFが使えるように、ボディー内にAFモーターを内蔵しています。 そのため、レンズマウントの横に、「AF・MF切り替えスイッチ」 が有ります。 AF-S18-55mmGⅡEDでAFを使用するときは、レンズのAF・MFスイッチを 「AF」にし、ボディー側も 「AF」 にしてください。 また、レンズの電子接点が汚れていても同じように成ります。 電子接点を、レンズクリーナー等で良く拭いて、もう一度 ”カチッ” ...
4643日前view77
全般
 
質問者が納得とりあえず全てをリセットして工場出荷状態にしてください。 そこでまだ問題があるのなら質問してください。
4626日前view124

この製品について質問する