D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"機種"60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得回答失礼致します。マクロレンズでの撮影は経験がないのですが、結局は使えるレンズでお悩みなのでしょうか?ペンタックス純正のレンズ、もしくはニコンかキャノンの純正のレンズが良いということでしたら、マクロレンズの焦点距離は普通50mmか100mmだったと思いますので、三社の中級機に装着して、計6回、お店で試し撮りされてはいかがですか?SDカードを持参してみて、後でPCで見てみると良いと思います。ちなみにどうしてニコンはD90なのですか?現行のD7000が本当に素晴らしいので、案に加えていただけるといいかと思います...
4905日前view31
全般
 
質問者が納得まず、装着に関しては、D90でもD5100でも問題ありません。 D90の場合は、ボディ内にAFモーターがありますので、AFレンズならAF可能です。 D5100では不可です。 MFの場合、ペンタプリズム採用のD90がペンタミラーのD5100より優位です。最大の問題点は画角の変化でしょう。 APS-C機種 = D300Sより下位の機種に関しては、フィルムに相当する撮像素子の面積が小さいため35㎜ライカ版と比較すると画角が狭くまります。 50㎜の場合75㎜相当、28㎜の場合36㎜相当、105㎜の場合157.5㎜相...
4581日前view18
全般
 
質問者が納得補足への回答「ストリートスナップなどのポートレートや洋服の写真、少しアーティスティックな写真が撮りたい」そういうことでしたら、断然E-P1をお勧めします。ストリートスナップは手軽に直ぐ写せるE-P1です。ポートレートや洋服の写真はE-P1で何ら問題ありません。少しアーティスティックな写真は、E-P1に付いているアートフィルターという機能を使えば手軽に簡単に楽しく実現できます。大学生になればバイトもするでしょうし、10万円位のカメラなら直ぐに!?購入できると思いますので、一眼レフは3年生になってから手に入れて...
4913日前view25
全般
 
質問者が納得まず、D90とK-7はあり得ません。これらの機種ではフルHDは撮れません、1280*720のハイビジョンです。フルハイビジョンとは、1920×1080での撮影を指します。ニコンではD3100、D7000でフルハイビジョンを実現しましたが、24コマ撮影ですので、動きのある被写体やカメラをパンする際にカクカクした動きになり易いのでこれらも除外する方が無難かもしれません。α55はAFについて秀でていますが、ボディ内手ぶれ補正の為、長時間の使用に耐えられない事があります。Kiss X4は、フルハイビジョンですが、A...
4963日前view24
全般
 
質問者が納得ISO感度、シャッタースピード、絞りこれの関係が理解できていてお金に余裕があれば、7Dとかでもありかと。ボディを買ったあとは、きっとレンズへのこだわりが沢山でてくると思います。70-200mmF2.8とか飛行機なら100-400mmf4.5-5.6とか風景なら広角系とかあっ、でもフルサイズセンサーの5DMark2もいいかな。
5219日前view31
全般
 
質問者が納得D90持ってますけど、これって完全に中級者向けなんですよ。いわゆるD3000とかD5000とか入門機をお買いになったほうが良いかと思いますよ。自分も入門機買いたての頃、知り合いの人に中級者クラスのデジイチを使わせてもらった事がありましたが設定とかも全くできず使いこなせないどころの騒ぎではありませんでした。ですから、せめて入門機をまともに使えるようになってからでないと中級機以上のは難しいかと思います。実際に入門機で使ってみないと、自分がこのカメラにどういう不満を抱いているのかってのがわかりませんから。そういう...
5226日前view27
全般
 
質問者が納得マクロ撮影で何を撮るかで最終的なお勧めは変わってきますがファインダー性能の劣るX4は外した方が良いですね。(マクロ撮影だとマニュアルフォーカスを使う事が多く、ピント確認のし難いカメラは使い難くなります)手持ち撮影が多くならボディ内手ブレ補正の使えるK7の方が有利ですし社外品も含めてマクロレンズだけで考えると選択肢が広いですね。ただ、予算10万では使えるレンズも限られてしまうのでシグマMACRO 50mmF2.8 EX DGのみが何とか予算内に収まるレンズになります。(K7ボディ単体との組み合わせになるので普...
5022日前view24
全般
 
質問者が納得はじめましてデジタル一眼が初めてなら、より安価な入門機から始められた方が出費が小さくて済みそうですが、今後末永く趣味として考えられるのならばD90はよい選択だと思います。キヤノンでD90相当は近々発売されるEOS60Dですね。①D90はどちらかというと入門機よりの中級機で、7Dはプロユースも想定された中級機です。D90の方が初心者に優しいです。7Dはある程度経験のある日と向きです。②A3ノビ印刷くらいまでは差はほとんどありませんので現実的には問題無いと思います。PCで等倍観賞する趣味があれば差が分かると思い...
5009日前view44
全般
 
質問者が納得むしろ高倍率ほど初心者向けです。画質を犠牲に使い勝手を重視したレンズですので、ある程度レンズが揃ってくると手が出し難くなるレンズですので・・・まぁボディもレンズも悪い物ではないので、初心者が練習するには良い構成だとは思います。ちなみに12万はちょっと高い部類ですね。http://kakaku.com/item/K0000051637/まぁポイントや保障などの付加価値があれば悪くもないと思いますが。SDカードやら保護フィルタ等も必要になると思うので、ポイント還元でもメリットは大きいですからね。補足についてもう...
4874日前view39
全般
 
質問者が納得D90を使っていて今更使いこなせるかどうか心配するのもどうかと思います。どれでも大丈夫。NIKONの一眼レフを選択すればレンズ資産も活かせますね。高いのが駄目なら、D3100とかD5100とかのエントリーモデルでどうでしょう。D90で何が物足りないのか考えて補足されると、それを満足するシステムを推奨してくれる方もいるでしょう。D90を使いこなして、満足できない人を「初心者」とは呼びません。ですよね、S90かP90と思いました。中古ではなく入門機がいいです。取り敢えず使ってみて、一眼レフってこんなに素晴らしい...
4770日前view24

この製品について質問する