D90
x
Gizport

D90 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
400 - 410 件目を表示
全般
 
質問者が納得反省はしているようなので、アドバイスしておきますね。ポイントになるのは知識があれば使いこなせるというものではないという点に早く気づきなさいということですね。写真って、ある意味、芸術性が高く、感性に左右されることが少なくない趣味と言えます。その中で、マニュアル本で得た知識だけでは上手くコントロールできないのがカメラの操作と言えます。例えば、デジタル一眼レフの手入れを知識として知っているとして、実際にやったこと無い人が、ちゃんと手入れできると思いますか?ローパスフィルターの清掃なんかは良く話題になりますが、ロー...
5336日前view84
全般
 
質問者が納得リモートコードMC-2(昔のケーブルレリーズのようなもの)とACアダプターまたはマルチバッテリーパックの併用(たぶん本体内電池だけでは電池が持たないと思う)で可能です…が。フイルムカメラと違い デジイチではそれだけの長時間露光にCCDが耐えられないと思いますよ。(熱問題や 長時間露光での過熱問題・ノイズ問題エトセトラ)天文用途などの場合,CCD冷却改造なんてのもやりますので。フイルム一眼で(中古で光漏れさえしていなければOK)検討した方が良いと思います・
5338日前view620
全般
 
質問者が納得D90ですとCapture NXに対応していません。https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/9706/session/L3NpZC94aXpTTm80aw%3D%3DCapture NX2ですhttps://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10200
5339日前view40
全般
 
質問者が納得どの程度昔の事を言っておられるのか?が解りませんが、今どきのカメラにセットでついているレンズって、結構よれます。中には昔のマクロレンズ並みに寄れる物も有ります。私的にはAPS-Cの場合、タムロンの17-50/2.8がお勧めで、これ一本で27cmまでよれます。実販3.5万円くらいですね。メーカーのレンズセットの安いのではなく、ボディと別々で購入されてはいかがでしょう?同じスペックの純正品と比べても半額以下で性能もいいですよ。http://www.tamron.co.jp/lineup/a16/index.ht...
5331日前view39
全般
 
質問者が納得三脚の使い方ってシンプルだから結構難しい技術と解釈しています。 下手なクイックシュー(簡単にカメラを取り付けで切るもの)はブレの原因になり得ます。 下手なレンズの三脚座ではブレの原因になり得ます。 等々・・・細かいことを言うときりがないですね。 初歩的にはレリーズ、ミラーアップ、手ぶれ切る・・・が基本です。 大体がコレでシャープな画像は得られるでしょう。 実際に試されることをお勧めしますが、問題はそれを見分けられる能力があるかないか・・・にもよりますので後々を考えると、面倒でも切った方がよいです。 今撮...
5340日前view13
全般
 
質問者が納得私ならば、D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを、お勧めします18-200のように光学系の無理も少なく、18-55のようにコストダウンのしわ寄せも無い良く出来たレンズです。金額差10000円前後ですから、私なら18-105がベターな選択と思います。F値の小さいレンズは高性能レンズと断言するべきでは無いと思います。大きくなるレンズは高額になりますし、明るくすることで生じる収差を抑え込むために、特殊ガラスを多用するとこれまた高額になります。高くなるので売れません。売れないので量産効果もあり...
5327日前view38
全般
 
質問者が納得D90は万能機ですし 良い意味で枯れてますのでなかなか良い選択だと思います。ただ,最初の一本に18-200はどうかな?確かに一本で済みますが 中途半端とも言えなくないです例えば18-105VR+70-300VRとか 16-85VR+70-300VR という風にした方が良いのではないかと思います(個人的に)
5327日前view28
全般
 
質問者が納得D90とD5000のすぐわかる違いは 1.ファインダー D90 視野率96% 倍率0.94倍 アイポイント19.5mm ペンタプリズム 液晶位置固定 D5000 視野率95%倍率0.78倍 アイポイント17.9mm ペンタミラー 液晶位置可変 D90の方がファインダーは大きく見え メガネなどをかけてもファインダー内が欠けにくい構造(アイポイントが長いと メガネなどをかけている方は有利) また,AFモーターをボディ内に内蔵しているので 基本的なAFニッコールが AFで使えるというのは大きいと思いま...
5328日前view22
全般
 
質問者が納得回答いたしますまたメーカーの説明書ダウンロードURLも貼っておきますhttp://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01・D90で連写の設定はまず電源を入れますカメラを構えると右側の上面に液晶表示がありますね?その右側に四角が重なったようなボタンがあると思います。そのボタンを押しながら手前のダイヤルを回すと液晶の右上の表示が□H、□Lと切り替わると思います。Hは高速連写、Lは低速連写です。貼付の画像はNikonに著作権がある...
5329日前view41
全般
 
質問者が納得初心者で露出についての知識は全くないのであれば、別にシーンモードなど使わなくても全ての撮影をPモードでやれば良いと思います。夜景でも何でもそれで充分写るでしょう。撮って見て、画面が明るいと判断したら、露出補正をマイナスにして撮り直せば良いし、暗いと感じればプラスにして撮影し直せば良いと思います。基礎知識の有る人ならもう少し突っ込んだ話も有るのですが、無いのであれば、これが一番でしょう。あと注意点として、暗い所での撮影ですので、カメラの液晶で確認する場合、周りが暗いので思ったよりも明るく見えます。経験すれば解...
5332日前view106

この製品について質問する