D90
x
Gizport

D90 3.5-5.6G ED VR IIの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"3.5-5.6G ED VR II"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得正直微妙ですね。 テレ端はどちらも200mmで開放F値はF5.6ですから、広角側に不満があるなら効果はありますが、 画質を重視するなら広角に特化したレンズにした方が無難です。 それに18-200なら単品で5万程度で買えるので、後から買い増ししても良いかと思います。 http://kakaku.com/item/K0000049475/
4991日前view22
全般
 
質問者が納得あくまで写りだけならという前提ですとD3100なら画像処理が新しい分いい可能性があります。よく言われることですが写りだけならD5000=D90=D300=D300sだそうですのでその理屈で行くとD3100=D7000だとも言えるわけです画像処理やセンサーなどはおおむね新しい方がいいわけで、だとするとD3100がD90を上回るかもしれません。自分はD90は持っておりますがD3100は持っておりませんのであくまでも想像です。でもカメラはたしかに写りは大切ですけど、それだけではありませんけどね操作性などはD310...
4906日前view30
全般
 
質問者が納得hikohikodendenさんへ可もなく不可もなくというところでしょうか。D90自体、必要最低限な機能は兼ね備えています(まぁD3100もありますけど)し、D90自体ボディ本体にAFモーターを備えていますから、特にタムロン(最近でたUSD搭載モデルを除く)・トキナーといった純正以外のレンズを使用したときもAFが動作するので、(画質や相性はともかく)比較的安価に望遠レンズを確保できるというメリットもあります。難点としては、確かに安価に望遠レンズを確保することはできますが、マウントの強度がD300SやD3Sな...
4991日前view48
全般
 
質問者が納得>両方F3.5なので明るさは一緒なのかなと・・・。これは広角側(18ミリ)ではf3.5の明るさで等しいのですが、望遠側ではそれぞれ、5.6、6.3と、微妙にニコンの方が明るく、最望遠時のAFスピードや被写体ブレの軽減に有利です。(タムロンは270ミリですので、単純に5.6と6.3を比較するのはフェアではないと言われるかも知れませんが)>運動会等で望遠が足りればニコンのレンズに傾きそうです。こればかりは、グランドの広さや、お子様がどの位置で競技に参加されるか、などの条件で異なりますが、望遠側に余裕...
5330日前view44
全般
 
質問者が納得使った事のある2点について。まず、純正のNIkonAF-S60mm。レンズ内モーターですがあまり速くないがマクロとしては満足のいくレベル。NCコートですがすごくフレアに強いという印象は無い。強いフレアが出にくい、というレベル。フルサイズ対応ですがフルサイズで使用すると解放で口径食が少し出ます。APS-CのD90なら大丈夫でしょう。インナーフォーカスなので長さは伸びない。シグマの50mmマクロはこれもフルサイズ対応ですね。機構上近接撮影では長さが長くなります。レンズ内モータではなく繰り出し距離が長く回転角も大...
4798日前view37
全般
 
質問者が納得撮影スタイルと、軽さ勝負なら、ニコン純正55-300mmです。ですが、現在200mmまでカバーできているレンズがあって、これが300mmになったところで、野生生物相手に劇的に改善できるほどの差はありませんよ。ほかの方もあげられていますが、せめて400mm、できれば500mmをカバーするレンズを検討されたほうがいいのでは?と思います。※その、「わずか」が重要というのであれば、最初に述べたとおり、ニコン純正55-300mmがもっとも合っていると思います。予算に余裕があるのなら、ニコン純正70-300mmをおすす...
4660日前view15
  1. 1

この製品について質問する