D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ズ"290 - 300 件目を表示
全般
 
質問者が納得「フリーソフト」とかで検索してみてください。GIMPとかは結構良くできたソフトですので使ってる人もいますね。トリミングをするとが質は落ちます。デジタルームのようなものです。トリミングはカメラでもPCでも同じようなものですね。ームというのは光学ームだと思いますが、意味がちょっと違いますね。遠くのモノを・・・は「望遠レン」です。ームはいくつもの焦点域を併せ持つレンのことです。広角ーム、標準ーム、望遠ーム・・・高倍率ームなどなど、様々な用途別にあります。そこで、その「遠くのモノを・・・」に、望...
5660日前view44
全般
 
質問者が納得四万円程度で買えるようになったD90はD7000の前に使用していましたが、なかなか使い勝手の良いカメラでした。一本目のレンは純正がいいと思います。18-105VRか18-200VRあたりがオススメですが予算もあると思うので18-55という手もあります。ヤフオクなら新品で一万円しないような安いレンですが、価格の割にはよく写ります。星空はできれば単焦点のレンがいいと思います。最初に買ったームレンで質問者の方が撮りたい画角(写す範囲)を見つけ出して、その長さに合ったレンを選ぶと良いでしょう。ご参考まで...
5147日前view22
全般
 
質問者が納得操作というか設定方法をご存じなかっただけで、問題なく動く組み合わせです。ニコンのレンには、カメラに接続する側に、絞り環というリングが存在します。(*1)このリングを最小絞りにセットした状態でしか、D90などのデジタルカメラは動きません。(*2)*1 最新のデジタルカメラ向けレンなどには、このリングがありません。*2 実際は機種による。ニコンの場合、歴史が長く種類がありすぎで、覚えるしか対処方法がありません。また、中古のレンで、古いレンでも最新のデジタル一眼に接続が可能な場合が多く、安価なレン入手を...
5662日前view365
全般
 
質問者が納得手振れの防止機能は必ず必要な装置では有りません。また手振れの防止機能が付いていれば絶対ぶれないと言う物でも有りません。ご自分がそのレンを手持ちで使って、どのくらいのシャッターでブレ始めるのか?と言う事を検証して、そのシャッター以上なら手持ちでOK、そのシャッター速度以下なら手持ちは無理なので、それに見合うよう感度を上げるか、さもなくば三脚を使うか、と言う風に対応する物です。一律1/500以上であればぶれないと言う事も有りませんし、在来線の特急でも横から三脚で固定して撮れば1/500でも被写体ブレは起こしま...
5647日前view176
全般
 
質問者が納得キレイに撮れるのは一眼です。でもコンパクトでなければ撮れない瞬間は必ずあります。構えて撮る写真が好きではない僕はもっぱらのコンパクト主義で、今はP300を愛用しています。両方買えるんなら迷う必要もないのでは?プロの写真家でもコンパクトを持ち歩きますよ。
5166日前view16
全般
 
質問者が納得デジタル一眼レフ機 200mmームまでの使用では充分しっかりとした中型三脚ですよですからそれなりに重さが有りますから注意。集合とかで仮に設置するだけなら 同じような予算で gorillapod FOCUS(ゴリラポッド フォーカス) http://ec1.kenko-web.jp/item/4284.htmlも珍しくて受けるかと思いますよ?エイブル300EXなら大型家電量販店などでも在庫していたりしますし,カメラ専門店地方だとキタムラ関東のコイデ 関西のナニワなどやヨドバシカメラやビックカメラが有るのなら...
5247日前view18
全般
 
質問者が納得現在所有しているレンにもよります。とりあえずキットレンを所有していた場合と仮定してみます。キットレンは18-200、18-105、18-55のいずれかになりますが、広角側をこれ以上充実させるのであれば10ミリあたりスタートの広角ワイドでしょう。次のような選択肢が考えられます。南米の雄大な自然の中にたたずむ遺跡を撮るのであれば、ダイナミックな遠近感を描写できる広角ーム使ってみたいですね。・ニコン AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED・シグマ 10-20mm F3.5...
5170日前view23
全般
 
質問者が納得レンは1本のみなら装着したままでいいと思います。その方がホコリの混入を防げますし、付けたままで問題になる支障はありません。レンを着脱するとそのたびにホコリが入るし、頻繁に本体とレンのキャップも付け外しを繰り返します。そのキャップも樹脂なので静電気でホコリを吸着します。使わずに済めばそれに越したことはありません。運搬にしか使わないのなら、重い部分を下にして安定した状態がいいでしょう。具体的にはカメラが正立した状態で、カメラの底を下にします。レンや液晶モニターを下にすると、思わぬ衝撃で損傷しかねません。...
5667日前view49
全般
 
質問者が納得シャッタースピード的にはこの2機種の場合、若干50Dの方が速いかも知れませんが、レンとの組み合わせによっては、それ以上にもそれ以下にもなってしまいます。ですので、D90も50Dも組み合わせ次第だと思います。また、以前に比べて2社でのスピードの違いはかなり緩和されています。但し、センサーの設計上での差が多少なりとも影響して来るかもしれません。2.8クロスセンサーの利点やセンサー中央一点での使用等の設定も考えて見ると良いと思います。画質は多分ですが、デフォルトの設定ではご使用されないと思います。特に設定次第で...
5651日前view32
全般
 
質問者が納得D90は一世代前ですね。キャノンの50Dのライバル機でしたが、仕様的には50Dが上でした。D3100ならkissX3、X4との比較になります。俗に言う、入門機です。おかあさんでも子供を簡単に綺麗に撮れる。がコンセプトですが・・・使い方次第です。LAWで撮影して、DPPで現像すれば上位に負けない綺麗な写真が撮影できます。性能、機能的には、当然価格が安い分抑えてあります。60Dは初級者用です。カメラをはじめたい人や趣味にしている人用です。ファインダーが見やすい、ペンタプリム採用、連写性が高い、シャッターユニッ...
5353日前view22

この製品について質問する