D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レンズ"160 - 170 件目を表示
全般
 
質問者が納得メモリカードレンズ面保護のためのフィルター液晶保護のシート(オプション)拭き掃除のクロス吹き飛ばすブロワーレンズ保護と写真撮影用にレンズフードカメラバッグ
5211日前view44
全般
 
質問者が納得使いこなしていないと実感しているなら、D50を使い込んであげるのがベストです。D50とダブルズームの2本を使い込んで不満が出てくれば、自ずと次の選択肢が絞れてくると思いますよ。買い換えるにしても、今は新製品ラッシュで新旧製品の値段が不安定ですから、もう少し待って値段が安定してから購入を考えた方が無難だと思います。レンズならVR70-300辺りは後々欲しくなるでしょうから、今のうちに買っても良いかもしれないですね。
5000日前view25
全般
 
質問者が納得三脚の使い方ってシンプルだから結構難しい技術と解釈しています。 下手なクイックシュー(簡単にカメラを取り付けで切るもの)はブレの原因になり得ます。 下手なレンズの三脚座ではブレの原因になり得ます。 等々・・・細かいことを言うときりがないですね。 初歩的にはレリーズ、ミラーアップ、手ぶれ切る・・・が基本です。 大体がコレでシャープな画像は得られるでしょう。 実際に試されることをお勧めしますが、問題はそれを見分けられる能力があるかないか・・・にもよりますので後々を考えると、面倒でも切った方がよいです。 今撮...
5082日前view13
全般
 
質問者が納得小物撮影で撮り方次第ではマクロレンズは無くても撮影出来ますよ。マクロとはそもそも巨大・拡大すると言う意味あいがありますから望遠レンズで3脚を使っても良いので撮ればOKなんです^^本当にマクロレンズが必要であれば50mmで十分です。手振れ補正付きのレンズが希望であればタムロンから高倍率レンズがあります。18-270mmです。日常撮影であれば1本でほぼ済みます。室内撮影では外部ストロボがあるとかなり重宝しますしISO感度を上げてもいいでしょうが上げすぎはノイズが入りますから注意です。
5682日前view78
全般
 
質問者が納得ニコンというのは不思議なメーカーだと思います。 結構、他のメーカーに作らせたものを純正として売ってきた過去の歴史があります。 また、シグマとかのレンズだったら純正より優れていたりします。 270mmが必要か? 経験から言わせて貰うと必要です。 35mmフイルム換算で行くと28-388mmです。 発売日が2007年12月13日ですので十分なフレアやゴーストに対するコーティングがなされていると思います。 これを着けて不満なら、また買えばいいと思います。 野鳥を撮るには不満ですが、運動会なら十分です。 ニコンに限...
5688日前view37
全般
 
質問者が納得今のレンズを引続き使いたいならK7しか有りませんね。画質等の違いに関してもK7の方が差を感じられると思いますよ。(カメラ内の画質関連の設定は調整する前提ですが)標準設定で撮ってる限りは大きな違いは有りません。ニコンキャノンは標準設定ではペンタックスよりあっさり地味な描写なのでニコンキャノンのカメラやレンズが使いたいので無いならわざわざ発色の綺麗なペンタックスから変える意味は無いと思います。ペンタックスはポートレートで綺麗な写真が撮れると評判が良いですしね。ニコンキャノンでペンタックスと同等以上の綺麗な写真を...
5226日前view58
全般
 
質問者が納得安心 ねー、あんた、メイド イン ジャパンじゃないといやな人?>被写体は主に家族写真、子供の空手の試合、テーマパークでのパレード室内でのフラッシュ撮影禁止のショーなどです。レンズはタムロンの18-270を購入します。 高倍率ズームじゃ、開放F値が大きくて室内は無理に近い。空手の試合と、フラッシュ禁止のショーは諦めてくださいね。(レンズ1本に10万かけるなら話は別ですが)ディティールが潰れるカメラ・・50D 最近のカメラではこの機種が何故かコンデジと同レベルのべちゃっとした絵。(http://dc.watch...
5689日前view51
全般
 
質問者が納得こんばんは。回答いたします。私は、ニコンのAF-S70~300mmf4.5~5.6Gを使用しています。D90と同時購入のVR18~105mmも所有しています。どちらも少し大き目ですが良いレンズですね。質問者様もタムロンの新70~300を見なければ通常、この純正レンズを購入されたでしょう。全然問題なしでお勧めレンズです。 しかし、文面からも解るように非常にタムロンの新レンズがお気に入りみたいですね。このタムロンのレンズは”タムロン60周年記念モデル”であり、タムロン初の超音波モーター搭載で気合いが入りまくりの...
5011日前view99
全般
 
質問者が納得基本的にEOS 7DとEOS KissX5は同じイメージセンサーを持ち、同じ画像処理エンジンを搭載しています。そのため、EOS 7Dで、EOS KissX5でも設定可能な範囲で撮影を行った場合、使われるレンズの差が大きく影響します。主には解像力で差が出ますけどね。ただし、これはレンズの差となります。ではボディではどうかというと、上記でも書いてはいますが、設定できる範囲がEOS 7DとEOS KissX5では異なります。一番分かりやすいところではシャッタースピードになるのですが、ホワイトバランスの調整など、設...
4820日前view27
全般
 
質問者が納得三脚使用で夜景を撮るならカメラの設定で簡単なのはPモード、 ISO感度200、 プログラムシフトでF値がF8~11程度になるようダイアルで調整、 セルフタイマーを利用してシャッターを切ってください。 写真の明るさを調整する時は露出補正を使って±2/3~1の範囲でずらしながら撮ってみて下さい。 ズームの焦点距離はお好みで。 ピント合わせはAFポイント内に明暗があればAFでOKですがピントが迷うならピントの合うポイントでAF後、MFに切り替えて構図調整するか最初からMFで合わせてしまうかですね。 ライブビューも...
5227日前view9

この製品について質問する