D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"初め"62 件の検索結果
全般
 
質問者が納得D90は初心者向け機種ではありません!!れっきとしたミドルクラス機です。展示品で18-105付で8万円ちょうどは…安いんですけど微妙な気もします。もし新製品として出た当初から展示されていたとしたら、約2年半の期間です。価値としては中古同然になってしまいます。量販店の延長保証込みでその値段にしてもらうか、あとは展示している期間が分かるようでしたら聞いてみるといいかもしれません。メンテナンスできない部分にホコリやゴミが入り込んだりしていませんか?レンズ内・ファインダー・ミラーなど確認してみてください。またマウン...
4793日前view43
全般
 
質問者が納得回答いたしますD90にはDK-21が純正です確かに丸窓目当ては外光がファインダー内に入らないため、晴天屋外での使用では見やすく思いますが、APS-Cに無理やり装着している人の多くは実用的かどうかではなく、単にフルサイズの丸窓に憧れて装着しているのが多いように思いますよ今までDK-21で問題なかったんなら次も同じで良いと思いますよただ...>D90だとDK-22+DK-3+ FM3A/FM2/FA/FE2↑この意味が不明です本来の使い方ではないが、DK-21+DK-3までは分かりますが+FM3A以降は意...
4823日前view194
全般
 
質問者が納得質問者様が画質で選ぶか操作性で選ぶかの判断になります。D5100はD7000と同じCMOSセンサーと新映像エンジンを搭載していますので、高感度でもノイズの少ない高画質の写真が撮れます。又、バリアングルの液晶モニターなので撮影アングルの幅が広がります。一方、D90はモデル落ちしてもミドルクラスです。レンズ内にモーターが無くても殆んどのNIKKORがAF出来ます。各設定状態もカメラ上部の液晶で確認できる他、2ダイヤルを採用していますので設定も楽に出来ます。D5100の新映像エンジンEXPEED2が色再現性が向上...
4666日前view34
全般
 
質問者が納得私もキヤノンユーザーなんで必然的にキヤノンを勧めてしまいますが。(笑)X2のWズームキットはコストパフォーマンスは最高だと思います。付いてくるレンズはどちらも「IS(手振れ補正)」付きですから。この価格で2本もISレンズが手に入るのはお買い得としか言い様が有りません。確かに望遠の55-250mmでは近くからの集合写真には少々辛いかも知れません。ですが場所はサッカー場ですからそれなりに広いはずですから入らないなら、入るまで自分が下がれば良いんです。それにレンズの付け換えと言っても、無神経には出来ませんがそれな...
5645日前view68
全般
 
質問者が納得限られた予算の中でしか買えないのなら、D60です。この2機種の間の違いというのが、ファインダーや液晶モニターなどの操作性に関する部分と画素数です。D60の1020万画素でも十分な画質ですし、夜景などでの画質に拘らなければD90に匹敵すると思います。つまるところ「D90でしか撮れない絵はほとんどない」ということです。D300になれば連写速度やオートフォーカスなどで差が出るのですが。.
5662日前view36
全般
 
質問者が納得コンパクトデジカメでいうとそれぞれ3倍、6倍、11倍ズームくらいに相当しますね。18-200mmのものは1本でほとんどの場面で撮影できるので重宝しますが、レンズが重くなるので持ち運びが大変かもしれません。カメラ本体だけでもだいぶ重いですし。とりあえず18-55mmでも十分かとは思いますが18-105mmもかなり使えると思います。個人的には105mmまであるとうれしいですね。
5672日前view47
全般
 
質問者が納得市販されているメモリーカードは、購入直後から使える状態ですから安心してください。説明書に書かれているのは、あくまでも最初カードが使えないような状態になっている場合を想定してのことで、決まり文句みたいなものですから。あと、撮影したデータは、フォーマット(=初期化)してしまうと全て失ってしまいますので、くれぐれもあとからフォーマットしようとは考えないようのしてくださいね。
4855日前view159
全般
 
質問者が納得K-7は立派な中級機。一方D90はハイクラスな入門機でも、所詮入門機です。要するにクラスが違うので、カタログスペックでは当然K-7が圧勝します。質問者さんが、カメラを買って何を撮りたいのか?が書かれてないですね。カメラは皆同じではありません。使う人の目的に応じた選択が大事になります、カタログスペックだけでは決めると「高い買い物をしたのに、こんなはずじゃなかった・・・」と、なりかねません。実際、視野率にしても初心者には、96%も100%もさほど問題にはなりません。連写枚数もその程度の違いなら無問題。それよりも...
4964日前view57
全般
 
質問者が納得23,000円だと55-300mmがお店を選ばなければ買えますが、ヤマダ電機ではどうでしょうね。このレンズ、通常は35,000円くらいなのですが、22,000円以下のお店もあるようです。http://kakaku.com/item/K0000139410/
4837日前view26
全般
 
質問者が納得①フードは付けたままで問題ありません。②○○㎜というのはレンズ固有の焦点距離です。 撮像素子のサイズによって画角が異なりますが、D90しか使わないのだから他と比較することがないので35㎜換算なんて理屈だけ知っていれば問題ありません。 望遠端がともに300㎜なら基本的に得られる画角(範囲)は同じと考えてください。 300㎜を覗いてみて「これくらいのものか!」と体感してください。55-300はCanonの55-250に対抗して出してきたレンズです。(それまでは55-200でした) キットレンズとしてコストを抑え...
4882日前view37

この製品について質問する