D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"デジ一"18 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>D90のレンズ選びについて>デジ一初心者です。今回ニコンD90の購入を考えています。>ただ、初心者なものでどのレンズを買ったらよいか分かりません。 >......>....Tokina 24-200mm と SIGUMA 70-300mm があります。>....Tokinaのレンズはあまり借りられないかと思っています。SIGUMAはあまり使ってないです。出費は最小でということだろうと思います。SIGMAの70-300は、まあまあですが、それは、ニコンの純正品と比べてのことです。初心者であれば、まずは、使い...
5019日前view40
全般
 
質問者が納得今のレンズを引続き使いたいならK7しか有りませんね。画質等の違いに関してもK7の方が差を感じられると思いますよ。(カメラ内の画質関連の設定は調整する前提ですが)標準設定で撮ってる限りは大きな違いは有りません。ニコンキャノンは標準設定ではペンタックスよりあっさり地味な描写なのでニコンキャノンのカメラやレンズが使いたいので無いならわざわざ発色の綺麗なペンタックスから変える意味は無いと思います。ペンタックスはポートレートで綺麗な写真が撮れると評判が良いですしね。ニコンキャノンでペンタックスと同等以上の綺麗な写真を...
5238日前view58
全般
 
質問者が納得最初に書いておきますが、Canonとニコンの両方を持っている人って稀です。両社の使用感を比較できる人ってほぼいませんよ。かく言う私はCanonユーザーです。ちょっとCanonよりの意見になりますがご了承を。予算に余裕があるのなら、50Dですが、デジ一の本体は消費家電と一緒と考えて、キスX2かD90にしてレンズにお金をかけるというのもアリだと思います。携帯性はキスXが一番良いでしょう。コストパフォーマンスも。しかし、デジ一になった時点で携帯性はコンパクトカメラには叶いませんから、そこら辺はあまり重要視しなくて...
5712日前view25
全般
 
質問者が納得DA17-70mmF4は簡易防塵防滴になってないですよ。現在、ペンタックスで防塵防滴(簡易も含む)対応の標準域のズームレンズはK7のキットレンズのsmc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRとsmc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMですね。山で使用するレンズですが広角から中望遠くらいまでが使いやすいと思います。防塵防滴じゃ無いですがお考えの17-70mmは中々良いと思いますよ。風景なのである程度絞りを絞って使うので開放F値は少々大きくても問題無...
5292日前view39
全般
 
質問者が納得え~と、風景写真を撮影するのならCanonやNikonよりα700やK20Dの方が良いと思うんですけどね。といった感じで、誰に聞いても安定した評価なんてないです。電気店の店員なんてそれこそカメラの知識も付け焼き刃ですし、思い入れだけでお勧めのカメラは大幅に変わると思いますね。で、個人的な意見を言わせてもらうと、風景やポートレートならSony αの方が良いレンズも揃っていますし、色味も良いと思いますね。ただし、運動会などで一眼レフに慣れていない人が使うことを考えたり、暗い場所での人物撮影などを考えるとα700...
5747日前view27
全般
 
質問者が納得50Dの方が2~3万ほど高いと思いますが。ランク分けの境界は各社ともに違いますが、D90はエントリー機、50Dは中級機の位置づけだった思います。スペック的にはD90はD300と同じものを持っているので、中級機に全く引けをとらないです。D80とはあらゆる面で凌駕しています。50Dは、40Dより画質や連写速度の劣化しない高画素数モデル。40Dとの最大の違いが液晶が高精彩になったことといって差し支えないから、安定した40Dの方が良いかもしれないです。Canonは初期出荷の不良品が多いですから。 D90はHD動画...
5725日前view12
全般
 
質問者が納得個人的に一眼レフに動画機能の必要性は感じません。しかし、開発の余地はあるかと思います。液晶モニターをバリアングルにしたり、動画用の高倍率のレンズの開発、ズーミングはリングの他にボディ側でレバーで操作、スピーディなズームとフォーカス等、これらがクリアされれば面白い商品になったりして。 僕は買いませんけどね。
5762日前view26
全般
 
質問者が納得D90、D7000であれば問題なく使えます。 D3100とD5100ではAFが使えません。 これは入門機のボディ内にAFモーターがなく、AFモーターが内蔵されたレンズでしかAFが使えないからです。現行機のラインナップはAPS-C機種D3100、D5100、D90、D7000、D300Sフルサイズ機種D700、D3S、D3Xとなっています。ご予算がわかりませんが、ターゲットとなるのはD700までだと思います。APS-C機種の場合、フィルムの代わりと言える撮像素子の面積が小さいために、画角が狭くなってしまいます...
4802日前view26
全般
 
質問者が納得コンデジと違い、デジイチは、購入後にも、撮影状況に合わせ、被写体に合わせた設定をある程度、柔軟に且つ臨機応変にする必要がありますので、それらを勉強して行くつもりがおありなら、D90でも大丈夫だと思いますが…手軽に、且つ勉強もせずに、失敗写真を作らないとなると、コンデジの方が圧倒的に優位ですよ。購入後に、試行錯誤しながらって言ううちに、飽きる可能性もありますから…まずは、今までに発売されたカメラ雑誌を、図書館などでざっと読まれて、入門機と中級機の違い、撮影に必要な知識、アクセサリー、レンズなどを勉強してみては...
5068日前view27
全般
 
質問者が納得D90がモデル末期で安くなっていますので、そちらをお勧めします。 ミドルクラスのベストセラー機ですから それだけの機能と価値があります。 できれば18-105mmのレンズキットがいいでしょう。 D80は中古になりますのでお勧めしません。 Nikonのエントリーモデルはご承知のとおりボディ内にAFモーターがありませんので、AFモーターを内蔵していないレンズではMFのみで使うことになります。 やはりAFがあったほうが便利です。 エントリーモデルはペンタミラーを使っていますのでMFでのピント合わせは、ミドルクラス...
4806日前view42
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する