D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"都合"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得市販されているメモリーカードは、購入直後から使える状態ですから安心してください。説明書に書かれているのは、あくまでも最初カードが使えないような状態になっている場合を想定してのことで、決まり文句みたいなものですから。あと、撮影したデータは、フォーマット(=初期化)してしまうと全て失ってしまいますので、くれぐれもあとからフォーマットしようとは考えないようのしてくださいね。
5257日前view159
全般
 
質問者が納得被写体とかイメージによって設定は大分違ってくると思いますがJPEG撮って出しされる上でコントラストやら色の濃さやら調整されるんならD7000は細かくできたはずです
5141日前view95
全般
 
質問者が納得確かに悩む選択ですね。決定的な違いはボディ内のAFモーターの有無ですね。D90にはこれがあるのでモーターの無いAFレンズでAFでき、選択肢が広がります。あとはD90の方がファインダーが少し見やすいです。しかしぶっちゃけ初心者がオートで撮ったらD3100の方が綺麗ですけどね。その他にも多少はあるでしょうが、私は求めていない項目なので分かりません。設計の古さは否めませんが、個人的には愛着が沸くのはD90かなと思います。
5237日前view23
全般
 
質問者が納得90mm F2.8マクロレンズは近接撮影時に露出倍数がかかりますNikonのカメラは実効F値を表示しますのでF2.8のレンズでも少々暗く表示しますこれは故障ではありませんよ、正常です安心して下さいもしタムロンのレンズカタログをお持ちなら23ページの右上にも説明されていますよまたこの知恵袋でもマクロレンズ、露出倍数、実行F値で検索すると回答がいくつかヒットすると思います参考になれば幸いです
5519日前view62
全般
 
質問者が納得シャッタースピード的にはこの2機種の場合、若干50Dの方が速いかも知れませんが、レンズとの組み合わせによっては、それ以上にもそれ以下にもなってしまいます。ですので、D90も50Dも組み合わせ次第だと思います。また、以前に比べて2社でのスピードの違いはかなり緩和されています。但し、センサーの設計上での差が多少なりとも影響して来るかもしれません。2.8クロスセンサーの利点やセンサー中央一点での使用等の設定も考えて見ると良いと思います。画質は多分ですが、デフォルトの設定ではご使用されないと思います。特に設定次第で...
5569日前view32
  1. 1

この製品について質問する