D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"カメラ"100 - 110 件目を表示
全般
 
質問者が納得一言で言って「値段相応の性能がある」です。予算があれば、D300Sをオススメします。D90と違い、初心者向けの機能がありませんが、すでにD60を使ってらっしゃるならば、絞りやシャッター速度の効果はご存知ですよね。それだと、D90が優位に立つ点はほとんどありません。予算にてご検討下さい。
5233日前view29
全般
 
質問者が納得付加価値税が無いからだとおもいますが・・・・・不安になる必要は無いですよ。ニセモノ作る方が高額になるでしょうからw。私も、香港で何台かカメラ購入してます。ご安心を・・・
5436日前view39
全般
 
質問者が納得なるべく望遠で撮影するといいですよ。あと、真っ正面から撮ると、少しぐらい斜めになっても不自然ではなくなります。この写真だと、右側の商品の正面に立って、やや左側を向いて撮影したように見えます。参考までに、一枚ずつ正面から撮影して合成するとこうなるはずだ…という写真と、あおり補正(Photoshopを使用しました)を行った写真を掲載しました。プロなら右側の写真になるように撮影すべきですが、操作が難しいとか、注意して撮影しないと不自然になるなど問題があるので、(例えば、この写真だと、上の輪っかと下の輪っかでサイズ...
5755日前view24
全般
 
質問者が納得D90+望遠レンズVR 70-300だとしっかり固定して長時間路光時を撮る場合ではSLIK スプリント PRO Ⅱ 3WAY では能力の余裕が無さ過ぎかと。一眼レフで望遠ズームまで使うのなら脚のもっと太い プロ 340 DXIIhttp://www.slik.co.jp/pro-series/amt/4906752101544.htmlシンプルなしっかりした エイブル 300 EXhttp://www.slik.co.jp/pro-series/able/4906752103876.htmlが値段的にも ス...
5236日前view51
全般
 
質問者が納得夜とという低照度の厳しい中で動く被写体を撮るのはかなり難易度が高いですよ>全くぶれずに撮る事_まずシャッタースピードの確保が重要離着陸の機体を止めるのは至難の業、滑走路までの移動等ゆっくり移動しているののならまだ何とかなりそうですがしっかりシャッタースピドを確保しないと機体は被写体ブレと手振れでしっかり撮れませんよよって低照度で撮影に必要な光が少ないのでしっかりISO感度はあげる必要が有りますよ?レンズも望遠ズーム 望遠側5.6以上・・・・ISO400では難しいかと。ここで聞いても参考値。しっかり現場...
5438日前view39
全般
 
質問者が納得1.GH1は一眼レフでなく『一眼』です、これはカメラの性能に大きく関係する訳ではありませんが交換レンズの充実度や使い勝手を含めると写真に関してはD90の方が優れています。2.D90にはAFの問題がありますがイメージセンサがGH1より大きいので画質面で有利ではありますがオート撮影だとGH1の方が使い易いと思います。しかし先にも書きましたが交換レンズが少ないので表現の幅は狭いです。3.動画と写真どちらを優先させるかで違う評価になります。写真ならD90、動画ならGH1ですが D90の写真撮影性能が入門・中級機とし...
5756日前view27
全般
 
質問者が納得私はキヤノンとニコンしか使用した経験がないので、その範囲で回答させていただきます。最近のデジタル一眼レフは購入層に対応した様々なモデルが出ていますので、とりあえず一眼を使ってみたいと言う場合には、初心者向けでレンズも付いているレンズキットのエントリー機をおすすめします。レンズキットとは、ボディと標準レンズ1本が付属しているセット品で、とてもお手頃でお得です。私も昔一眼レフを買う前にいろいろ悩みましたが、とりあえず1台買っていろいろ使っているうちに慣れてきました。今は、キヤノンのEOS Kissシリーズがとて...
5237日前view26
全般
 
質問者が納得厳密な意味で動画を撮影できる一眼レフカメラは、Nikon D90、D5000Canon EOS Kiss X3、EOS 5D Mark IIの4機種です。DMC-GH1は、動画を撮影できるレンズ交換式EVFカメラです。ミラーを使った光学ファインダーがありませんので、パナソニック自身も「一眼レフ」とは呼ばず、「一眼」と呼んでいます。
5756日前view28
全般
 
質問者が納得とりあえず、予算内で収まる一番いい奴を買いましょうとしか言えませんね。現在の機材構成だけを基準に選んでしまうと長くは使えないでしょうからね。まぁボディやレンズを交換したタイミングで三脚も新調出来るなら、1万前後の耐加重2kgクラスの三脚がお勧めです。流石にカーボンは無理ですが軽量でコンパクトなので取り回しはとても良いです。
5237日前view28
全般
 
質問者が納得悪い囁きを一つ。。。D90の扱い方はパートナーに力説出来ると思いますのでそれを渡し、質問者様はグレードアップ機種を購入という手もありますよ。他人の中古より慣れた人のお下がりのが女性は嫌がりません。。。またコンデジはコンデジの利便性があるのでパートナーのお好みのコンデジを買うのもまたよしです。共に質問者様の選択肢以外の方法ですので読み流してください。
5101日前view47

この製品について質問する