D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"距離"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得博多駅構内の博多デイトス店が値引き幅は大きいです。博多ヨドバシと近接しているので危機感が違います。カカクコムの最低売価を下回っていることも多いです。行かれる際は下取り用のカメラ(フィルムでも可、故障品でもOK)を持って行きましょう。手元に手頃なカメラが無い時は飯塚のキタムラのワゴンで500円くらいのものを買っていくと良いです。一度覗いて見てください。私の行くキタムラは値引き交渉してくれます。交渉というより、いきなり破格を出してくるのでいつも即決です。決裁権のある店長か副店長と親しくなれば可能です。
5394日前view55
全般
 
質問者が納得被写体までの距離は60mmが近く90mmが遠くなりますが接写倍率が同じなので写る大きさは一緒ですよ。今お使いの90mmマクロよりも更に大きく写したいならオート接写リングというアダプターをレンズとボディの間に入れれば接写リングの厚みによってさらに大きく写せますがAFが効かなくなるのとD90の場合、露出もマニュアルで合わせる必要が有ったと思います。(機能制約に関しては確認してみてください)他の方法としては広角レンズをリバースアダプターと言うもので逆向きに取り付けると等倍以上になりますが電磁絞りタイプのレンズだと...
5416日前view44
全般
 
質問者が納得D90 確かに古いといえば古いですが今でも充分現役で使える機種だと思ってます。カタログ上のスペックばかり気にする方が多いですね。上級機に準じた操作性・見やすいファインダー・ボディの質感 まだまだ使えますよ。ただ高感度だけは最新のエントリークラスに負けちゃいますが。レンズは18-105が良いのでは。純正の18-200持ってますが望遠側は画質キビシイですよ。18-105でほとんどが撮れるでしょうし。せっかくレンズ交換が出来るカメラなのに、高倍率ズーム付けると交換しなくなるんでもったいない。馴れてから70-300...
5067日前view36
全般
 
質問者が納得一眼レフの世界へようこそ!!今度TDRに行ったら、他の人がどんなカメラを持っているかよーく見てくださいね。105mmの焦点距離だとやはり足りません。ミッキーがいつも自分の近く来てくれるわけでないですからね。 やはり望遠レンズは最低でもテレ端は200mmほしいところです。できれば250mm。みなさんもそれ位だと思います。ただし望遠レンズだけだとキャラグリでは長すぎて無理です。広角レンズも必要になるとおもいます。そこで下記3点・・・ http://kakaku.com/item/K0000059310/(ペ...
5424日前view1
全般
 
質問者が納得被写体が何かわかりませんが、無難なのは純正のAF-S35mmF1.8Gです。 価格も高くはありません。 近い焦点距離ではSIGMAの30mmが対抗馬(賛否が分かれるレンズですが私は好きです)お金に糸目を付けないのならカールツアイス上位レンズをどうぞ。余計なお世話ですが、お金がないならヤフオクでAi Nikkor50mmを買いましょう。 昔のフィルム時代の標準レンズとして量産されているので多く流通していますし、つくりもしっかりしています。 うまくいけば5000円くらいで入手できます。ただし、MFですし、マニュ...
5676日前view38
全般
 
質問者が納得クローズアップは簡易的マクロ撮影ですね。元もと、レンズに無理をさせるようなものなので、使い方に注意しないと「使い物にならない」となるでしょう。メーカーはケンコー、マルミがお勧め。フィルター径は67mmですね。度合い(ナンバーが上がるほど)が強くなるほど、AFは苦手になります。画質の劣化も大きくなて行きます。ピントの合う幅も狭くなるために、開放では何を撮ったのかも解らなることが多くなっていきます。絞って使う必要がありますね。つまり三脚の使用が好まれます。NO1とNO2を重ねて使うということもできます(画質は落...
5124日前view690

この製品について質問する