D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"三脚"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得初心者で露出についての知識は全くないのであれば、別にシーンモードなど使わなくても全ての撮影をPモードでやれば良いと思います。夜景でも何でもそれで充分写るでしょう。撮って見て、画面が明るいと判断したら、露出補正をマイナスにして撮り直せば良いし、暗いと感じればプラスにして撮影し直せば良いと思います。基礎知識の有る人ならもう少し突っ込んだ話も有るのですが、無いのであれば、これが一番でしょう。あと注意点として、暗い所での撮影ですので、カメラの液晶で確認する場合、周りが暗いので思ったよりも明るく見えます。経験すれば解...
5495日前view106
全般
 
質問者が納得手振れの防止機能は必ず必要な装置では有りません。また手振れの防止機能が付いていれば絶対ぶれないと言う物でも有りません。ご自分がそのレンズを手持ちで使って、どのくらいのシャッターでブレ始めるのか?と言う事を検証して、そのシャッター以上なら手持ちでOK、そのシャッター速度以下なら手持ちは無理なので、それに見合うよう感度を上げるか、さもなくば三脚を使うか、と言う風に対応する物です。一律1/500以上であればぶれないと言う事も有りませんし、在来線の特急でも横から三脚で固定して撮れば1/500でも被写体ブレは起こしま...
5559日前view176
全般
 
質問者が納得デジタル一眼レフ機 200mmズームまでの使用では充分しっかりとした中型三脚ですよですからそれなりに重さが有りますから注意。集合とかで仮に設置するだけなら 同じような予算で gorillapod FOCUS(ゴリラポッド フォーカス) http://ec1.kenko-web.jp/item/4284.htmlも珍しくて受けるかと思いますよ?エイブル300EXなら大型家電量販店などでも在庫していたりしますし,カメラ専門店地方だとキタムラ関東のコイデ 関西のナニワなどやヨドバシカメラやビックカメラが有るのなら...
5159日前view18
全般
 
質問者が納得①まず、フルオート【Auto】はダメです。最低【P】モードで、絞り値(F値)を最小にするか、絞り優先モードで、最小絞り(一番小さい数値)での撮影が好ましいかな。②ISO感度設定は、高感度ノイズとの妥協になりますが、まぁ800か1600で、高感度ノイズが許せるなら3200ですね。本番前に、近所の薄暗いところで、800、1600、3200を撮り比べて、高感度ノイズの許容量がどれくらいになるのかを確認してください。③フラッシュは不可です。内蔵フラッシュだと、せいぜい実効範囲は5メートル未満ですから、実行範囲外は余...
5682日前view41
全般
 
質問者が納得まず、カメラ量販店に行って、現物を見てみましょう。ヨドバシカメラやビックカメラでは、三脚の展示も結構な本数が置いてある上に、簡単な仕様についても値札とともについていたりします。三脚の選び方。(大雑把なポイント)■耐荷重載せられるカメラの重量について。という項目です。おすすめは、5kgぐらいの耐荷重が、バランス良さそうです。デジタル一眼レフでバッテリーグリップをつけると、だいたい1kgとしましょう。レンズが小さければ300gぐらい。大口径のズームは、1kgを超えてくるモノもあるので、2kgだと不安な場合が出て...
5247日前view25
全般
 
質問者が納得カメラ本体は、2年程度で最新機種がどんどん出てきます。悩んでいるうちに、もっと安くて高性能なカメラが出てきます。悩むだけ空しいです。写真の出来栄えは、レンズで決まります。そして、レンズは、待てど暮らせど10年程度待たないとバージョンアップしません。近頃、キャノンのレンズが熱いです。今後もラインナップの入れ替えが続くと思います。キャノンのレンズを付けるために、Kiss x4を買ったと思えば楽になれると思います。Kiss x4なら、膨大にあるキヤノンEFレンズ群(EF-Sレンズを含む)から好きなレンズを選べます...
5333日前view27
全般
 
質問者が納得何を被写体とするかが書かれていませんが、直接カメラ屋さんで探して見てください。実物を手にとって見れば自分で満足の行くものが見つかると思いますよ。一般的な三脚ならどれでも使えると思いますが、極端に言うと安いものはジャンクで1000円しないものから有りますので。安定性を求めるのであれば、価格が高くなりますがずっしりと重量があるものが良いと思います。そうでないのなら2000円前後から売られていると思います。
5879日前view39
全般
 
質問者が納得航空祭などで展示駐機やブールーインパルスの飛行機雲を撮るのなら標準域の画角スタートのAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの方がよいですが画質的には望遠域スタートのAF-S VR Zoom-NIKKOR 70-300 f/4.5-5.6G IF-EDのほうが扱い易くよいですよ?航空祭ではより望遠がいるかと思いますからAi AF VR Zoom-Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6D EDをすすめますよ?「AF NIKKOR 35mm 1:2」ならD90で使う...
5346日前view53
全般
 
質問者が納得ニコンのはD3100ですかね、新発売だと。ただ、バリアングルではないです。。望遠がいらない前提ですが、予算ギリで60Dの18-135キットがいいかと。ついでにポイントで50/1.8。もしくはD3100のレンズ一本キットに35/1.8か。ライブが難しいかと思いますが。。どちらを選んでもEPよりはるかに楽になると思います。もしライブのハコが狭いなら、どちらもキットではなく本体のみにして、レンズをシグマ17-70/2.8-4が良いかも。単焦点は一眼レフでも一本持っておいた方が。。なくて良いならD3100にシグマ1...
5390日前view19
全般
 
質問者が納得三脚とレリーズを用いての撮影になりますが、SB600はTTL、カメラはスローシンクロで、ISOを400に上げ絞り優先オートで絞り値をf/8にして、レンズの高さを前列の目の高さに合わせ、前列の方の目にピントを合せますが、18-105mmの手ブレ防止スイッチをOFFにして、自然に見れる範囲以内で画角を決めて撮影されると宜しいでしょう。 撮影に当たり気を付けたいことは、周りに蛍光灯の光が入りますと、蛍光灯のフリッカー現象で色かぶれを起こす場合がありますから、上記の設定でシャッター速度が1/80秒より早くはならな...
4409日前view191

この製品について質問する