D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"デジ一眼"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得D90、D7000であれば問題なく使えます。 D3100とD5100ではAFが使えません。 これは入門機のボディ内にAFモーターがなく、AFモーターが内蔵されたレンズでしかAFが使えないからです。現行機のラインナップはAPS-C機種D3100、D5100、D90、D7000、D300Sフルサイズ機種D700、D3S、D3Xとなっています。ご予算がわかりませんが、ターゲットとなるのはD700までだと思います。APS-C機種の場合、フィルムの代わりと言える撮像素子の面積が小さいために、画角が狭くなってしまいます...
4814日前view26
全般
 
質問者が納得α55ユーザーです。この2~3年でカメラの種類が増え、やややこしくなりました。名称も統一されていないのですが、一般的な呼び方でいえば、α55は「ミラーレス(一眼)カメラ」ではありません。そして、「デジタル一眼カメラ」です。ただし、「デジタル一眼レフカメラ」ではありません。α55はトランスルーセントミラー式(透過ミラー式)カメラと呼ばれます。ソニーのαシリーズしか採用していないシステムなので、あまり聞きませんけど。★何が違うのか?では、他の「デジタル一眼レフ」とα55では何が違うのか?カメラの接眼ファインダ―...
4589日前view51
全般
 
質問者が納得実際に使ってみてそれで良いならいいと思います。ただ、AF性能が少しどうかと思ったので自分なら買いませんね。奈良の大仏のところは相当暗いですからね。まぁピントは合うでしょうけど。動きものを撮るならやめておいたほうが無難です。運動会だとデジカメと大して変わらないかもね。
5075日前view45
全般
 
質問者が納得まず、装着に関しては、D90でもD5100でも問題ありません。 D90の場合は、ボディ内にAFモーターがありますので、AFレンズならAF可能です。 D5100では不可です。 MFの場合、ペンタプリズム採用のD90がペンタミラーのD5100より優位です。最大の問題点は画角の変化でしょう。 APS-C機種 = D300Sより下位の機種に関しては、フィルムに相当する撮像素子の面積が小さいため35㎜ライカ版と比較すると画角が狭くまります。 50㎜の場合75㎜相当、28㎜の場合36㎜相当、105㎜の場合157.5㎜相...
4610日前view18
全般
 
質問者が納得写真部という点を考慮すると、やはり高倍率ズームは避けたいですね。さすがに昔のように単焦点でないと・・・とまでは言いませんが、構図に対しての制約の少なさや、工夫を覚えるのであれば高倍率ズームはお勧めできません。そのため、お勧めするレンズは18-105mmのほうですね。望遠が必要になったらそのときに望遠レンズを買い足せば良いだけの話ですからね。D90は写真の勉強をするにはベストモデルのひとつです。がんばってくださいね。補足について延長保証はつけておいたほうが良いですよ。やはり高校生にはかなり高い買い物でしょうし...
5247日前view28
全般
 
質問者が納得やはりD90~D80じゃないでしょうか?。 予算に余裕があればD7000でしょうが。 それから、D60、D40はけっこうシンプルでいいカメラですよ、今でも、わざわざ探してる人もいますし。 なので、もし上級機を購入されても、ユトリがあれば残しておいた方が良いかもですよ。
4499日前view55
  1. 1

この製品について質問する