D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"モード"32 件の検索結果
全般
 
質問者が納得撮影モードによる制限はないはずです。連写が止まる要因としては、・画像サイズ、画像モードが大きいためカードへの記録が間に合わなくなった。・内蔵フラッシュを使用していて、フラッシュの充電が間に合わなくなった。・ノイズ低減、アクティブDライティング等、画像を補正する機能が設定されていてその処理が間に合わなくなった。・被写体がピントから外れたため、ピント合わせをしなおしているって辺りが考えられます
4808日前view144
全般
 
質問者が納得Camera Control Pro 2を使用せず、カメラボディのライブビューではどうなのでしょうか。普通に撮影が出来ますか。「・・・パソコンを通さなければ普通にピントも合い、撮影可能でした」と言うことは、「カメラボディのライブビューでは、普通に撮影できる」、のでしょうか。ライブビューでのAF(コントラストAF)と、ファインダー越しでのAF(位相差AF)では、AFの合わせ方が違います。使用しているレンズが何なのか解りませんが、私も同じくD90を使用しています。AF-S DX Zoom-Nikkor 18-5...
4757日前view28
全般
 
質問者が納得ここで聞いてもいろいろ難しいことを言われてしまい、かえって混乱しますよ(笑) 無理せず自然体で。店の明るさに応じてISOは400から800あたりで調整し、あとはカメラに任せてしまいましょう。 背伸びしてうまく撮ろうとしたって、慣れないことをしようとするとかえって失敗しますから。 ディズニーでの撮影って実は難しい要素が詰まっていますから、それでそこそこの結果を得ているのなら、そこまで自分の実力を卑下しすぎることもないですよ。
3705日前view144
全般
 
質問者が納得L版でシャープだとか、シャープじゃないとかいうのは、、画像のシャープの強さの違いでは?ネットプリントしたお店はD90と同じなのですか?その程度のサイズ(つまりL版)では、例えばコンデジでも十分シャープなはずですが。
4874日前view26
全般
 
質問者が納得カメラボディのフォーカスモードセレクトもAFになっていますか。 撮影モードダイヤルをスポーツモードにすると、上部の表示パネルにフォーカスポイント11点が表示されませんか。 出ないようであればカメラの不具合のようです。ニコンサービスセンターに問い合わせして下さい・ 修理センターナビダイヤル:0570-02-8200(9:30~18:00) 補足について D90はシャッターボタン半押しでピント合わせします。(半押しAFレンズ駆動の設定が出来ない) 半押し機能が動作しないようでしたら故障と思われますので、上記...
4148日前view186
全般
 
質問者が納得キャノンの方が赤系の発色をしますね。(特に50Dは濃い感じに写ります。)しかし、買い換えなくても良いです。そんなモノ何とでも設定できますね。(楽してそれを得たいのなら買い換えても良いですが、その先には行けませんね)また、基本的な撮影方法をご存じないと上手く発色してくれはしません。反射が気になるのなら反射しない状況を選ぶか、PLフィルターを使うか、ちゃんとした撮影方法を学びましょう。それにより、50Dを上回る写真はいくらでも撮れます。「明るいレンズだから?」とお思いなのはそこしか違わないだけでしょうが、それを...
5156日前view57
全般
 
質問者が納得>連写モードがあってシャッターボタンを押し続けると秒4.5コマ自動で撮影してくれるこちらが正解です。ただし、この連写速度は「最高」ということですので、どんな条件でもこの速度が出るわけではありません。まぁ通常の使用では必要十分と言えるでしょう。
4983日前view31
全般
 
質問者が納得個人的に思う事は、別段、1枚でしっかり決めようと思わず、何度も何度も設定を変えて同じものを撮って比べてみてはどうでしょうか?フィルム時代と違って、いっくら撮ってもいらないやつは消せば良いだけですし、そうやってやっていくうちに、自分の中で何かが芽生えると思うのですが・・・わたくしはデジイチではありませんがネオ一眼でシャッター優先や絞り優先などでいろいろと勉強しておりますが、いろんなものを撮ってはいますが、やはり1発で成功するとは思ってません。何度も同じ風景を撮ったりしてる事もありますし、動くものなら出来るだけ...
4596日前view36
全般
 
質問者が納得F--と表示されるのは、一般にボディがレンズを認識していない。 つまりレンズ側の情報がボディ側に伝わっていないということです。 一番怪しいのは、レンズのマウント側にあるCPU接点の汚れです。 清潔なクロスで軽く拭いてみてはどうでしょうか? それでも治らないようなら販売店かメーカに点検に出すことをお勧めします。 レンズも純正であれば一緒に持ち込んでください。
5015日前view95
全般
 
質問者が納得ニコンに限らずRAWファイルはメーカー独自の形式のため、Windows標準のビュアでは見られません。とりあえず開くだけ、あとごく簡単な調整くらいならニコン純正の「ViewNX」で行えます。こちらから最新版(無料)をダウンロードしてください。https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=10525また本格的なレタッチなら「Nikon CaptureNX2」がおすすめです。こちら...
5246日前view101

この製品について質問する