D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"上位"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得D90とD5000のすぐわかる違いは 1.ファインダー D90 視野率96% 倍率0.94倍 アイポイント19.5mm ペンタプリズム 液晶位置固定 D5000 視野率95%倍率0.78倍 アイポイント17.9mm ペンタミラー 液晶位置可変 D90の方がファインダーは大きく見え メガネなどをかけてもファインダー内が欠けにくい構造(アイポイントが長いと メガネなどをかけている方は有利) また,AFモーターをボディ内に内蔵しているので 基本的なAFニッコールが AFで使えるというのは大きいと思いま...
5066日前view22
全般
 
質問者が納得D300に近い作りで、D7000発売により安くなり、お買い得感があるからです。価格対性能比がお値ごろなのだと思います。基本性能は高いと思います。たしかにD7000に比べると古さはありますね。
4793日前view27
全般
 
質問者が納得光学ファインダーがプリズムでコストダウンされてないD90はミドルエンド/中級機X3,X4はエントリー/入門普及機のカテゴリーとしてはべつものかと、どちらが上位で良いかでなく、自分で使い易いと感じた方を選択するのがよいかとは思いますよ?
4896日前view25
全般
 
質問者が納得D90の現在の最安値は65000円前後ですから、300Sがこの価格になる事は絶対にあり得ませんよ。そこまで値下がりする前にすべて売り切れてしまいます。オークションで出ているD300も新品は今でも10万円では落札出来ませんし。D90後継機は今年中に出る可能性が高いのでは思いますが、今の価格でも充分買い得ですよ。私も使ってますが、お薦めできるカメラです。
5111日前view34
全般
 
質問者が納得シャッタースピード的にはこの2機種の場合、若干50Dの方が速いかも知れませんが、レンズとの組み合わせによっては、それ以上にもそれ以下にもなってしまいます。ですので、D90も50Dも組み合わせ次第だと思います。また、以前に比べて2社でのスピードの違いはかなり緩和されています。但し、センサーの設計上での差が多少なりとも影響して来るかもしれません。2.8クロスセンサーの利点やセンサー中央一点での使用等の設定も考えて見ると良いと思います。画質は多分ですが、デフォルトの設定ではご使用されないと思います。特に設定次第で...
5138日前view32
全般
 
質問者が納得先の方同様、写真をきちんと撮るなら、レンズに予算を回すべきです。エントリー機は、必要十分な性能を持っていますし、レンズを買い始めると、中級のボディなんて高いうちに入りません。銀塩時代、ボディなんて、フィルムを入れる暗箱でしかなくて、レンズでマウント(ボディ)を選ぶのが普通でした。キヤノンのどのレンズが何を撮る為に使いたいから、ボディを買う訳です。焦点距離や、スペックが同じでも、レンズは同じではなく、使えるレンズはメーカーにより異なります。風景を撮られるのなら、私なら、広角レンズが欲しいので、キヤノンは買いま...
5017日前view29
  1. 1

この製品について質問する