D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"Nikon"100 - 110 件目を表示
全般
 
質問者が納得中古だと http://search.net-chuko.com/?path=%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&q=&limit=30&o=0&x=27&y=13 新品だと http://kakaku.com/camera/video-camera/ma_0/p1001/s1=1/
4519日前view47
全般
 
質問者が納得こんばんは。回答いたします。私は、ニコンのAF-S70~300mmf4.5~5.6Gを使用しています。D90と同時購入のVR18~105mmも所有しています。どちらも少し大き目ですが良いレンズですね。質問者様もタムロンの新70~300を見なければ通常、この純正レンズを購入されたでしょう。全然問題なしでお勧めレンズです。 しかし、文面からも解るように非常にタムロンの新レンズがお気に入りみたいですね。このタムロンのレンズは”タムロン60周年記念モデル”であり、タムロン初の超音波モーター搭載で気合いが入りまくりの...
5032日前view99
全般
 
質問者が納得基本的にEOS 7DとEOS KissX5は同じイメージセンサーを持ち、同じ画像処理エンジンを搭載しています。そのため、EOS 7Dで、EOS KissX5でも設定可能な範囲で撮影を行った場合、使われるレンズの差が大きく影響します。主には解像力で差が出ますけどね。ただし、これはレンズの差となります。ではボディではどうかというと、上記でも書いてはいますが、設定できる範囲がEOS 7DとEOS KissX5では異なります。一番分かりやすいところではシャッタースピードになるのですが、ホワイトバランスの調整など、設...
4841日前view27
全般
 
質問者が納得復元作業の影響でカード内のファイル管理領域の破損が深刻な状態になっているものと思われます。 データそのものはまだ救出できる可能性がありますが、不安定な状態でカードをPCなどに接続すると状態を悪化させてしまう可能性もありますのでご注意ください。 PCになれたかたであれば市販ソフトなどを活用して復元を試みることもできますが、操作などに不安な点があるようであれば以下のような個人向け価格の救出業者さんに相談するという手もありますのでご参考までに。 http://rescue.mints.ne.jp/
4520日前view46
全般
 
質問者が納得私は今までエントリー機 kiss DN を使っていました。最近、EOS 50D (2年前発売の中級機)に買い換えたところです。シャッター音は kiss DN の方が良かったです。50Dはパコンッってオモチャっぽい音で拍子抜けします。性能は段違いですが。
5035日前view37
全般
 
質問者が納得長く続けるとしたらD90が良いと思います。D5000はオートフォーカス駆動用のモーターを持っていませんので、使えるレンズはレンズ内モーターを持ったものしか選べません。レンズ内モーターの無い物は全て手動ピント合わせになりますが、D5000にファインダーで目で見てピントを手動で合わせるのは困難でしょう。その点D90ならAFレンズなら全て使えますので、今後増えるであろうレンズに制約が無く、いろんな物が選べます。長く続けると、いろんなレンズが欲しくなるので、D90の方が良いと思いますよ。
5037日前view27
全般
 
質問者が納得私なら、NikonのD90ですね。・理由D90は、中級機であり、ボディの操作性、剛性、耐久性で入門機のX4とは雲泥の差があるから。勿論、ファインダーも見やすいペンタプリズムだし…現行の中級機の中では、PENTAXのK-7と共に、コストパフォーマンスに優れたとても良い機種だと思うから^^。※まず、デジタルスチールカメラ(一眼レフもコンデジも含む)では・高画素=高画質というのは、間違った認識ではないけど、必ずしも高画素だから高画質であるというわけでもないです。特に、コンデジでは500万画素以上、APS-Cサイズ...
5039日前view27
全般
 
質問者が納得①は、取り付け可能で撮影も可能ですが露出計が使えません。②のDは、デジタルの意味ではなく。距離情報をカメラに伝える意味です。問題なく、使えます。
5260日前view54
全般
 
質問者が納得私もD90を使いますが、パソコンとはつなぎません。パソコンとカメラを繋ぐと万が一故障するとカメラが故障することがあるので、故障してもカードリーダー又はUSBメモリののほうが安全です。USBカードリーダーを介してデータを外付けでもご希望のハードディスクでも自在に送れます。補足、内蔵のハードディスクがいっぱいというほうが問題で、外付けなり、別の媒体に移動するのがいいでしょう。切り取りしてはりつけすれば元のがなくなります。トランスファーはソフトを入れればいいだけでしょう、。
5043日前view26
全般
 
質問者が納得TOKISTAR G400 はマニュアル制御のモノブロック カメラのTTL調光や FPモード が連動しませんから 思い込みで出来る勘違いしているだけで 現実は 連動等せず 結局カメラのシンクロ同調速度より瞬間で スリット状のシャッター幕の影が 写り込む事に陥る 道具として過信しているから使いこなせない、無茶な 設定、作動を望んでいるからです. D90でなくとも 純正や互換のTTL連動機構のない モノプロック等のマニュアルストロボでは連動はしない。 >G400の説明書によると、FPモードでは閃光時間が...
4024日前view132

この製品について質問する