D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"140 - 150 件目を表示
全般
 
質問者が納得Nikonの入門機がD3000とD5000で、D3000の後継機としてD3100がでました。 D5000のウリはバリアングルモニター(可動式の液晶モニター)です。 D90は中級機ですので格上になります。 高い実力の割りに小型ですのでロングセラーモデルになっていますが、もうすぐ後継機がでることは間違いないところです。 D90よりD5000のほうが後に発売されましたのでスペックが接近しているのは、そのためです。 入門機からスタートしたいのならD5000か新作のD3100。 D3000なら在庫処分で安く買えるでし...
5458日前view30
全般
 
質問者が納得新しい物に希望を持って買うのはいいですがわたしは、最新にこそ注意しなければとも思いますよ。デジタルになって実際道具として使うには使う側に一見便利そうに見えて場合によっては邪魔な物がある事に気がついてらっしゃらない方が多いかと。少なくともニコン D90,キャノン 50Dはファームウェアーがアップされて細かい所の擦り合わせが終わってからでないと道具としては使いづらいかな。そういう意味ではモデル末期なファームウェアーでの調整が終わった40D は道具としては安定してる物と考えられますね。新しい機能ですすめる方が多い...
6170日前view29
全般
 
質問者が納得一眼レフは、レンズ交換も楽しみ方のひとつです。購入を考えているのですから、予算の範囲で無理なく楽しんでほしいです。撮っている作品がわかりませんので、自分の場合の主な使い方の紹介です。焦点距離の短い順での紹介です、お勧め順ではありません。・Ai AF Nikkor 28mm f/2.8D割と近い距離での撮影にも使っています。喫茶店で向かい合うような位置で、相手と手元を一緒にとるような感じ。若干パースがつきますが、近い距離を強調できる気がして、雰囲気が出ます。サイズも値段も手ごろで、手を出しやすいですね。・AF...
5197日前view29
全般
 
質問者が納得確かに悩む選択ですね。決定的な違いはボディ内のAFモーターの有無ですね。D90にはこれがあるのでモーターの無いAFレンズでAFでき、選択肢が広がります。あとはD90の方がファインダーが少し見やすいです。しかしぶっちゃけ初心者がオートで撮ったらD3100の方が綺麗ですけどね。その他にも多少はあるでしょうが、私は求めていない項目なので分かりません。設計の古さは否めませんが、個人的には愛着が沸くのはD90かなと思います。
5247日前view23
全般
 
質問者が納得DA17-70mmF4は簡易防塵防滴になってないですよ。現在、ペンタックスで防塵防滴(簡易も含む)対応の標準域のズームレンズはK7のキットレンズのsmc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRとsmc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMですね。山で使用するレンズですが広角から中望遠くらいまでが使いやすいと思います。防塵防滴じゃ無いですがお考えの17-70mmは中々良いと思いますよ。風景なのである程度絞りを絞って使うので開放F値は少々大きくても問題無...
5717日前view39
全般
 
質問者が納得私はプライベートでD90,仕事でD300使っていますが、確かに大きさの差はありますが、D300とD90の大きさの差だけのために何万円も出費するのは、私は???です。D300は良いカメラだと思いますので、スペックダウンしたカメラを使っていると、ちょっとしたストレスを感じる場面も出てくるかも知れません。もちろんD90も良いカメラなので、それ自体はお勧めできるカメラだと思います。レンズも良いレンズをお持ちのようですので、お子さんの撮影には18-200mmなど重宝すると思います。これは便利なレンズです。私ならレンズ...
5459日前view21
全般
 
質問者が納得え~と、風景写真を撮影するのならCanonやNikonよりα700やK20Dの方が良いと思うんですけどね。といった感じで、誰に聞いても安定した評価なんてないです。電気店の店員なんてそれこそカメラの知識も付け焼き刃ですし、思い入れだけでお勧めのカメラは大幅に変わると思いますね。で、個人的な意見を言わせてもらうと、風景やポートレートならSony αの方が良いレンズも揃っていますし、色味も良いと思いますね。ただし、運動会などで一眼レフに慣れていない人が使うことを考えたり、暗い場所での人物撮影などを考えるとα700...
6172日前view27
全般
 
質問者が納得1本勝負ならシグマの18-125がお勧めかと思います。 望遠が不足かと思えますが望遠好きな私でも通常使用時には300ミリ域はそんなに必要としません。 仮にA18・A06にしたとしてもD90では晴天以外はかなり厳しいかと思います。 取り敢えずこれを使用し広角側と望遠、マクロを必要に応じて最適なものを買い増しする方向で考えられた方が宜しいような。
5871日前view22
全般
 
質問者が納得好みの問題だけの様な気がします(^^;)。一眼レフカメラはシャッター切る時に派手な音が出ます(原理上消せません)から、発表会やミュージカルなどでは周囲に不快感を与えるかも知れません。あと、レンズは望遠側でF2.8位はないと手ぶれを仮に抑えたとしても、被写体が動くとブレてしまうと思いますよ。この位のレンズは欲しいかも。http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-200-f28l-is/index.html
6174日前view40
全般
 
質問者が納得新作ですから評価はこれからです。 価格ももっと落ち着いてくるでしょう。 70-300の手ブレ補正付きはSIGMAも出していますので、あわせて検討されるといいと思います。 評価のポイントは、画質・合焦速度、精度・手ブレ補正になると思います。 私なら純正を買います。
5462日前view28

この製品について質問する