D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"駅"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得場が荒れてますね。まぁ、ほっといて・・・どんな画を撮りたいのか?ですが、望遠側で400mm(APS-Cで600mm)程度は欲しいのですね。私なら(鉄道しませんのでさらっと聞いてください)70-200mmF2.8です。コレはよいレンズで、かちっとした、抜けの良い画が撮れるのが魅力です。きっと機械を撮るには強い感じが出て、良いんじゃないのかな~と思います。このレンズにはテレコンが使えます。2万強くらいだったかな?キャノンと比べると総額でかなり安くなり、魅力でした。で、テレコンつけると2×で140-400mmF5...
5587日前view91
全般
 
質問者が納得17mm以下の焦点距離が必要かどうか、20mm~50mm の焦点距離をカバーするレンズを他に持っているか、この2点が判断の基準かもしれませんね。被写体にもよりますが、17mm~50mmの方が(自分なら)利用頻度は圧倒的に高いと思います。この焦点距離のレンズを他に持っているのなら、10-20mmを購入しても良いかもしれません。レンズの明るさですが、被写体が動くものではないですし、周りをぼかす必要もなければ三脚の使用で解決できるかと思います。個人的意見ですみません。。。
5634日前view55
全般
 
質問者が納得SP AF28-75mmF/2.8 XRSP AF17-50mmF/2.8 XRこの二つのレンズの描写性能がほぼ同じなら、私なら、SP AF17-50mmF/2.8 XR を選びます。D90もAPSサイズなら、28ミリでは広角側不足です。17ミリで35ミリ換算28ミリ前後でしょうから最低でも28ミリは欲しいところです。50ミリと70ミリの間の焦点距離は、足でも十分カバーが出来る範囲です。その間の焦点距離が必要ならフットワークでカバーしましょう。実際60ミリの焦点距離を絶対必要とすることはまず無いと思います。
5636日前view43
全般
 
質問者が納得ひとまず、ボディを変えれば結構いいと思うのですが。。。いくらソニーといっても、一応は一眼レフですから。2万は妥当だと思います。α550にするだけでも、大分いいと思いますけどねぇ。ただ、ソニー=高感度が残念な気がします。でも、そこまでレンズをそろえたことを考えると、ね。いまでもそのカメラをつかっているなら、ソニーが一眼レフをやめてからも何年も平気そうですし(笑俺はそもそもミラーレスを進めないけど。その戦場カメラマン、要は反応重視でしょ。だったら一眼レフならどれでも平気。マウントごと買えると、良いレンズに手出せ...
4928日前view95
全般
 
質問者が納得夜とという低照度の厳しい中で動く被写体を撮るのはかなり難易度が高いですよ>全くぶれずに撮る事_まずシャッタースピードの確保が重要離着陸の機体を止めるのは至難の業、滑走路までの移動等ゆっくり移動しているののならまだ何とかなりそうですがしっかりシャッタースピドを確保しないと機体は被写体ブレと手振れでしっかり撮れませんよよって低照度で撮影に必要な光が少ないのでしっかりISO感度はあげる必要が有りますよ?レンズも望遠ズーム 望遠側5.6以上・・・・ISO400では難しいかと。ここで聞いても参考値。しっかり現場...
5192日前view39
全般
 
質問者が納得単焦点でも明るいレンズのほうが良いですよ。50-1.4とか。ISOを上げてストロボを使わないほうが会場の雰囲気が拾えていいと思います。
4794日前view68
  1. 1

この製品について質問する