D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"アップ"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得一般のアマチュアが手が届きやすいのは300mmまでです。 400mm以上となると大きくなるし、数が売れないので、どうしても高価になります。 テレコンは画質が落ちるのであまりお勧めしません。 デジタルですのでJPEGではなくRAWで撮影し、データを劣化少なく加工するほうが効果的だと思います。 シグマAPO120-400は良いレンズだと思いますが、ボディの重さと合わせると軽く2kgを超えてしまいます。 いくら手ブレ防止機能があっても、私には手持ちで確実に撮れる自信はありません。SIGMAのAPO70-300mm...
6005日前view105
全般
 
質問者が納得知人のスポーツ紙カメラマンに聞いたところ、外野のセンターカメラ席からバッターボックスを撮影するのに600ミリにテレコンを使用しているそうです。これでも打者はアップではなく、打者、投手、そして周囲が入っているとのことです。バックネット裏からピッチャーを撮影する場合は400ミリをしているそうですが、それでもアップにはならないのでトリミングしているそうです。ですので、質問者さまのご希望の120メートルの距離をアップで撮影するというのは、かなり困難だと思われます。D90をご希望でしたら、ニコンの80-400ミリのズ...
6069日前view98
全般
 
質問者が納得お勧めは18-105ですね。 最初はレンズキットを買ったほうがお得です。 マクロは慣れてから。。マクロのお勧めは、これですね 個人的にはTAMRONの90mm。 価格ならSIGMAの50mm。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011307.10505512020.K0000048629.10506011378純正だと これくらいの価格になります。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?P...
5249日前view34
全般
 
質問者が納得現行最新の10.6でも対応が怪しいので下手にOSアップグレードしない方が無難です。10.7が今度でる様ですが・・・10.8はまだ先ですよ?そうなるとライトルームを3にアッブグレードする必要も有るかと。最新が最適でない、バランスが大事なのですから。補足間違えたのは質問者さんの方ですよ? >マックのアップデートが10.8?までできるみたいと質問しているから10.5のアップグレードは最新10.5.6までして良いかと。http://support.apple.com/kb/HT3194?viewlocale=...
5361日前view58
全般
 
質問者が納得例えば、この「知恵袋」の回答などでも2MBまでUP出来ますが、縦横どちらかが320ピクセルを越えた場合、自動的に適正なサイズに調整されます。ちょっとこちらを見てください。http://photos.yahoo.co.jp/ph/hato_chichi/lst?&.dir=/8efa&.src=ph&.view=tいろんな画素数のモデルで撮ってますので、画像をクリックしていき拡大していくとオリジナルの大きさの画像が出てきます。「カタログ」という画像で4368×2912ピクセルですが、さ...
5614日前view41
全般
 
質問者が納得微妙だけど。X4だと、画総数が多すぎて、気軽に扱える機械じゃなくなったように思います。一つ前のKissX3のほうが、結果的に初心者には扱いやすそうです。すごいモンを作ったなぁと感心しますが、なんか違うんじゃない?と首を傾げたくなるスペックですね。撮影の道具、質感はフィーリングなので、店頭で触ってみてください。D90vsKissX4だけでなく、使いたいレンズが多いメーカーを考えるというのはいかがでしょうか? 将来的に飼いたいレンズうがあるメーカーのボディーから選べば、少なくとも不幸は無いとおもいます。
5467日前view28
全般
 
質問者が納得デジタルの場合は,しっかり輝度ヒストグラムを背面液晶に表示させ、白飛びしてないように確認すること。基本的にはデジカメでも一緒ですがデジタルはポジフィルムよりハイライト側が弱い物です。RAWも過信せずに、露出オーバにならぬように補正を入れて撮影するのが肝心RAWは白とびした所はデーターが無い(ヒストグラムのはみでた山の裾の部分のデーターは無い物)なので救えないものなのです。カラーネガのような許容範囲を期待しては失敗の元ですよ?デジタルで撮るのには厳しい光の状況なのがウエディングの現場です。強用力なスポットライ...
5901日前view189
全般
 
質問者が納得純正の18mm~200mmが良いと思います。価格コムの掲示版ではシグマもタムロンもAF動作の評判がよろしくないようです。絞りがf6.3でニコンではf5.6までしかAF動作の保障が無いと思います。
5460日前view38
全般
 
質問者が納得基本的にはどちらを買っても大きな違いはありません。いずれにしても、アクセサリーがご趣味ですと、マクロ撮影(近付いて拡大撮影)がしたくなります。D90を諦めて、D5000に社外のマクロレンズを買い足すか、D3000で我慢して、マクロレンズを買うという方法があります。D90はD3000/5000の入門用から、初心者向け機能を削り、ハイアマチュアの要求に耐えるよう、専門的な機能や堅牢さを強化したものです。カメラの基本機能として、大きく違うものではありません。
5553日前view26
全般
 
質問者が納得被写体までの距離は60mmが近く90mmが遠くなりますが接写倍率が同じなので写る大きさは一緒ですよ。今お使いの90mmマクロよりも更に大きく写したいならオート接写リングというアダプターをレンズとボディの間に入れれば接写リングの厚みによってさらに大きく写せますがAFが効かなくなるのとD90の場合、露出もマニュアルで合わせる必要が有ったと思います。(機能制約に関しては確認してみてください)他の方法としては広角レンズをリバースアダプターと言うもので逆向きに取り付けると等倍以上になりますが電磁絞りタイプのレンズだと...
5577日前view44
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する