D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ニコン"120 - 130 件目を表示
全般
 
質問者が納得キャノンの方が赤系の発色をしますね。(特に50Dは濃い感じに写ります。)しかし、買い換えなくても良いです。そんなモノ何とでも設定できますね。(楽してそれを得たいのなら買い換えても良いですが、その先には行けませんね)また、基本的な撮影方法をご存じないと上手く発色してくれはしません。反射が気になるのなら反射しない状況を選ぶか、PLフィルターを使うか、ちゃんとした撮影方法を学びましょう。それにより、50Dを上回る写真はいくらでも撮れます。「明るいレンズだから?」とお思いなのはそこしか違わないだけでしょうが、それを...
5128日前view57
全般
 
質問者が納得私はビンボーなのでSIGMAが良い。SIGMAを使う理由はただそれだけです(爆)描写が、操作感が、性能が・・・そんなコトまったくどぉでもよく、安く買えるから(SIGMAに限らず)レンズメーカー製を好んで使ってます。正直言って、純正との性能差なんてわからないです。わっかりっこないです。だってレンズメーカーが純正の中身を作ってるレンズもありますから。細かいコトを言えば、レンズが原因でカメラが故障しても、レンズメーカー製だとNikonの保証は効かないでしょう。・・・とは言うものの、それが原因で故障した経験は一度も...
4842日前view26
全般
 
質問者が納得レンズには、近距離を撮ろうとするに従って、次第に暗くなってゆくという性質があります。この暗くなり方を表すのが露出倍数と言います。普通のレンズより近距離撮影をするために特化したマクロレンズでは、無視できないポイントです。全体繰り出し式のレンズでは、撮影倍率1/2倍では2倍、等倍撮影では4倍の露出倍数がかかります。つまり、F2.8のレンズであっても、等倍には4倍=2絞り暗くなるので実効F値は5.6になってしまいます。=以上、ニコンより引用=D90では、実効F値を示すため、F値がそのように表示されてしまいます。こ...
5128日前view53
全般
 
質問者が納得>室内で撮った写真がなんとなく全体的に薄暗い気がします明るさは露出の問題です極端な話をすればレンズを代えてもそれは変わりませんどのモードで撮影されていますか?AUTOは無理ですがP(プログラム)なら露出補正が使えたと思いますから、暗いと感じるのなら露出補正を+に1段補正してみて下さい露出補正のヤリ方は説明書を読んで下さい色々試して勉強すれば貴方のお持ちのレンズで出来ること、出来ないことが分かってくるでしょうレンズを吟味するのはその後ですよ>出来れば背景がボケてほしいですこれには大口径と言われるレ...
5129日前view56
全般
 
質問者が納得D90では出来なかったと思います。フィルターが必要ですね。ケンコーあたりがいいかと思います
5131日前view32
全般
 
質問者が納得ややこしい組み合わせになってしまいましたね。「ケース1」 発光量は、マニュアル制御。■D90+ケーブル+SB-600、カメラから少しはなれて発光■SB-25を、スレーブユニットつけて利用ケーブルは、SC-17の中古品か、SC-28,SC-29あたりになると思います。スレーブユニットは、ニコン純正ならSU-4。ですが、エツミとかので問題ないと思います。「ケース2」■D90をコマンダーに 内臓ストロボを使う。■SB-600をスレーブに。これだけでつかうなら、追加で買うことなくTTL制御できます。「ケース3」 ち...
4828日前view111
全般
 
質問者が納得写真を作り出す、と言う作業は「撮影」だけでは出来ません。撮影前にすでに絵コンテなどがあり、(頭の中に有るだけでも良いが、それでは他のスタッフに解らない)そのコンテ通りに撮影をする為の場所、衣装、天候などなどいろんな条件を噛み合わせて、撮影計画を立てます。行き当たりばったりではないのです。そしてその計画通りに撮影をし、目的の絵に成る様にデータの微調整を行ってプリントを作り上げるのです。当然ですが、撮影時にライティングが必要、ないしそういう光の条件に成っている事は当たり前の事です。全てトータルで出来上がって来る...
4601日前view15
全般
 
質問者が納得18-105mmレンズキットを買っておいて、スポーツには別途望遠レンズを買った方が良いと思います。
5134日前view34
全般
 
質問者が納得室内での社内イベント等で人物スナップなどがメインなら、明るいレンズよりストロボの優先順位が高いですね。まず色出しがホワイトバランスでは上手く出来ないです。特にイベント会場などでのミックス光の場合は悲惨な結果に成ります。主たるメイン光源が必要なのです。あと明るいレンズと言ってもイベントでのスナップの場合ズームが良いでしょうから、そうするとせいぜい2.8が精一杯です。また2.8解放では被写界深度が稼げず、広い範囲での記録が出来ません。またお持ちのレンズ18-105は常用範囲を全てカバーしているレンズなので、これ...
4607日前view16
全般
 
質問者が納得大抵は、明るいレンズを使って高感度で撮影してると思います。ストロボの光を使うと、蝋燭の光なんかは見えなくなっちゃう可能性もありますし。F1.4-F2クラスのレンズを使えばシャッタースピードはそこそこ稼げますので、動きの速いシーンでなければ被写体ブレの心配はいらないですから。お使いのレンズがF3.5-F6.3だと思いますので、F2クラスの単焦点(F1.4クラスよりは安いはず)にするだけでも、広角端比較で3倍早いシャッターを切ることができることになります。
5139日前view52

この製品について質問する