D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"70 - 80 件目を表示
全般
 
質問者が納得D90の内蔵フラッシュは分かりません。バッテリーグリップMB-D80は単3形電池6本使用します。フラッシュ用の電池は先の回答者様も言われていますeneloop(ニッケル水素充電池)がチャージ時間が安定しておりお薦めです。アルカリ電池は4本使用のスピードライトで約180回の連続発光が出来ますが、発光数が増える毎にチャージ時間がかかりシャッターチャンスを逃がす可能性もあります。しかし、予算の関係もありますしフラッシュ無しの撮影を基本とされていますので国内メーカーのアルカリ単3形乾電池でいいと思います。チャージ時...
4967日前view31
全般
 
質問者が納得D90の標準ズームだと・SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ニコン用)だけになってしまいますね。タムロンの方であればA016の17-50/2.8がAPS-C用の標準ズームです。・TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)は35ミリフルサイズ用の標準ズームですので、D90に付けると実質42ー112mm程になり、広角側がほどんと無くなってしまいます。またフル...
5481日前view100
全般
 
質問者が納得いきなり長い玉(超望遠300mmクラス以上)を使おうとしても 狭い画角、シャッタースピードとのバランスを理解して扱える ための体力が無ければ。。。失敗の山を作る事となりますよ。 まず、国内レースをAF-S DX VR 18-200Gでどんどん撮ってみて レース写真の撮影に慣れる事、200mmで流し撮りがしっかりでき なければさらに長い焦点距離の望遠ではさらに画角が狭まりって 難易度が上がりますから、練習は必須ですよ。 いきなり500mmクラスを買うのでなく300mmクラスからしっかりと 流し撮りが出来る...
5885日前view21
全般
 
質問者が納得二つのレンズをコントロールする方法を比べるとオートフォーカスは共にボディー内モーターがありレンズ内モーター及び手振れ補正のコントロール端子あり、絞りは電子制御のみで機械的情報伝達のAiピンは無しと両機とも同じです。すなわちF80に使っていたレンズは同じ様に使えます。フィルム時代の古いレンズはコーティングや設計の差から若干の画質低下が見られることがある。APS-C(DX)専用レンズをフルサイズ(FXやフィルム)に使うと四隅が黒くなるケラレがおきる。APS-C(DX)はフルサイズ(FXやフィルム)にに比べ1.5...
5301日前view47
全般
 
質問者が納得APO TELE CONVERTER 2x EX DGを付けるとF2.8はF5.6になりますニコンの仕様では合成絞り値がF5.6までAFできるとしておりますのでまず大丈夫だと思います
5318日前view28
全般
 
質問者が納得大前提にあるのは、「35mm判換算で」の条件になることです。D90はニコンDXフォーマット(APS-Cサイズセンサー)になるので、レンズの焦点距離x1.5をした数値で考えてください。35mm判換算して50mm前後のレンズを標準レンズといい、それよりも広い範囲が写るレンズ(35mm~24mmくらい)を広角レンズといいます。さらに広い範囲が写るレンズ(20mm以下くらい)を超広角レンズと言ったりします。ズームレンズの場合は、50mm前後の画角をカバーしているものを一般的に「標準ズームレンズ」といいます。18-5...
5225日前view23
全般
 
質問者が納得このタイプのレンズは一般に高倍率ズームレンズと呼ばれます。 18mmの広角から200mmの望遠までカバーしています。 便利ですが、画質としては高くありません。 (ダメということではありません 普通に撮影してプリントするだけなら問題ありません) 人物中心の用途なら18‐55mmのレンズキットでいいと思います。 それで撮影に慣れたら次のレンズを考えればいいでしょう。 私なら その差額で このレンズを買います。 室内撮影など暗い場所での撮影に便利ですし 画質もよい評価です。 http://kakaku.com/i...
5893日前view10
全般
 
質問者が納得D7000・D5100・D3100という現行機種なら、どれでもいいでしょう。http://photoframe.clearstars.net/img/photo/raw_580.jpgこれはそのレンズとD5100の組み合わせで撮ったものです。D5100とD3100なら、単体露出計を別途用意すれば非Aiレンズも使えるので、D7000よりも面白いかも?
4980日前view25
全般
 
質問者が納得かなり悩む選択ですがNikon D90+MB-D80+SIGMA APO TELE CONVERTER 2x EX DGが良いと思います。カメラが2台になれば、D60にAF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRD90にAF Zoom-Nikkor ED 70-300mm F1:4-5.6Dという組み合わせが可能になるので、レンズ交換で、ゴミ混入やシャッターチャンスを逃す事も少なくなります。
5318日前view32
全般
 
質問者が納得ダイヤモンドとは難度が高い物を撮るのですね、取り敢えずこの位は目を通しましょう。http://item.rakuten.co.jp/sd/c/0000000156/写り込みを排除するならある意味簡単ですが貴金属は反射も味方にしなければなりません。光のコントロールの手段としての照明は必要です。ミニ三脚は必須です、AFでは無理が有りますのでMFにしましょう。カメラ・レンズは高い物は不要です、D90で充分です。小さいものですのでアップ多用なら等倍マクロレンズが有ればとても楽です、高くても4万円くらいです。照明は小...
5151日前view17

この製品について質問する