D90
x
Gizport

D90 本体 レンズの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"本体 レンズ"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得プロテクトを含むフィルターの汚れやキズが酷くなると、画質に顕著な影響が現れます。まるで特殊効果フィルターを被せたみたいにモヤッと霞んでボヤけた感じになったり、フレアが出やすくなるなどの症状が出現します。これほど顕著に症状が出ない場合でも、フィルターやレンズの汚れやキズは画質に悪影響を及ぼします。レンズの描写性能を確実にダウンさせます。ですから、フィルターやレンズの汚れやキズは禁物です。キャップで擦れるなどして目立つキズが付いているのなら、そのキズ付きプロテクトフィルターは廃棄して、新しいプロテクトフィルター...
5452日前view26
全般
 
質問者が納得始めて一眼レフを買うなら純正レンズの組合せの方が無難ですし何か問題有った時でもニコンで対応してもらえるので安心ですよ。純正AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIレンズキットにするか純正AF-S DX 18-55G VR レンズキット+タムロンAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)にするのが無難な線ですが多分、18-55mmはほとんど使わない事になりそう...
5245日前view27
全般
 
質問者が納得同じく、D90を使用しています。 カスタムメニューを色々と調整しているとは思いますが、カスタムメニューを一度リセットしてみてはどうですか。 ライブビュー撮影では、コントラストAFを使用しているので、AFが効いているのでしょう。 ファインダーで撮影する場合、TTL 位相差検出方式を使いAFでピントを合わせますので、AFの仕方が違います。 色々と試したのかと思いますが、ココは素直に、ニコンサービスに問い合わせた方が早いでしょうね。 問い合わせ先は、こちら。 http://www.nikon-image.c...
4758日前view91
全般
 
質問者が納得私もNikonのAFとシャッター音に惹かれているユーザーの一人です(^^)D5000など入門期の最大の欠点は、Nikkor AF-sと書かれたレンズかシグマのHSMがついたレンズでないとオートフォーカスが使えないということがあります。 普通のAFの文字だけのレンズではオートフォーカスは使えません。 実際の現場では使えないと相当しんどいですよ(>_<)また、ディズニーでの撮影と言うことになればパレードなども撮ることかとは思いますけど、D90の方が高感度に強いので失敗がかなり激減すると思います。さら...
5470日前view33
全般
 
質問者が納得中古ですか…オススメできませんね。 2008年発売でエントリー機の名機とされていますが、今年はもう13年です。5年もあれば高感度での映りや、動画のAFのはやさなどいろいろ違うところがでてきてると思います。ISOが3200までというのもきついですね。 でも、今のエントリー機にはないファインダー倍率9.4とはいいですね。大きくて見やすいと思います。 動画を撮りたいとのことですが、AFに関しては遅いと思います。今のエントリー機でも迷いやすいのに、さらに昔のだったらなおさらです。X6Iが一眼レフでは早いらしいです...
4501日前view72
全般
 
質問者が納得>せめて名称でけでも教えていただければ検索することができ 水準器で調べてください。 >太陽を撮影時にファインダー越しに太陽を見続けることは良くないのでしょうか。 良くないですね。眼を痛めます。 >私が太陽を撮影するといつも、ぼやけてしまいます 手ぶれではないでしょうか? すくなくとも105mmではずいぶん小さくしか写りませんよ。 どのようなぼやけかわかりませんので想像でしかお答えできません。
6035日前view13
全般
 
質問者が納得とりあえず、Aモードの絞り開放(設定できる最小値)で1枚撮ってみて下さい。 そしてその時に自動設定されたシャッター速度が、その状況で適正露出で撮れる最高シャッター速度って事になります。 無理にそれ以上の速度を設定しても、光量不足でシャッターが切れなかったり、切れても真っ黒になってしまいます。
6085日前view11
全般
 
質問者が納得今買うのなら、具体的な理由がない限りD90にした方がいいと思います。エントリークラスはD5000の登場で今後はD4ケタへと移行するものと思われます。D60はD40系のボディに改良を重ねており、モニターの小ささやファインダーの見にくさなどあらゆる面でD90とはクラスが違います。ライブビューや動画撮影機能が必要でなくても、今後2年間ほどは使い続けたいのならD90です。D90はD300のエッセンスを注入したコンパクト機なので画質も良くISO800でも全く問題ありません。画像などの様々な設定も細かくて広い用途に応え...
5899日前view43
全般
 
質問者が納得90mm F2.8マクロレンズは近接撮影時に露出倍数がかかりますNikonのカメラは実効F値を表示しますのでF2.8のレンズでも少々暗く表示しますこれは故障ではありませんよ、正常です安心して下さいもしタムロンのレンズカタログをお持ちなら23ページの右上にも説明されていますよまたこの知恵袋でもマクロレンズ、露出倍数、実行F値で検索すると回答がいくつかヒットすると思います参考になれば幸いです
5514日前view62
全般
 
質問者が納得私も航空機撮影の目的でD90と50Dで散々悩みました。結論はD90とAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)のセットが最良かと判断しております。確かに連写速度とAF性能はD50のほうが高いです。しかし、画質を考えたとき50Dの画質は白っぽく、どうも好きになれませんでした。よくよく調べてみると50DはD90よりダイナミックレンジが狭いため発色が鮮やかでないことが判明。ベストショットの発色が気に入らないって・・・悲しいじゃないですか!それに、航空機撮影の場合...
5515日前view31

この製品について質問する