D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"パソコン"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得1)停車中や列車と自分との距離が変わらないとき(ファインダーを右から左へ移動していくとき等)はフォーカスモードを「AF-A」か「AF-S」にしておけばよいかと思います。列車が自分のほうに向かって来る(または遠ざかる)ようなときは「AF-C」にします。シャッターボタンを半押ししている間、ずっとピントを合わせ続けてくれます。AFエリアは「マルチエリア」ではなくて、「シングルエリア」にして自分でどの測距点を使うのか決めましょう。2)列車の速度や自分との距離で変わってくるので、「こうすればOK」というのはありません...
5590日前view60
全般
 
質問者が納得Camera Control Pro 2を使用せず、カメラボディのライブビューではどうなのでしょうか。普通に撮影が出来ますか。「・・・パソコンを通さなければ普通にピントも合い、撮影可能でした」と言うことは、「カメラボディのライブビューでは、普通に撮影できる」、のでしょうか。ライブビューでのAF(コントラストAF)と、ファインダー越しでのAF(位相差AF)では、AFの合わせ方が違います。使用しているレンズが何なのか解りませんが、私も同じくD90を使用しています。AF-S DX Zoom-Nikkor 18-5...
4736日前view28
全般
 
質問者が納得現行最新の10.6でも対応が怪しいので下手にOSアップグレードしない方が無難です。10.7が今度でる様ですが・・・10.8はまだ先ですよ?そうなるとライトルームを3にアッブグレードする必要も有るかと。最新が最適でない、バランスが大事なのですから。補足間違えたのは質問者さんの方ですよ? >マックのアップデートが10.8?までできるみたいと質問しているから10.5のアップグレードは最新10.5.6までして良いかと。http://support.apple.com/kb/HT3194?viewlocale=...
4944日前view58
全般
 
質問者が納得ニコンに限らずRAWファイルはメーカー独自の形式のため、Windows標準のビュアでは見られません。とりあえず開くだけ、あとごく簡単な調整くらいならニコン純正の「ViewNX」で行えます。こちらから最新版(無料)をダウンロードしてください。https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=10525また本格的なレタッチなら「Nikon CaptureNX2」がおすすめです。こちら...
5225日前view101
全般
 
質問者が納得>イメージが大きすぎます(バイト数) ならば、ヨドバシ店員さんの言われるとおり、画像ファイルの容量が問題になっていると思われます。 あなたのパソコンのOS、閲覧に使うプログラム名をお書きになられて質問されるのがよろしいでしょう。 あと、単純にLサイズですか? RAWモードでの撮影データではありませんか? RAWなら、”現像”処理をしてJPEGなどに変換しなければ見る事は出来ないことが多いのです。 >パソコンの容量も外付けハードディスクをいくつか付けているので大丈夫なはずです それは”保存先”としての問...
5111日前view9
全般
 
質問者が納得①影がうつっていますね。 ブツ撮りではライティングが大事で、そういう影をなくしたり、 被写体をよく見せるために、複数個の照明を使うことが多いです。 最も簡単に解消する方法は、 1.自作で反射板をつくって、影が出来ている側に置く(効果は少ない) 2.電気スタンドにトレーシングペーパーか 白い半透明のビニル袋をかぶせて(光を柔らかくするためです) 影の出ている方向からその光を当てます(効果は大きい) その時、複数の光源になるわけですが、その光の種類は合わせた方が良いです。 つまり、蛍光灯なら蛍光灯2つ。 白熱灯...
5263日前view68
全般
 
質問者が納得私もD90を使いますが、パソコンとはつなぎません。パソコンとカメラを繋ぐと万が一故障するとカメラが故障することがあるので、故障してもカードリーダー又はUSBメモリののほうが安全です。USBカードリーダーを介してデータを外付けでもご希望のハードディスクでも自在に送れます。補足、内蔵のハードディスクがいっぱいというほうが問題で、外付けなり、別の媒体に移動するのがいいでしょう。切り取りしてはりつけすれば元のがなくなります。トランスファーはソフトを入れればいいだけでしょう、。
5025日前view26
全般
 
質問者が納得点滅は白飛び警告だと思います。 明るく映っているところが、明るすぎて真っ白になっている為に警告表示 になります。 多少の明るい・暗いは色情報がある為に、後から編集が可能ですが、 黒つぶれ、白飛びは、ALL黒もしくはALL白なので、編集のしようがありません。 その為に警告表示がされます。
5172日前view16
全般
 
質問者が納得NIKON TRANSFERのツールバー部分「転送先」と書かれている所をクリックすると、転送先フォルダーを指定する項目が出てきます。そこをの右端のギャック三角形をクリックして、「参照」を出し、外付けディスクを指定して、新規フォルダーを作れば、その中へ転送してくれる様になります。
5025日前view29
全般
 
質問者が納得①写真を見てみないと分かりませんが、色収差の可能性があります。 光がレンズを通る時に波長が異なるため色が分散するのですが、 (プリズムに光を当てて、虹色に見えた経験があるかと思います。それです) 写真用のレンズはその分散がなくなるように設計されています。 それが抑えきれずに写真にあらわれているものが色収差です 色収差はレンズによるもので、高級品は出にくいです。 またソフトで補正できたりもします。 ニコンで売っている?配っている?ソフト(capture NX)でも補正出来ます。 http://www.niko...
5264日前view10
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する