D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"カメラ"200 - 210 件目を表示
全般
 
質問者が納得マクロレンズを使いたいならファインダーの性能の良い機種にする方が良いですよ。GF1+パナライカ45mmマクロの組合せなら背面液晶での撮影になるのでファインダーの見え方は関係有りませんが・・・パナライカ45mmと組み合わせるならG2との方が可動式液晶とタッチパネルでのピント合わせなど使いやすくなりますよ。(一般的な一眼レフ+マクロレンズとは別次元の使い易さです)D90+タムロン60mmマクロも良いとは思いますが手ブレ補正の使えるペンタックスやオリンパスとマクロレンズの組み合わせの方が更に使いやすいですよ。ペン...
5511日前view47
全般
 
質問者が納得シグマの135-400mmF4.5-5.6がYahooオークションで3万円台で何件か出てました。トキナーの80-400mmF4.5-5.6ならもっと安いのですが、400mm側の写りはいまひとつという評価のようです。しかるに軽く小さいというメリットはありますが・・。
5245日前view37
全般
 
質問者が納得D90は、位置づけの難しいカメラですが、全体的には初心者~中上級者クラスの機種だと思います。シャッター1/4000秒、秒間4.5コマ連写の性能からしても、上級者のサブ機種としても使える設定ではないでしょうか。 銀塩カメラだと、かつてのF70DからF90Xの中間、F80よりやや上といった所でしょう。ニコンは銀塩時代は内蔵ストロボに消極的でしたが、デジタル時代に入ってからは上級機でも積極的に採用するようになりました(D200等)。その意味でも、D90は守備範囲の広い、小柄な優等生とも言えますね。
5516日前view43
全般
 
質問者が納得結論から言うとサービスか販売店へになるんですが、まずレンズとボディの接点を掃除してみましょう。ニコンに限らずですが、デジタル一眼の場合、レンズの装着時やメモリーの入れ替え時等は、必ずボディの電源を切ってから行いましょう。D90あたりだとレンズもCPUで駆動が制御されるので電源入れたままレンズの付け替えをすると誤作動するときが有ります。AFが動かないときは、一度ボディの電源を入れ直すと直ることもあります。それでも度々動かない等の症状が出る場合は、カメラ屋さんかニコンのサービスに持って行かれることをお勧めします...
5078日前view19
全般
 
質問者が納得保護シールを貼るのは決して素人ってコトもないでしょう。機材を大事にしたい気持ちからのコトですから、貼って不都合が無いなら貼るのもいいです。ただ、私も液晶モニタのシール、買ったときから貼ってあったのですが、使ってると断面にホコリやら付いてきて汚らしくて取っちゃいました。その後は、保護シールの無いツヤツヤの画面のほうが使ってて気持ちが良いので貼りません。新車助手席及び後席のシートのビニールをすぐ捨てるかしばらくそのままで乗るか・・・の違いと似てるでしょうか。ビニールを捨てるときは別のシートカバーを既に買っていて...
5516日前view34
全般
 
質問者が納得蛍光灯でも電球、どちらでもちゃんと統一した光源で、きちんとホワイトバランスを取って撮影すれば、色の問題は解決するかもしれませんね。ただ光沢の有る品物や色の出にくい品物も有ります。衣料品などでは蛍光色が使われている物も有りますので、これらの色は出しにくいです。どういう機材を使うか?は重要なファクターですが、それらをどう使うのか?いわゆる「腕」の部分の方が大きいのです。小さいストロボ(10年以上前の中古品)と、発泡スチロールのレフ版一枚でも、かなり綺麗な写真は撮れてしまいます。(作例です。うちの家内が撮りました...
5557日前view25
全般
 
質問者が納得画面が白くなるのは、1:デジタル非対応のレンズでありがちなフレア(センサー前での反射光をレンズが再反射して、光のベールに覆われる現象)の可能性。2:レンズ内のカビや埃などによるもの3:フードを取り付けていない場合に起こりやすい斜め方向からの邪魔な光線によるフレアやゴースト4:画面に入り込む強い光線によるフレアやゴーストピントがずれるのは、1:レンズのCPUの誤動作2:動体追従が追い付かない(動かない被写体でもずれるのかを確認してみましょう)3:レンズの精度が悪い(他のレンズでも起こるのであれば、ボディに問題...
5082日前view13
全般
 
質問者が納得初心者が中級機に買い換えた際に起こる問題です。ビビッド、高コントラスト、シャープ・・・これらは初心者向きに発色、設定ですね。初級機、コンデジはこういった設定の機種が多いです。しかし、この設定は破綻しやすいです。一例を挙げれば白飛び、黒潰れしやすい・・・ノイズが出やすい・・・恵まれた環境で撮影する初心者ならそれでも問題はないし、違いすら解らないのですが、厳しくなるとコレは出てくることを頭に置いて(割り切って)設定を変更されてください。>私はカメラ好きですが、まったくの素人ですここから将来は上手に・・・という事...
5090日前view15
全般
 
質問者が納得今まで、ニコンのD50に始まって、D80、D300、D7000を使ってきました。経験上からいえば、2.ニコンD5100をお勧めします。理由は、以下の通りです。まず、初心者であることを考えると、中古の購入はリスクが大きいと思います。また、最新機種であれば、ガイドブックなども簡単に手に入りやすいというメリットがあります。そうなると、D5100かD3100となります。私は、最初にD50と言うマシンを購入しましたが、使い始めてカメラの力不足を感じて、上級機のD80を購入しました。入門機は、最初は使いやすいのですが、...
5091日前view17
全般
 
質問者が納得キットレンズでも画質的には問題ありませんが、もう一息の広角~望遠をカバーするニコンのAF-S VR DX 16-85mm F3.5-5.6を私は使っています。24mm相当スタートなので広角レンズらしさを楽しめますし、中望遠ならではの描写も可能です。なにより手ぶれ補正が強力で、キットレンズよりもシャープです。またD90とのバランスも抜群でとても使いやすいです。キットレンズよりややお高いですが、買って損はないレンズだと思います。このレンズとAF-S VR 70-300mm F4-5.6の2本セットなら最強です。...
5537日前view174

この製品について質問する