D90
x
Gizport

D90 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
90 - 100 件目を表示
全般
 
質問者が納得結論から言うとサービスか販売店へになるんですが、まずレンズとボディの接点を掃除してみましょう。ニコンに限らずですが、デジタル一眼の場合、レンズの装着時やメモリーの入れ替え時等は、必ずボディの電源を切ってから行いましょう。D90あたりだとレンズもCPUで駆動が制御されるので電源入れたままレンズの付け替えをすると誤作動するときが有ります。AFが動かないときは、一度ボディの電源を入れ直すと直ることもあります。それでも度々動かない等の症状が出る場合は、カメラ屋さんかニコンのサービスに持って行かれることをお勧めします...
4636日前view19
全般
 
質問者が納得失敗を恐れるなら、ご自身の使い慣れたレンズを持って行くのが一番よろしいのではないかと思います。それでは回答にならないと思いますので一応おすすめとして私の勝手な意見を書かせていただきます。ズーム一本であれば18-105mmf3.5-5.6G VRで基本ほとんどカバーできるかと思います。単焦点を一緒に持って行くのであれば私の好みでは60mmf2.8Gを持って行きます、画角もD90であれば人物撮影に向いていると言われる画角になります。場合によっては単焦点一本勝負も有りではないですか、小さなお子様が一緒ですとレンズ...
4643日前view14
全般
 
質問者が納得ニコン愛用者です。D90は発売されてもう3年経ちますね。デジタルカメラとしてはもう新しくないですが、ニコンにすればアタリな製品でしょう。画質は今でも何の問題もないでしょう。連写はたしか…毎秒4コマ位でしたかね。でもいまから買うとなれば、もうちょっと頑張って新しいD7000のほうがいいのでは。鉄道写真にも向いていると思います。あの中井靖也さんも使っているみたいですから。すみません、参考になりましたか?
4638日前view20
全般
 
質問者が納得d3100の前のd3000を使って 今d90を使っています d3000は初心者だった時にはガイドモードで勉強になりました今はd90で非常に満足しています 生産終了になったのも最近ですしね
4654日前view17
全般
 
質問者が納得画面が白くなるのは、1:デジタル非対応のレンズでありがちなフレア(センサー前での反射光をレンズが再反射して、光のベールに覆われる現象)の可能性。2:レンズ内のカビや埃などによるもの3:フードを取り付けていない場合に起こりやすい斜め方向からの邪魔な光線によるフレアやゴースト4:画面に入り込む強い光線によるフレアやゴーストピントがずれるのは、1:レンズのCPUの誤動作2:動体追従が追い付かない(動かない被写体でもずれるのかを確認してみましょう)3:レンズの精度が悪い(他のレンズでも起こるのであれば、ボディに問題...
4640日前view13
全般
 
質問者が納得初心者が中級機に買い換えた際に起こる問題です。ビビッド、高コントラスト、シャープ・・・これらは初心者向きに発色、設定ですね。初級機、コンデジはこういった設定の機種が多いです。しかし、この設定は破綻しやすいです。一例を挙げれば白飛び、黒潰れしやすい・・・ノイズが出やすい・・・恵まれた環境で撮影する初心者ならそれでも問題はないし、違いすら解らないのですが、厳しくなるとコレは出てくることを頭に置いて(割り切って)設定を変更されてください。>私はカメラ好きですが、まったくの素人ですここから将来は上手に・・・という事...
4648日前view15
全般
 
質問者が納得今まで、ニコンのD50に始まって、D80、D300、D7000を使ってきました。経験上からいえば、2.ニコンD5100をお勧めします。理由は、以下の通りです。まず、初心者であることを考えると、中古の購入はリスクが大きいと思います。また、最新機種であれば、ガイドブックなども簡単に手に入りやすいというメリットがあります。そうなると、D5100かD3100となります。私は、最初にD50と言うマシンを購入しましたが、使い始めてカメラの力不足を感じて、上級機のD80を購入しました。入門機は、最初は使いやすいのですが、...
4649日前view17
全般
 
質問者が納得現在所有しているレンズにもよります。とりあえずキットレンズを所有していた場合と仮定してみます。キットレンズは18-200、18-105、18-55のいずれかになりますが、広角側をこれ以上充実させるのであれば10ミリあたりスタートの広角ワイドでしょう。次のような選択肢が考えられます。南米の雄大な自然の中にたたずむ遺跡を撮るのであれば、ダイナミックな遠近感を描写できる広角ズーム使ってみたいですね。・ニコン AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED・シグマ 10-20mm F3.5...
4657日前view23
全般
 
質問者が納得恐らく、コンデジの顔認識機能のように、複数の人の顔にピントを合わせた撮影をしたいと言うことではないでしょうか。あれは2カ所にピントを合わせている訳ではなく、2カ所ともボケない撮影をしているだけです。絞り優先(A)にしてF値を大きくすればボケにくい撮影が可能です。全体がくっきりするので、奥行き感のない写真になります。多くの方が素晴らしい回答をされているので詳細はそちらを参考にしてください。
4659日前view17
全般
 
質問者が納得撮影スタイルと、軽さ勝負なら、ニコン純正55-300mmです。ですが、現在200mmまでカバーできているレンズがあって、これが300mmになったところで、野生生物相手に劇的に改善できるほどの差はありませんよ。ほかの方もあげられていますが、せめて400mm、できれば500mmをカバーするレンズを検討されたほうがいいのでは?と思います。※その、「わずか」が重要というのであれば、最初に述べたとおり、ニコン純正55-300mmがもっとも合っていると思います。予算に余裕があるのなら、ニコン純正70-300mmをおすす...
4660日前view15

この製品について質問する