D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"勉強"22 件の検索結果
全般
 
質問者が納得私もキヤノンユーザーなんで必然的にキヤノンを勧めてしまいますが。(笑)X2のWズームキットはコストパフォーマンスは最高だと思います。付いてくるレンズはどちらも「IS(手振れ補正)」付きですから。この価格で2本もISレンズが手に入るのはお買い得としか言い様が有りません。確かに望遠の55-250mmでは近くからの集合写真には少々辛いかも知れません。ですが場所はサッカー場ですからそれなりに広いはずですから入らないなら、入るまで自分が下がれば良いんです。それにレンズの付け換えと言っても、無神経には出来ませんがそれな...
5642日前view68
全般
 
質問者が納得コンデジで奇麗に撮れないと、一眼でも撮れないけど、その辺大丈夫?コンデジは素人がいっぱし奇麗に思える写真を量産する機械一眼は、好き勝手レンズを変えつつ、自分の意志でコントロールする機械一眼レフとコンデジを見比べる記事は大量にあるけど、実際一眼でないとダメだった、なんて作例殆どないよレタッチとか、技術でカバーできることを、無理に一眼だからっていってる記事が多い機種はどれでもよい。好きなメーカーレンズキットと適当にレンズ一本買えば、大抵のシチュエーションはカバーできるそれより、撮影する心構えが命 体力命 安全第...
5028日前view34
全般
 
質問者が納得しょぼいなんてことはないですよ。 28ミリ相当の広角から158ミリ相当の中望遠までカバーするので使いやすいと思います。 子供さんを撮るのに、いちいちレンズを交換してはいられないので、ズームでいろいろなシチュエーションに対応するのが得策だと思います。 ただし、やや暗いレンズですので屋内ではシャッター速度が遅くなります。 D90は比較的高感度に強いので、屋内ではISO感度を400~800程度まで上げてみましょう。 カメラを使いこなすには、まず取扱説明書を熟読して機能を把握することです。 それから撮影したい対象...
5267日前view21
全般
 
質問者が納得どの程度昔の事を言っておられるのか?が解りませんが、今どきのカメラにセットでついているレンズって、結構よれます。中には昔のマクロレンズ並みに寄れる物も有ります。私的にはAPS-Cの場合、タムロンの17-50/2.8がお勧めで、これ一本で27cmまでよれます。実販3.5万円くらいですね。メーカーのレンズセットの安いのではなく、ボディと別々で購入されてはいかがでしょう?同じスペックの純正品と比べても半額以下で性能もいいですよ。http://www.tamron.co.jp/lineup/a16/index.ht...
5094日前view39
全般
 
質問者が納得室内での社内イベント等で人物スナップなどがメインなら、明るいレンズよりストロボの優先順位が高いですね。まず色出しがホワイトバランスでは上手く出来ないです。特にイベント会場などでのミックス光の場合は悲惨な結果に成ります。主たるメイン光源が必要なのです。あと明るいレンズと言ってもイベントでのスナップの場合ズームが良いでしょうから、そうするとせいぜい2.8が精一杯です。また2.8解放では被写界深度が稼げず、広い範囲での記録が出来ません。またお持ちのレンズ18-105は常用範囲を全てカバーしているレンズなので、これ...
4631日前view16
全般
 
質問者が納得個人的に思う事は、別段、1枚でしっかり決めようと思わず、何度も何度も設定を変えて同じものを撮って比べてみてはどうでしょうか?フィルム時代と違って、いっくら撮ってもいらないやつは消せば良いだけですし、そうやってやっていくうちに、自分の中で何かが芽生えると思うのですが・・・わたくしはデジイチではありませんがネオ一眼でシャッター優先や絞り優先などでいろいろと勉強しておりますが、いろんなものを撮ってはいますが、やはり1発で成功するとは思ってません。何度も同じ風景を撮ったりしてる事もありますし、動くものなら出来るだけ...
4593日前view36
全般
 
質問者が納得ニコンとキャノン・・・究極の選択です。レンズラインナップは大して変わりません。正直どっちでもいいと思います。候補を分類するとフルサイズ(35mmフィルムサイズのフォーマット)がCanon 5Dmk2Nikon D700になります。フルサイズではまだレンズが多くないので、レンズの選択肢は微妙です(両社)。また、レンズ自体が非常に高価な場合が多く、システムをとりあえずそろえるだけでかなりの出費が必要です。フルサイズを選ぶのはまだ時期尚早だと感じます。APS-CサイズNikon D300Canon 50DNiko...
5540日前view29
全般
 
質問者が納得>両方F3.5なので明るさは一緒なのかなと・・・。これは広角側(18ミリ)ではf3.5の明るさで等しいのですが、望遠側ではそれぞれ、5.6、6.3と、微妙にニコンの方が明るく、最望遠時のAFスピードや被写体ブレの軽減に有利です。(タムロンは270ミリですので、単純に5.6と6.3を比較するのはフェアではないと言われるかも知れませんが)>運動会等で望遠が足りればニコンのレンズに傾きそうです。こればかりは、グランドの広さや、お子様がどの位置で競技に参加されるか、などの条件で異なりますが、望遠側に余裕...
5355日前view44
全般
 
質問者が納得私もNikonのAFとシャッター音に惹かれているユーザーの一人です(^^)D5000など入門期の最大の欠点は、Nikkor AF-sと書かれたレンズかシグマのHSMがついたレンズでないとオートフォーカスが使えないということがあります。 普通のAFの文字だけのレンズではオートフォーカスは使えません。 実際の現場では使えないと相当しんどいですよ(>_<)また、ディズニーでの撮影と言うことになればパレードなども撮ることかとは思いますけど、D90の方が高感度に強いので失敗がかなり激減すると思います。さら...
5069日前view33
全般
 
質問者が納得まだ発売されて間もないのでデータや解説本が少ないです。 ムック本ならカメラマン誌の別冊で「D90オーナーズブック」が発売中です。 http://www.digi-came.com/jp/modules/books/ Capaからも「スーパーブック」が出ています。 http://capacamera.net/mook/1860533000.html インプレスからは25日に「ニコンD90完全ガイド」が出ます。 Webサイトではまだレビューばかりで、詳しい設定などはなかなか見つかりません。 ピクチ...
5708日前view7

この製品について質問する