D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"カメラ"210 - 220 件目を表示
全般
 
質問者が納得マクロレンズが良いと思われます。部分の彩光を考えると200マクロなんか距離を稼げるのでいいかな。旧式AIAF60マクロを持っています、使い勝手は悪くないんですが自分のレンズの陰に悩まさせます(笑)スタンスワーク確保できるなら離れたほうが楽だよ。
5095日前view13
全般
 
質問者が納得表示パネルのことだと思います。(露出値や撮影モードなど、カメラの情報を出す液晶モニタ)バックライトが付いています。暗いところでは、操作時に自動で光ります。任意で点けたい場合は、シャッターボタンにある電源スイッチを電球マーク方向に回してください。
5557日前view74
全般
 
質問者が納得>接写で子供を撮りたい。(背景をピンボケで)ということで、50~100mmクラスの明るいレンズが欲しいですね。マクロレンズは必要ないと思います。医学的記録映像ではなく、”可愛らしい”ことを前提にすると、細密に写ってしまうマクロは逆効果になりかねません。例えば、フレアが生じやすい古い設計のレンズの方が、こういったシーンでは歓迎されることもあります。もし、フィルムの一眼レフカメラをお持ちでしたら、デジタル一眼でも同一メーカーをお考えになられると良いかもしれません。ご出産のタイミングと微妙ですが、ニコンD90、キ...
5557日前view36
全般
 
質問者が納得メジャーブラント物は予算が足りないと思いますよカメラ用品メーカーの物で大きめで実売価格が予算内で参考までカメラ二台 レンズ五本程度が入るのを実際使った物を勧めます。シンプルなショルダータイプピクスギア リッジIII カメラバッグ サイズ:L 実売6千膳後https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=124838前の型 リッジII唐津買ってますがコストパフォーマンスは一番w安いなりにクッションがうすかったりしますが実働で問題は出ていません1年も使...
5566日前view32
全般
 
質問者が納得プロとしてアドバイスします。新郎新婦の写真は式場カメラマンがちゃんと押さえる事を信じて、あなたは列席者の表情やケーキカットの引き(広角で撮る全景)、入場の後ろ姿など無責任ならではの写真に挑んではどうでしょう。プロとしてこういった写真が撮れれば一流なんですけど、なかなかそんなカメラマンには当たりません。当日のプロをこっそり陰から支えてあげましょう。まちがっても彼の前に立ちはだかって撮るのはやめましょう。技術的なアドバイスとしては、「難しい事をやろうとせずに、出来る事を最小限の失敗でこなす」事をお進めします。具...
5566日前view27
全般
 
質問者が納得私、D90を使用しています。総レリーズ回数を調べるには、「JpegAnalyzer Plus」という、フリーソフトで調べることが出来ます。http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257653.htmlJPEG画像を、ドラッグ&ドロップすれば、解析画面が標示され、下段の方に「総レリーズ回数」が標示されています。他にも、「PhotoME Version 0.8ß2」というソフトもあります。http://www.photome.de/download_en.htmlこちら...
5239日前view36
全般
 
質問者が納得一世代前とはいえ、D90は中級機で、D5100は新型ですがエントリー機です。カメラ本来の基本性能はD90のほうが上であり、画像の処理エンジンなどは、D5100が新しい分だけ勝ります。写真を本格的に楽しみたいのであれば、D90をお勧めします。将来、ボディを買い換えた後も、優秀なサブ機として働いてくれるでしょう。バリアングルや、D7000に迫る新型処理エンジンに魅力を感じるのであれば、D5100でも良いと思います。貴方のカメラに対するスタンスによって、答えは変わります。私なら、もう少し足して、D7000を購入す...
5111日前view18
全般
 
質問者が納得あなたの書き方には不備はありませんよ。 読み方に問題があります。 本題ですが、18-200であれば大抵のものの撮影に困ることはありません。 とりあえず使ってみてからの判断でいいのではないでしょうか? 室内・ポートレート主体であれば、明るい単焦点レンズ、次にスピードライト(外付けストロボ)となります。 単焦点レンズのお勧めは↓ですね。 http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000247292.K0000019618
4961日前view46
全般
 
質問者が納得30mm F1.4は 35mm判換算で45mmなので標準レンズに近いです18-105mmの18mm広角端は換算28mmなので十分広角域ですが超広角域の撮影はまた別の面白さがあります超広角とは具体的に35mm判換算で18mm以下を指しますD90で使えるとこで安いレンズは・タムロン 10-24mm F3.5-4.5・SIGMA 15mm F2.8 FISHEYEが新品で5万数千円と言うところですSIGMAのはフルサイズ用の魚眼ですがD90などで使用すると収差の大きい広角レンズになります貼付の写真は15mm F2...
5586日前view49
全般
 
質問者が納得基本的にはどちらを買っても大きな違いはありません。いずれにしても、アクセサリーがご趣味ですと、マクロ撮影(近付いて拡大撮影)がしたくなります。D90を諦めて、D5000に社外のマクロレンズを買い足すか、D3000で我慢して、マクロレンズを買うという方法があります。D90はD3000/5000の入門用から、初心者向け機能を削り、ハイアマチュアの要求に耐えるよう、専門的な機能や堅牢さを強化したものです。カメラの基本機能として、大きく違うものではありません。
5571日前view26

この製品について質問する