D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ズ"90 - 100 件目を表示
全般
 
質問者が納得電源を切り、レンを外し、レン側とボディ側のマウントの接点をチェックしてみて下さい。レン側には金色の小さなポッチが5つ突起していて、スプリングが効いていて、押せば引っ込む仕組みです。それが引っ込みっぱなしになっている等の異常があれば接触不良が考えられます。ボディ側マウント内側の天井部分に、それを受ける金属があります。両方を綿棒で拭いてみて下さい。それで駄目なら修理に出すのがベストです。購入した店に持って行き、ニコンかシグマかどちらの修理が必要かを判断して貰うのが良いでしょう。
5308日前view48
全般
 
質問者が納得私はD90で撮影したことが無いため何ともコメントできません。 他のサイトの口コミなどを参考にされてはいかがでしょうか。 kakaku.comのD90クチコミ↓ http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711145/ デジタル一眼で何を撮ろうと思っておられますか? 初めて購入されるのでしたらレンッキットをお勧めします。 撮影対象が花や自然、旅行、結婚式、運動会など色々考えておられるのでしたらレンキットは18-200をお勧めします。 メーカー(ニコン)も質問者さんのような方を想定して...
6149日前view13
全般
 
質問者が納得>レンが太く見えるのは気のせいでしょうか気のせいではないですよ。基本的に中級機種のレンキットのレンは太いレンが多いです。ゴツイという点がコンデジにはない一眼ならではの点だと思います。逆にあまり細すぎるのも変に見えると思いますよ。どうしても気になるようでしたら、カメラ屋でタムロンやシグマのレンを見てみてはいかがですか?それで気に入ったレンがあるようなら、そのレン+カメラボディ単体で購入してみてはいかがでしょうか。
5478日前view37
全般
 
質問者が納得D5000で使用していたレンは、D90でも使うことができます。(標準・望遠関係なく)D90が気になっているということですが、何が気になったかが、(回答する側としては)気になるところです。この世代のデジ一のリリースは、フラグシップ機D300のセンサーを利用してミドルクラス機のD90が発売され、さらに、同じセンサーで、エントリーモデルのD5000が発売されました。つまり、写りの面では、センサーレベルではD5000とD90は同じであるといってもいいものです。後発の分、D5000のほうが優れているところもあります...
5308日前view31
全般
 
質問者が納得D90は中級機にジャンル分けされます。X4は入門機です。基本的な作りが違います。一般的に中級機になると、・ペンタプリムを使い、ファインダー性能が高い。・電子ダイヤルが前後2つになる。・本体上部右側に、情報表示の液晶がつく・ボディが金属になる。というような差別化が図られています。中級機の品質を求めるならば、D90がいいですが、さすがに古いカメラなので、最新機と比べると、見劣りする部分が多いです。中級機のD7000か、新発売される入門機のD5100を検討されてはいかがでしょうか。
5247日前view28
全般
 
質問者が納得日本のメーカー製ならどれもハレはないでしょう。 たとえ生産地が海外であっても気にするほどでは無いと思いますが。
5859日前view12
全般
 
質問者が納得D90の標準ームだと・SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ニコン用)だけになってしまいますね。タムロンの方であればA016の17-50/2.8がAPS-C用の標準ームです。・TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)は35ミリフルサイ用の標準ームですので、D90に付けると実質42ー112mm程になり、広角側がほどんと無くなってしまいます。またフル...
5482日前view100
全般
 
質問者が納得いきなり長い玉(超望遠300mmクラス以上)を使おうとしても 狭い画角、シャッタースピードとのバランスを理解して扱える ための体力が無ければ。。。失敗の山を作る事となりますよ。 まず、国内レースをAF-S DX VR 18-200Gでどんどん撮ってみて レース写真の撮影に慣れる事、200mmで流し撮りがしっかりでき なければさらに長い焦点距離の望遠ではさらに画角が狭まりって 難易度が上がりますから、練習は必須ですよ。 いきなり500mmクラスを買うのでなく300mmクラスからしっかりと 流し撮りが出来る...
5887日前view21
全般
 
質問者が納得機内への持ち込みは指定されている大きさいないだったら大丈夫だと思いますよ。フライト中(離着陸時など)は仕様できないと思いますが・・・僕も実際に海外に持っていこうと計画中ですが、海外は砂浜などで撮影するのでしょうか?もし撮影するのであれば、レンに小石などがとんできて傷つかないようにフィルターなどをつけておいた方がいいと思います。また、海外ではスコールもありますので、撮影していてきゅうにスコールが降ってきても大丈夫なように大きめのタオルなどを持っていくことをお勧めします。もし航空機内だけのことについての質問だ...
5484日前view37
全般
 
質問者が納得二つのレンをコントロールする方法を比べるとオートフォーカスは共にボディー内モーターがありレン内モーター及び手振れ補正のコントロール端子あり、絞りは電子制御のみで機械的情報伝達のAiピンは無しと両機とも同じです。すなわちF80に使っていたレンは同じ様に使えます。フィルム時代の古いレンはコーティングや設計の差から若干の画質低下が見られることがある。APS-C(DX)専用レンをフルサイ(FXやフィルム)に使うと四隅が黒くなるケラレがおきる。APS-C(DX)はフルサイ(FXやフィルム)にに比べ1.5...
5302日前view47

この製品について質問する